【画像】中国で伝説の財宝「蜀王太子の金印」を発掘。金含有量95%、重さ8kg 凄すぎてワロタ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001膝十字固め(茸) [ニダ]2020/05/03(日) 22:22:22.02ID:+BWU4ldV0●?2BP(2000)

江口に沈んだ伝説の財宝発掘、「蜀王太子の金印」発見 中国・四川省  2020年5月3日

中国・四川省(Sichuan)眉山市(Meishan)彭山区(Pengshan)江口鎮(Jiangkou)にある
「彭山江口明末古戦場遺跡」の第三期発掘成果発表会が、先月29日に開催された。
3か月余りの発掘期間で、2000点の重要文化財を含む1万点以上の文物が発見されたという。

 最も重要な発見は、重さ8キログラムで金含有量95%の金印「蜀世子宝(蜀王の太子の宝)」だ。
王の世継ぎである太子が使う金印が発見されたのは中国で初めてとなる。

 印台の「蜀」の字から、金印がもとは明朝時代の蜀(しょく、四川省地域を指す旧名)の王宮にあって、
蜀王の世継ぎの身分を象徴、太子が歴代受け継いでいた物ということが分かる。

 今期の発掘は1月10日開始され、4月28日に終了し、
発掘面積5000平方メートル、地中探査面積1万平方メートルにおよんだ。
発掘された文物は主に金銀の器、金銀の貨幣、金銀の装飾品などである。

https://www.afpbb.com/articles/-/3281465
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/4/-/img_a45d1b470746e3b5222b1c21ef8367df148695.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/b/-/img_1b71c465a115654d3f8497d0179b4847135805.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/3/-/img_532b81ae54961ad088e13908677d9e3f234301.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/9/-/img_79eca5eaa5b35337bcf025ee1713855c133456.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/-/img_bb7645b4b0c21ad6c4cdbe2a1aa7e0f8124690.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/2/-/img_c2b5fce6f6fe14431ed2a7c7da023e4b180553.jpg

0286垂直落下式DDT(埼玉県) [US]2020/05/04(月) 16:54:46.58ID:oHb2DmYu0
乾燥ミミズも当時の物なのか?

0287ボ ラギノール(静岡県) [EU]2020/05/04(月) 16:56:31.95ID:6FMsIJ3i0
>>275
御璽は18金だよ
3.55kgあるから重い

0288(関東・甲信越) [CA]2020/05/04(月) 17:22:13.78
>>283
でも王朝の歴史は次の王朝が史書にするとか中立的なところはある
日本なんか手前味噌の史書だから自画自賛ばかりで信頼度ゼロ

0289セントーン(茸) [BR]2020/05/04(月) 17:23:41.52ID:eqJX4o430
>>1
金単価6,500円/gとしても
6500×8000×0.95=49,400,000円
ネタにしては金かかってるな

純金の比重が19.32
95%とすると最低でも18.354
銀、水銀、鉛じゃ再現できんな

0290フェイスロック(騒) [US]2020/05/04(月) 17:26:57.85ID:RPxG46wp0
>>199
負けとるやん

0291フランケンシュタイナー(茸) [EU]2020/05/04(月) 17:45:19.71ID:tGH3Nkcs0
>>288
新王朝が前王朝のこと書くのに中立的やと思うか?
清史稿はなんでこうなったのか分からん例外中の例外やで

0292ナガタロックII(ジパング) [ニダ]2020/05/04(月) 17:47:25.32ID:kqDKlhNr0
>>18
やっぱり日本の金印は江戸時代の偽物だろ

皇帝の印がこんな小さいわけない

0293クロイツラス(東京都) [US]2020/05/04(月) 17:50:41.08ID:U5vpUFn60
それじゃ賠償金ぜんぜんたらねえからな

0294逆落とし(東京都) [ニダ]2020/05/04(月) 17:50:55.96ID:1y2beQUh0
>>281-282
ブサイクだけど頭のいい嫁、黄夫人が有名
子供は諸葛瞻(しょかつせん)

0295パイルドライバー(熊本県) [US]2020/05/04(月) 17:51:59.74ID:XAX9iNlY0
>>1
黄金色ってこんなもんなのか
ウンコ臭い

0296エルボードロップ(SB-iPhone) [US]2020/05/04(月) 18:53:38.05ID:kZ1fty9s0
劉禅のかと思ったら違うんかい

0297スターダストプレス(岩手県) [NL]2020/05/04(月) 19:07:46.51ID:NPFyvgAK0
神の手が沈めただけです

0298シューティングスタープレス(光) [US]2020/05/04(月) 19:16:59.99ID:Dv3uqVVC0
2枚目の燭台っぽいのはいいけど、全体的に細工が雑すぎないか?

0299リバースパワースラム(家) [CN]2020/05/04(月) 19:25:02.93ID:doxsDK/l0

0300バックドロップホールド(神奈川県) [IT]2020/05/04(月) 19:27:36.61ID:qPy5DnvQ0
>>288
史書なんか必要ないレベルなんじゃねーかな、門外漢なんで知らんけど

  日本には他国に例を見ないほど、大量の史料が残されている。何故か、と問われれば、とりあえずは
   ○ユーラシア大陸の東の外れという地政学的条件。
   ○外敵の侵略を受けず、激烈な革命も経験しなかった。
   ○幸か不幸か他国に発信する宗教・文化を持たなかった。
等々を想起することができるが、ここでは深入りしない。ともかく、私たちは真摯に丹念に史料に向き合
えば、日本の中世社会をかなりの程度、立体的に復元できる。

  これが例えばフランスであれば、フランス革命時に教会がみな焼かれ、文書も失われた。織田信長
による比叡山の焼き討ちの如きが、全国規模で起きているのだ。そのため、史料に準拠するだけでは、
過去を探求する手立てとして十分ではない。いきおい理論を磨く必要に迫られ、アナール学派ほかの論
理的な歴史学が発達した。これに比して日本は理論構築にゆとりを以て対応できたし、不要不急でなけ
れば弛緩するのが世の常で、実際にそうした努力を怠ってきた。
https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/personal/kazuto/new-up/15.html

0301トラースキック(兵庫県) [ES]2020/05/04(月) 20:07:25.57ID:58fWcCja0
>>255
ミーユエとか月に咲く花の如くとかめっちゃおもろいやん

0302シャイニングウィザード(家) [JP]2020/05/04(月) 20:16:06.27ID:yUrSGgwJ0
>>255
随唐演義は面白いよ

0303フェイスクラッシャー(東京都) [ニダ]2020/05/04(月) 20:26:07.42ID:lzkgnxfc0
三国志に出てきたアレ?

0304膝靭帯固め(やわらか銀行) [IN]2020/05/04(月) 20:26:09.21ID:NBdJyBvN0
>>138
スゲー分かりやすい例えだな

0305河津落とし(宮崎県) [NO]2020/05/04(月) 20:32:02.36ID:p8naYERo0
あやしい

0306ムーンサルトプレス(光) [US]2020/05/04(月) 20:35:42.87ID:dOgKXrm80
オルフェンズってガンダム?

0307チキンウィングフェースロック(東京都) [HK]2020/05/04(月) 20:45:02.77ID:bKbPbISu0
堂々たる偽物感

0308エルボードロップ(ジパング) [IT]2020/05/04(月) 21:00:56.98ID:PSJS/P4j0
>>303
三国志は全く関係ないから

0309バズソーキック(茸) [ニダ]2020/05/04(月) 21:14:44.09ID:+o6EGlcV0
>>286
ミミズwあれは銀のイヤリングの跡、3回の発掘調査に数万点の財宝が発見されほとんど金と銀の製品であります。ちなみに数年前に漢の廃帝劉賀のお墓も盗難未遂に遭い、発掘調査されおびただしい金宝が発見され、古銭の数だけで二百万枚に挙がりました。

0310ジャーマンスープレックス(空) [KR]2020/05/04(月) 21:15:53.49ID:RjV71cPo0
>>5
すぐ字が潰れそう

0311バズソーキック(茸) [ニダ]2020/05/04(月) 21:55:42.07ID:+o6EGlcV0
>>258
YouTubeにもたくさんありますよ。検索すればでてくると思います。発掘調査の詳しい記録映像だから大変貴重です。

0312ナガタロックII(愛知県) [US]2020/05/04(月) 21:59:10.37ID:1582OwGU0
細工が安っぽくない?
顔の部分とか^^って表現しないような気がするんだけど

地震クルー

0314メンマ(茸) [GB]2020/05/04(月) 22:22:07.03ID:MMQpmmWo0
>>115
俺もこれ想像したわ

0315(関東・甲信越) [US]2020/05/04(月) 22:23:36.00
そういや足利義満も明に日本国王に封じてもらってたはずだけど金印とかもらってないのかな

0316リキラリアット(庭) [US]2020/05/04(月) 22:23:48.70ID:qEFTbapf0
信じる方が無理がある

0317逆落とし(埼玉県) [US]2020/05/04(月) 22:33:04.27ID:+blNMDA10
>>315
貰ったけどどっかいった

0318パイルドライバー(山形県) [US]2020/05/04(月) 22:57:44.78ID:uU8GwAbr0
>>17
王位が移動した時に
先王の印は破壊するのかな

0319シャイニングウィザード(家) [JP]2020/05/04(月) 23:53:07.63ID:yUrSGgwJ0
>>288
従兄弟の随を滅ぼした唐なんて
煬帝呼びで馬鹿にしてんじゃんw

0320フルネルソンスープレックス(茸) [EU]2020/05/05(火) 01:28:15.24ID:GmyN3i/C0
>>319
煬の字に貶義は無いけどな
煬帝の前にも煬皇帝がおったし

0321稲妻レッグラリアット(岡山県) [ニダ]2020/05/05(火) 03:55:46.72ID:NqZp6BhC0
>>46
みやげ物のイミテーションキーホルダーホルダー(1/10サイズ)が大量に作られそう。

0322超竜ボム(光) [US]2020/05/05(火) 05:18:15.82ID:3YONqhKx0
>>7
ドンマイ
俺は嫌いじゃないぞ

0323ネックハンギングツリー(東日本) [US]2020/05/05(火) 05:46:19.26ID:Muh+oyRc0
>>315
権威が欲しかったわけでなく明と商売したかっただけだから金印かんかどうでも良かったんだろ

0324レッドインク(コロン諸島) [US]2020/05/05(火) 08:06:53.48ID:5SdClMixO
>>315
鋳潰して小判にでもしたのかも
ハンコは木材のレプリカで代用

0325アルゼンチンバックブリーカー(茸) [US]2020/05/05(火) 10:09:19.92ID:pRnB2AoW0
>>281
居るには居るぞ
馬面兄ちゃんとこと違って無能だけど

0326タイガードライバー(兵庫県) [US]2020/05/05(火) 21:46:38.49ID:cjSQ9vj/0
金は世界中かき集めてもプール二杯分しかないのに
食べてうんこにしてゴミにする奴ってなんなの

0327スパイダージャーマン(コロン諸島) [JP]2020/05/05(火) 22:02:54.54ID:5SdClMixO
>>326
と、昔から言われてるけどホントかなぁ
値崩れ防ぐために、プール〇杯分と宣伝してるだけな気がする

0328ストマッククロー(長野県) [US]2020/05/05(火) 22:05:58.41ID:LmmC13ew0
>>327
ダイアモンドが作れるんだから金も作ってそうだなw

偽札はばれるけど、人口鉱物とか絶対ばれないよね。。真錬金術師になれるねw

0329バックドロップ(茸) [ニダ]2020/05/05(火) 23:17:04.15ID:+lAu06v40
>>269
皇太子ではない。親王みたいなものだよ。

0330バズソーキック(東京都) [US]2020/05/05(火) 23:27:51.23ID:jkqJp8mR0
これはあれか
屈強な肉体を持たないものはトップに立つ資格はないと自らに課した条件みたいな
この印を片腕で押せなくなったら退くべきとか

0331エメラルドフロウジョン(ジパング) [DE]2020/05/06(水) 05:11:23.85ID:2xexcrBJ0
口交

0332フォーク攻撃(青森県) [ニダ]2020/05/06(水) 06:30:08.38ID:ViKDpM4U0
>>145
遊牧民族由来だから決まった場所に墓を作るとかいう考えが無かったとか

0333フォーク攻撃(青森県) [ニダ]2020/05/06(水) 06:37:43.87ID:ViKDpM4U0
>>288
次の王朝が書いたら「前の王はクソ!今の王は素晴らしい!」ってなるような…

0334フォーク攻撃(青森県) [ニダ]2020/05/06(水) 06:45:32.88ID:ViKDpM4U0
>>328
ダイヤモンドは結晶構造が特殊だが炭素原子の結晶だから、作れる。
金は原子の状態のことなので核融合反応で作ることは出来るが、金鉱山から掘り出して精製(金は化合物でない単体で埋まってるし、精製も手間がかからない)するより高くつく。

0335アンクルホールド(光) [ニダ]2020/05/06(水) 12:21:56.04ID:Rh/AKa600
水銀に中性子を当て続けると金になる、って方法があるけど電気代が莫大になりすぎて金を買うよりより高くつくとか

0336パロスペシャル(長野県) [US]2020/05/06(水) 14:16:59.51ID:Nkb9ZoGD0
>>334,335

なるほど。錬金術は夢のままなのねw 
ただ、ダイアモンドはどっか天然ものとして出回ってそうだね。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています