回転数が合ってればクラッチ切らなくてもギアチェンジできるぞ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001リバースネックブリーカー(東京都) [ES]2020/11/30(月) 18:47:13.21ID:XjM49qoY0●?2BP(2000)

中古4000万円の激レア車も! どれもが圧倒的な名車の「第2世代GT-R」のコンプリートカー6選
https://news.yahoo.co.jp/articles/cad4195cb6807b82d735bcb1c12e05da053089ef

0361褐色矮星(茸) [ニダ]2020/12/01(火) 18:28:56.40ID:SFO4dSAd0
シンクロいかれる

0362トリトン(SB-Android) [FR]2020/12/01(火) 18:42:49.47ID:QnKQgYTx0
>>335
シフトチェンジするとき、低い回転数より高い回転数のほうがクラッチもギアも摩耗しにくい(と聞いたことがある)

0363ヘール・ボップ彗星(東京都) [CA]2020/12/01(火) 18:47:28.99ID:BhpDS9Ro0

0364宇宙の晴れ上がり(茸) [US]2020/12/01(火) 18:55:37.80ID:v1BJLzuw0
>>96
goとchiが未舗装でカーチェイス
https://youtu.be/w5hzEgbCC90

0365バン・アレン帯(光) [US]2020/12/01(火) 20:24:04.15ID:ltgRfnbV0
とにかく回転数を合わせてやる作業がいわゆるダブルクラッチなんだな、
それなら誰に教わったわけでもないがスムーズな変速のために自然にやってたわ。
そんな呼び名があるとも全く知らずに。

0366冥王星(愛知県) [CN]2020/12/01(火) 21:10:26.18ID:hR+sA5AT0
>>359
運転手に今のバスは一速もシンクロが備えてあると聞いたな
60年代の乗用車も一速はノンシンクロが多かった。
311ブルーバードが一速にシンクロを付けてトランクに「Full Synchro」
と誇らしげに表記していたとか。

>>360
慣れれば簡単

0367冥王星(愛知県) [CN]2020/12/01(火) 21:12:08.01ID:hR+sA5AT0
911ポルシェでポルシェシンクロを過信して100km/hからロー
にぶち込んでスピン→大破という話を聞いたことがある。

0368ウォルフ・ライエ星(東京都) [US]2020/12/01(火) 22:28:34.11ID:yrUYCrKO0
>>367
昔のF1ではシフトチェンジミスってエンジンから白煙吹いてリタイアなんてあったね

0369アリエル(愛知県) [VE]2020/12/02(水) 06:48:53.64ID:HlrgSDy40
>>366
は?
P311ブルーバードなら1速だけじゃなくてフルシンクロメッシュだったぞ。

3速までしか無かったけどな。


シンクロメッシュが無い時代はダブルクラッチとか必須だった。

0370エンケラドゥス(群馬県) [US]2020/12/02(水) 08:02:26.32ID:s7a1iefQ0
メッシュはおまえの頭だろハゲ

0371カストル(空) [BR]2020/12/02(水) 08:02:58.16ID:07ngoXDl0
軽トラでシフトダウンは基本ダブルクラッチだわ

0372ケレス(愛知県) [CL]2020/12/02(水) 09:15:31.07ID:QoYKfQuD0
>>308
そもそもそんな車が何処にある?w

0373ハッブル・ディープ・フィールド(光) [SI]2020/12/02(水) 09:18:47.95ID:LerEg3NM0
シフトダウンでいちいちダブルクラッチは面倒くさいので、クラッチ切った時に軽くアクセル煽ってから繋げてるけどアカンの?

