【魏呉蜀】三国志の魅力

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001お買い物クマ(北海道) [US]2021/04/18(日) 20:53:03.04ID:9W4WPfEO0?PLT(15000)

本書は滅びに向かう後漢王朝を支えた名臣7人のそれぞれを主人公にした短編集だ。

宮城谷昌光の「三国志」を読んだとき、あまりに古い時代から始まるので衝撃的だった。
それまで三国志といえば定番の横山光輝の漫画からの吉川英治の原作、北方謙三の男ぶりに惚れる「三国志」、
曹操が主人公の漫画「蒼天航路」がお気に入りだったが、宮城谷の「三国志」がいきなりバイブルになった。

ただ、全十二巻の長さだけにおすすめするのに少々躊躇してしまう。
この短編集が文庫になりとっつきやすいので宮城谷入門としておすすめしていきたいと思っている。

肉屋のせがれから政界のトップである大将軍にまで出世した何進から、黄巾の乱で大功をおさめながらも歴史に埋もれた朱儁や皇甫嵩、董卓暗殺の黒幕で有名な王允、
門下に劉備がいた盧植、曹操とそりが合わなかった孔融、曹操に重宝された大才荀或、といずれも今までの物語からは脇役の人たち。
コーエーのゲームでも荀或以外は凡将だった気がする。

でもそれぞれにそれなりの地位につくまでも出世道があり、様々な形で忠を尽くしたドラマがある。
スピンオフなんてものじゃない。すごく楽しい。ちなみに荀或は後漢王朝の名臣?曹操の軍師では?と思ってみたが、読んで納得する。



https://news.yahoo.co.jp/articles/b223c4f73878cb04019eeedd82c3b7f7ab02a91b

0952まゆだまちゃん(東京都) [US]2021/04/20(火) 21:32:14.79ID:YP7UKaER0
>>951
ハァー ゴロゴロ

0953アイニちゃん(東京都) [SI]2021/04/20(火) 21:43:31.36ID:DgKmt4yx0
小さい時アニメでみた孫権の妹?の麗華さんが好きだった

0954ラビディー(埼玉県) [US]2021/04/20(火) 23:36:44.93ID:jftUBGPM0
魏:権謀術数
呉:ファミリーストーリー
蜀:友情&義理
三国無双シリーズやり続けてこんなイメージに固まった

0955ペーパー・ドギー(やわらか銀行) [ニダ]2021/04/21(水) 00:59:01.87ID:FhPlcyrm0
中華ドラマの三国志面白かったな

0956星ベソパパ(光) [US]2021/04/21(水) 01:21:04.59ID:U1z66Sj40
>>952
凄いパワーだけど宴会の場でそのパワーをどうやって生み出してたんだろう

0957おにぎり一家(茸) [CN]2021/04/21(水) 02:01:46.83ID:VcbNAhQV0
正史の馬超はただのDQN

0958にゅーすけ(東京都) [ニダ]2021/04/21(水) 02:55:21.63ID:yqpkYMRh0
>>957
演義でも暴れてるだけのDQN

0959シンシン(東京都) [US]2021/04/21(水) 03:13:18.88ID:KAysqCbW0
>>514
それだから警戒されてたってのはあるかもね

0960お前はVIPで死ねやゴミ(兵庫県) [MY]2021/04/21(水) 03:14:34.41ID:dgYF9wni0
蜀入りしてから大して活躍せずに死んでしまったから評価しようがないよなあ馬超は
蜀攻めで劉章脅かす存在にはなったから名前だけは持ち上げたけどって感じ

0961ちーぴっと(埼玉県) [FR]2021/04/21(水) 03:56:55.08ID:1yh4Tdc80
馬超は官職が関羽らとは比較にならないほど格上で
関羽の劣等感を刺激してしまった

0962チャッキー(東京都) [US]2021/04/21(水) 04:01:43.54ID:0TRSDcls0
>>957
DQNならまだかわいい方だわ
あれは狂犬だよ

0963てっちゃん(神奈川県) [ニダ]2021/04/21(水) 05:03:38.01ID:2RTYMHa40
答え 陳宮
陳公台→ちんこ大

0964アマリン(茸) [CN]2021/04/21(水) 05:44:51.88ID:hxDAagmQ0
>>957
なんか若い頃誰かに半殺しにされてたよね

0965エコンくん(広島県) [US]2021/04/21(水) 07:06:01.62ID:9RUW3p6G0
>>960
劉備としては受け入れたはいいが、今までの馬超の所業をみると寝首を書かれそうで大軍を与えたくなかったんだろうな

0966チャッキー(東京都) [US]2021/04/21(水) 07:13:11.17ID:MUHO1ffO0
わあっ

0967ケズリス(千葉県) [KR]2021/04/21(水) 07:35:09.66ID:IrbehbhZ0
兵の数をかなり盛っているのが中国らしい
10万の兵の大部分は徒歩千キロ以上の移動とか食料や水など大変すぎて不可能では

0968大崎一番太郎(神奈川県) [US]2021/04/21(水) 07:49:38.25ID:AR3Zc8CA0
キングダムなんか荒野だらけで水はいつ飲んでるんだろな

0969雷神くん(神奈川県) [CN]2021/04/21(水) 07:50:15.33ID:yCXDtQX/0
プリンプリン物語と比べてチンカスレベルにつまらなかった思い出

0970チャッキー(東京都) [US]2021/04/21(水) 08:07:56.84ID:MUHO1ffO0
>>969

ウワァ ヽ(´・д・`)ノ チカヨルナ

0971サト子ちゃん(コロン諸島) [US]2021/04/21(水) 08:09:27.79ID:N8p5u2ciO
内容忘れてしまた、だれか内容かいつまんで話してほし

0972みらい君(千葉県) [US]2021/04/21(水) 08:10:25.20ID:e2wwf9iI0
写真もない時代に見た瞬間げぇ関羽!ってなるところが関羽の凄さ
赤い顔に2m超えのヒゲ

0973梅之輔(SB-iPhone) [US]2021/04/21(水) 08:10:58.40ID:S2TkNN4u0
五虎大将って実際はバランス悪いよな
いかにも後付け
徳川四天王より意味不明

0974しょうこちゃん(コロン諸島) [CN]2021/04/21(水) 08:12:24.92ID:N8p5u2ciO
ピーなんで昨日1日じゅう逃げてたの

0975ルネ(ジパング) [HU]2021/04/21(水) 08:12:58.56ID:ENIK9JjK0
>>967
当時の歩兵の標準的な移動距離は一日12kmなので1000kmだと休日無しで83日チョイぐらい
大陸では遠征か年単位だったりするので普通じゃない?

0976たらこキューピー(SB-Android) [US]2021/04/21(水) 08:25:08.78ID:q1I37wHk0
ろくに食料無さそうな時代に2メートルの巨漢ってやっぱファンタジーくさい

0977星ベソくん(ジパング) [US]2021/04/21(水) 08:34:55.02ID:+YRYWqTx0
ヒャッハーの時代でもあるから
弱者から食料ぶん捕り放題だったかも知れん
義の人みたいに言われてるけど所業は結構なDQNだし

0978アマリン(茸) [CN]2021/04/21(水) 08:47:42.85ID:hxDAagmQ0
孔明もあの時代で身長180cmだっけ

0979ルネ(ジパング) [HU]2021/04/21(水) 08:50:27.84ID:ENIK9JjK0
そういえば蒼天では三兄弟の立ちションに割って入ったとき巨躯だったな

0980チャッキー(東京都) [US]2021/04/21(水) 09:11:45.67ID:MUHO1ffO0
創作物にありがちなディフォルメやん

北斗の拳のラオウとか黒王号みたいなw

0981アリ子(東京都) [US]2021/04/21(水) 09:18:42.19ID:/30k7v640
感歯将軍

0982セフ美(東京都) [IE]2021/04/21(水) 09:50:44.92ID:GXBMafDw0
馬騰・馬超の馬氏は後漢の名将・馬援の末裔で超名門ではあるが、
その一方でモンゴル・ウイグル系遊牧民族との混血もあって、半分中国半分遊牧民的な文化になっていた。

例えば演義では義兄弟となっている馬騰と韓遂だが、正史では韓遂が馬騰の妻子を死ろしてしまい、戦闘に発展している。
(馬超が一騎討ちでエンコウ負けるのはこの時の話)
コレはおそらく中国式の屋敷に暮らす馬騰の家族を韓遂の部下が襲ったワケではなく、
いわゆるモンゴル式のゲル(テント)で遊牧していた馬騰の妾一族を、韓遂の勢力の遊牧民が馬泥棒目的で襲った時に死なせてしまったというのが真相だろう。
この戦争を曹操が仲裁し、停戦の証しとして馬騰と韓遂は義兄弟の契りを交わしたという流れだったよう記憶している。

しかもこの義兄弟というのも中国式の義兄弟とは違うモンゴル式の『親友』関係と言う意味だったと思う。
チンギスハンの小説を読んでて気づいたんだが、モンゴル式親友関係のには『アンダ』と『ノコル』の二種類あって、
アンダはお互いプレゼントを交換して結ぶ「契約的な親友」で政治的な同盟の意味が強い。
チンギスハン最大のライバルだったジャムカはこの関係だった。
ノコルは「仲良しの親友」でコチラは運命共同体の意味が強い。
チンギスハンでは第一の家臣だったボオルジュがノコルに当たる。
で、馬騰と韓遂の義兄弟はアンダ的な契約同盟関係だったのだろう。

モンゴル系遊牧民の風習として末子相続ってのがある。
中国や日本のように長男が父親の跡継ぎなのではなく、男子は成年に達すると順々に独立していき、最後に乗った末っ子が跡継ぎとなるシステムだ。
もし馬騰一族にもこの風習の影響を受けていたとしたら、長男・馬超は馬騰の後継者に成れない可能性があった事になる。
他の弟達とは比べ物にならないほど戦場で活躍してきたのに、跡継ぎに成れない可能性があったとすれば、
そして半分中国の風習が残っていて「跡継ぎは長男であるべき」という考え方も認識されていたのならば、
馬超はその事に強い焦りを感じていて、実力で強引に自分が跡継ぎになろうと考えた。
これが馬超の乱の真相ではないだろうか?

まあだからと言って馬超のクソっぷりの弁護にはならんが。

0983セフ美(東京都) [IE]2021/04/21(水) 09:52:03.03ID:GXBMafDw0
>>980
逆に考えれば北斗の拳の1600年前ぐらいから、あの物語があったってのが凄い事なんじゃないか?

0984エビ男(神奈川県) [US]2021/04/21(水) 09:54:57.79ID:Pyw0aGYw0
>>23
あ、荀ケだろって話か。

0985チャッキー(東京都) [US]2021/04/21(水) 09:58:11.01ID:MUHO1ffO0
>>983
もちろんそうさw
大体にして1作品に登場人物が数千人とか、狂っとるわ(褒)

0986ソニー坊や(光) [ニダ]2021/04/21(水) 10:10:13.50ID:FxVsjemt0
>>967
食料とかの兵站も大変だけど毎朝うんこが凄いことになったそうだ

0987ガブ、アレキ(大阪府) [US]2021/04/21(水) 10:29:52.10ID:orXM+lai0
>>783
軍事的にはいろいろ言われるけど、政治家・行政官としての手腕は確かだったと思うよ。北伐なんかは確実に国内を引き締めて統治を確実にするためのデモンストレーションだったと思うし。
何せ出師表ほど平易で人心に訴えかける麗文も古今東西の政治家の文章、演説の中でもなかなか無い。

0988女の子(群馬県) [IR]2021/04/21(水) 10:45:11.51ID:kZfRUO0H0
>>982
おおー
オレ三国志全然知らないんだけど、なんかすげー面白いなあ

0989白戸家一家(東京都) [ヌコ]2021/04/21(水) 11:21:19.54ID:cmpJ3Y2/0
>>985
白鵬や朝青龍といったモンゴル力士の行儀の悪さと狂暴さは有名だが、そもそも日本人と価値感違うってのもあると思う。
さすがに現代のモンゴル人にソコまで過激な感性は無いとは思うが、
チンギス時代のモンゴルの人間関係は
「家族・一族(一緒に暮らす親戚)」
「友人(お互いに襲わない存在)」
「それ以外は全て敵(もしくは獲物)」
って感覚で、
『無関係の赤の他人』っていうのは存在しなかったんだ。
…と、思う。そうでないと説明できない事件が多い。

三国時代(というか後漢末期)のモンゴル・ウイグル(いわゆる匈奴)が、俺が言ったチンギス時代のモンゴルと同じ風習や価値観だったかどうかは不明だが、
それよりももっと前の前漢時代の冒頓単于(ボクトツゼンウ。単于は匈奴の王の意味)に当てはめて考えると、そう的外れでは無いと思うんだがどうか。

0990デ・ジ・キャラット(SB-Android) [JP]2021/04/21(水) 11:41:03.68ID:GX5z8bKI0
>>706
陽キャなノリじゃね?
ノリで全て乗り切る感じ
お前なかなかやるな!酒でも飲まねーか?
ウェーイ、俺たち今日から兄弟だ!ってイメージしかない

0991お前はVIPで死ねやゴミ(兵庫県) [MY]2021/04/21(水) 11:48:25.21ID:dgYF9wni0
>>965
持て余してただろうね
都合よく早死してくれて助かってそう
ほんと劉備は持ってるわ

>>987
どう考えても当時の魏に勝てないところからあれだけ攻めて国保ったんだからな
結果だけで言えば負けだが、誰が出来たってあれ以上は誰にも無理だろう

0992デ・ジ・キャラット(SB-Android) [JP]2021/04/21(水) 12:27:45.16ID:GX5z8bKI0
>>794
仮にそんな事をして数十年、反乱の起こらんことなんてあり得るか?
魏に降った後も臣下が付き従うか?って話よな
正史が魏寄りに書く以上蜀は平穏な良い国でしたとは出来んだろ
皇帝としてそれこそ前後数百年のうちかなり上位に入る有能さでね?

0993アイミー(東京都) [MX]2021/04/21(水) 12:59:27.20ID:CcRFQ0Y90
おまえらそういうけど奇門遁甲木牛流馬もいいよね

0994あまちゃん(東京都) [CN]2021/04/21(水) 13:10:47.00ID:x/Fmjadt0
>>971
国が乱れる
暴君董卓が現る
董卓呂布に裏切られる
袁紹が一番強いんじゃないかな
袁紹が曹操にまさか敗れる
曹操がそのまま統一しそう
孫権は曹操にごめんなさいしようとする
劉備が一説得して同盟組む
赤壁の戦いで同盟軍がまさかの勝利
以後3カ国が均衡する
曹操が死んでその後司馬家に乗っ取られる
まず蜀を制圧
魏が晋に
呉が晋に降伏して天下統一
しかし皇帝司馬炎がヤリチンになる
すぐに国崩壊

0995ミルパパ(茸) [ヌコ]2021/04/21(水) 13:18:02.63ID:AmSBnmA40
>>967
19世紀まで軍を統制しながら行軍させるのは3万人が限界だったり

0996ミルパパ(茸) [ヌコ]2021/04/21(水) 13:20:06.32ID:AmSBnmA40
アレキサンダー大王の戦記は兵数が3万前後でかなり事実記録としての信憑性が高い

0997黄色いゾウ(ジパング) [CN]2021/04/21(水) 13:22:59.36ID:iEkm6ano0
>>996
大王自ら投げ槍で敵将を仕留めたとかマジなん

0998ミルパパ(茸) [ヌコ]2021/04/21(水) 13:27:35.95ID:AmSBnmA40
逆に事実なんじゃないか

0999お自動さんファミリー(滋賀県) [CN]2021/04/21(水) 13:39:02.15ID:4FYQ3S/f0
>>997
いつも指揮官自ら突っ込んで部下に止められてるから、多分事実

1000おれゴリラ(茨城県) [US]2021/04/21(水) 13:40:34.34ID:v+TTQ4TR0
はわわ1000

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 16時間 47分 31秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。