0374ミランダ(茸) [US]2020/12/02(水) 09:32:20.07ID:5z/T6MYU0
>>373
それで良いと思うぜ

0375ダークエネルギー(庭) [IN]2020/12/02(水) 10:21:10.42ID:nJebXPkj0
バイクのシフトアップはこれだな
レースでもコレ
乾式クラッチだとこっちのがスムーズやし
ロスも少ない

0376青色超巨星(東京都) [ニダ]2020/12/02(水) 10:23:21.74ID:6EhgUWDQ0
>>373
回転合わせる方向としてはあってる
ダブルクラッチとしては成り立ってないけど

0377海王星(東京都) [US]2020/12/02(水) 11:19:11.97ID:QKxzhOOw0
全開のままでいいのはフラットシフトだっけ?

0378カロン(光) [US]2020/12/02(水) 16:52:00.99ID:LmiDqTxN0
クラッチを切る→ニュートラルに入れる→クラッチをつなぐ→クラッチを切る→任意のギアに入れる→クラッチをつなぐ

0379イオ(光) [ニダ]2020/12/02(水) 18:13:30.49ID:+zlOCMkq0
一時期何だか耳にした“クラッチレス”ってのは何だったの?

0380ディオネ(茸) [BR]2020/12/02(水) 18:16:51.79ID:BdWk7WP/0
>>379
クラッチペダルが無いだけで、ミッション側に自動のクラッチがあるやつでしょ

0381ミザール(公衆電話) [ニダ]2020/12/02(水) 18:38:22.87ID:OYzPZFd60
変速機無くなったらただのゴミになる機能だな

0382ハッブル・ディープ・フィールド(ジパング) [ニダ]2020/12/02(水) 19:03:33.91ID:7ogsX4Qw0
バイクのシフト上げは慣れるとクラッチ無しでもやれるな
常時噛み合い式は偉大

0383アケルナル(三重県) [GB]2020/12/02(水) 20:10:08.61ID:caRmj0+U0
今時の四輪&二輪のMTは常時噛合式だよ。
クラッチを繋いでエンジン回転をミッションに伝えてたら
中のギアは全部回っている。

二輪はギア側面に凹凸(ドグ)があって、ギア左右移動で噛み合わせ。
四輪はテーパーを使ったシンクロメッシュコーンで噛み合わせ。

0384エンケラドゥス(東京都) [JP]2020/12/02(水) 21:15:05.18ID:sIApn75T0
坂道の先が赤信号で坂道の途中で停止した場合、発信するときはどう発進すればいいの?
坂道発進と同じ感じ?

0385ディオネ(茸) [BR]2020/12/02(水) 21:17:02.84ID:BdWk7WP/0
>>384
同じですよ

0386アルデバラン(茸) [JP]2020/12/02(水) 21:18:15.46ID:79O/o3TX0
>>384
停止したのが登りか下りの途中かで変わる

0387エンケラドゥス(東京都) [JP]2020/12/02(水) 21:23:54.34ID:sIApn75T0
>>386、355
ありがとう

では、下り坂の場合はどうしたらいい?

0388ディオネ(茸) [BR]2020/12/02(水) 21:27:38.42ID:BdWk7WP/0
>>387
クラッチ踏みつつ2速に入れて車が転がりだしたらクラッチ繋ぐ感じかな

0389北アメリカ星雲(茸) [US]2020/12/02(水) 21:29:17.17ID:4Y3A8gQl0
先にブレーキだけ解除して惰性で下がりだしたらクラッチ繋げる感じ

0390アルデバラン(茸) [JP]2020/12/02(水) 21:31:46.21ID:79O/o3TX0
下りは平坦な道とする事は変わらない

0391カリスト(兵庫県) [US]2020/12/02(水) 21:33:29.75ID:Yl2eyBvr0
初めてやる時、自分の車はクラッチボロボロになるからレンタカーでできるまでよく練習

0392ビッグクランチ(東京都) [US]2020/12/02(水) 22:36:32.53ID:28DFcHtd0
>>391
借り物壊すなw

0393木星(神奈川県) [US]2020/12/02(水) 22:48:10.45ID:8SRIrSoo0
昔、フレディー・スペンサーはGP500に乗っているとき
シフトダウン時にクラッチを切ったまま
3速くらい一気に落として、アクセル1発あおっただけで
回転合わせて走っていたという話。

0394ミマス(群馬県) [UA]2020/12/02(水) 22:51:59.10ID:UOpSpqoe0
クラッチベタル踏むのもメンドクセーとか人間として末期だろ

0395スピカ(兵庫県) [US]2020/12/02(水) 22:53:13.84ID:Pn+7T/tn0
>>388,389,390
ありがとう

0396高輝度青色変光星(青森県) [ES]2020/12/02(水) 23:04:27.75ID:z70/nStX0
クラッチ板は焼いてなんぼ

0397アンドロメダ銀河(埼玉県) [US]2020/12/02(水) 23:47:23.72ID:IFjGGmEV0
初代スバル360は、横Hシフトで「エ」型のパターンだから
クラッチ切って膝でシフトできたと聞いた。

0398褐色矮星(大阪府) [ニダ]2020/12/03(木) 10:48:00.65ID:/W0M04V80
>>379
Navi-5 「ワシのことやな!」

0399ケレス(光) [ニダ]2020/12/03(木) 15:32:02.41ID:VIaRtnBG0
>>393
俺それ普通にやってるよ
半年間毎日通勤で練習したけどね
目的はリアブレーキかけたときにスイングアームピボットを下げる(タイヤを路面に押し付ける)ため

0400ポルックス(ジパング) [CA]2020/12/03(木) 15:36:14.41ID:OesnC5Ok0
回転数合ってないギアにチェンジできなくて暴走して事故を起こしたのが軽井沢スキーバス事故

0401水メーザー天体(兵庫県) [US]2020/12/03(木) 15:56:06.68ID:xk4Anlod0
日常において車でそれする理由が全くないな

0402火星(静岡県) [BE]2020/12/03(木) 15:57:05.70ID:vqA9CHwl0
>8回転が合えば入る

0403カストル(埼玉県) [US]2020/12/03(木) 16:12:00.80ID:XuxK9kzs0
車はもうATだしご無沙汰
バイクはGSX1300Rから重さに辟易してNinj
a1000SXに今年嫁に内緒で買い替えた
トラコンも付いてるし回転数低いと使えないけどクイックシフター便利だわ

0404アルゴル(大阪府) [IT]2020/12/03(木) 16:19:09.51ID:pupfVP3U0
|゚Д゚)ノ トラコンと言えばダーティペア

0405海王星(星の眠る深淵) [US]2020/12/03(木) 16:40:41.80ID:nGHmNyp40
シンクロのコーン部分が磨耗するぞ

0406シリウス(東京都) [US]2020/12/03(木) 17:44:45.79ID:CU3hi3zw0
NAVI 5 最強!

0407ヘール・ボップ彗星(東京都) [FR]2020/12/03(木) 17:46:55.41ID:oxyyTfGW0
クラッチってしぶとい存在

0408ニクス(コロン諸島) [US]2020/12/03(木) 17:52:20.04ID:FUBUbkIZO
オートマのマニュアルモードですら抵抗あるわー

0409タイタン(沖縄県) [KR]2020/12/03(木) 17:54:05.86ID:Dbh41Cbc0
ノンクロッチ履いてきた女のGパンのクロッチ部分をくんかくんかしてたらそのまま眠ってしまって結婚した

0410黒体放射(やわらか銀行) [US]2020/12/03(木) 17:56:34.08ID:Gb8JF1D10
20年公私ともMT車乗ってるけど初めて知った

0411ポルックス(東京都) [CN]2020/12/03(木) 18:18:13.83ID:A4N0w8cB0
>>406
走行中にトラブルでエンストするとギア噛んだまま再始動できなくなるが、中身がMTなので
手動でニュートラに抜けるよう、ドライバー突っ込んでレバー操作するための穴がある神設計

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています