働き方改革で会議 週40時間長すぎるだろ・・・('ν')

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001太陽(兵庫県) [CA]2019/12/16(月) 19:16:34.63ID:R/EamtVk0?PLT(13345)

長時間労働を減らすといった「働き方改革」に必要な取り組みを、経済団体の関係者などが話し合う会議が富山市で開かれました。

意見交換では、小規模な企業では、働き方改革のための規制が多すぎると会社の体力が失われ、かえって社員が喜んで働けなくなるといった懸念や、働き手
の確保が難しくなっていて、高齢者の学び直しや再就職を支援する取り組みが重要だといった意見が出されていました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20191216/3060003379.html

0035ベラトリックス(新日本) [US]2019/12/16(月) 20:31:28.26ID:pEy1aW/w0
週2回勤務で手取り15万くらいくれたらもういいです

0036熱的死(東京都) [CN]2019/12/16(月) 20:32:14.71ID:haqbHvqN0
働け
ただし給料はゼロだ

0037ポラリス(東京都) [JP]2019/12/16(月) 20:33:22.54ID:1oEeZrLo0
>>34
良い方法が有るんだよ。
残業代は満額払う代わりに、残業が多い奴の人事評価を下げるの。

0038カストル(東京都) [ZA]2019/12/16(月) 20:44:26.07ID:8F0nLEDE0
>>16
それが本来の日本の給料なんじゃね
残業当然、しかもサービス残業の奴隷社会よりいいだろ

0039バーナードループ(埼玉県) [DE]2019/12/16(月) 20:59:19.45ID:MqwmM3pq0
働き方改革の本質
仕事量は今までと変わらない
会社は残業させない記録に残さない払わない
タイムカード切らせたあとのサービス残業が増える

0040かに星雲(四国地方) [ヌコ]2019/12/16(月) 21:03:19.09ID:44V55eFg0
残業ないと給料ないんだけど

0041フォーマルハウト(神奈川県) [JP]2019/12/16(月) 21:08:03.82ID:kFcLj5YB0
長時間労働でもいいんだよ
残業代を増額してくれれば

0042ガーネットスター(空) [JP]2019/12/16(月) 21:09:38.01ID:wxy+4Rlz0
>>41
選択できれば尚良しだもんね

0043百武彗星(岡山県) [CH]2019/12/16(月) 21:12:06.35ID:cQLmopDv0
てか決まった時間拘束するのって時代にあってないと思う
営業とか大半が移動で8時間を超えることもあれば暇な日もあるし
製造系でも無駄な稼働日もあったりする

0044ベラトリックス(栃木県) [IN]2019/12/16(月) 21:22:39.43ID:NN5Ib01E0
飲酒運転並みに厳しく取り締まれよ

0045ニクス(三重県) [AU]2019/12/16(月) 21:24:02.41ID:qg0lQEfj0
だから罰則厳しくしろよ、最低懲役に

0046プランク定数(光) [JP]2019/12/16(月) 21:31:04.47ID:pGQRaxYp0
>>26
方法考えるのは上司の役割だよな本来

0047エイベル2218(SB-iPhone) [US]2019/12/16(月) 21:49:42.70ID:IQKqjiMX0
会社の近くに引っ越したほうがなにかと捗るぞ
電車っていう人権のない乗り物に乗らないだけで幸福度がハンパねえわ

0048カリスト(関西地方) [US]2019/12/16(月) 21:54:26.31ID:PwtdRKz30
月100時間労働+最低賃金1000円で、毎月10万円コースだな。

0049水星(東京都) [US]2019/12/16(月) 21:58:46.23ID:oAO/Y4sH0
水曜と土日休みでちょうどいい

0050火星(東京都) [CO]2019/12/16(月) 22:00:19.06ID:OvL3Wezp0
>>9
で案出した奴にやらせる

0051ソンブレロ銀河(茸) [US]2019/12/16(月) 22:05:54.77ID:ut7rVQPd0
8:30出勤、21:30退社の12時間労働で仕事をこなしていた人間が
定時に帰れ(8時間労働)と言われると、今までの1.5倍のスピードで仕事しなきゃならん。

こんな無茶させられたら休日だけでは疲労をリカバリ出来ん。
働き方改革なんてバカな事を考えた奴はマジで死人を量産する気か。

0052はくちょう座X-1(埼玉県) [ニダ]2019/12/16(月) 22:21:43.52ID:59eI+gTq0
https://i.imgur.com/VhowLyg.jpg
仕事なんて、嫌になったら辞めればいいんだよ

0053海王星(大阪府) [US]2019/12/16(月) 22:28:05.31ID:NOX13NrR0
>>51
それで給料も下がるんだからなぁ、日本式働き方改革って絶対こうなると思ってたよ

0054レア(東京都) [ニダ]2019/12/16(月) 22:31:33.94ID:qO3caKkg0
>>51
全力で仕事をしていたらもうダメぽ
うちも大変なことになってる
今までだらだら仕事をしてたやつはいいが
無駄を省いて仕事していたやつはマジで大変
どう評価ずるかが課題

0055アケルナル(兵庫県) [ニダ]2019/12/16(月) 22:36:52.30ID:HqUuS4Qn0
>>1
社員を殺すようなブラック企業なんか滅びたらいい

0056ソンブレロ銀河(長屋) [ニダ]2019/12/16(月) 22:57:18.14ID:3CeQ/eNx0
会議で議論しようとする人がいるから、会議が長くなる
そういうところから変えていかないと・・・

0057テンペル・タットル彗星(光) [US]2019/12/16(月) 23:15:42.50ID:o7MPmGO+0
時間で切り売りできない仕事はどうすんの
労働時間という概念がもうマルクス主義だろ
働き方改革と共産党宣言と何が違うの

0058馬頭星雲(ジパング) [US]2019/12/16(月) 23:59:15.65ID:YkEkoErT0
うちの会社のバカバブルと一緒

0059バーナードループ(ジパング) [US]2019/12/17(火) 00:03:02.60ID:bTxiZ2ah0
こういうやってる振り程害悪はない

0060ビッグクランチ(茸) [US]2019/12/17(火) 02:56:51.47ID:kFJPyxbB0
心臓血管外科医「ん?手術中だけど残業時間が上限に届いたので家に帰る。あとは頼んだよ研修医君。」

0061カノープス(茨城県) [US]2019/12/17(火) 04:24:20.47ID:NimxV+3a0
>>2
それは減らしすぎ

0062カノープス(茨城県) [US]2019/12/17(火) 04:24:50.74ID:NimxV+3a0
>>10
病気になったら一気に

0063プレアデス星団(茸) [JP]2019/12/17(火) 04:47:53.78ID:q15JyHGh0
まあ通勤時間が15分いないとかなら10時間ぐらいヘイキダよな

0064ハダル(兵庫県) [ニダ]2019/12/17(火) 06:50:01.01ID:9Bo1yAlT0
>>51
当たり前のように4時間残業させていたのを見直せって事だからな
そりゃ人を増やすなり何なりとやらんとアカンし人を雇う体力の無い会社が無理矢理やりくりしてるのはブラック企業で淘汰されろって事

0065フォボス(京都府) [US]2019/12/17(火) 06:53:01.13ID:2OS7NrwT0
しかもこれが残業代かからないってんだから経営者はたまんねえな

0066ヒドラ(茸) [ES]2019/12/17(火) 07:01:09.74ID:f1zyWe180
ガンガン働きたいヤツは働けばいいし、そこそこ働くやつはそこそこ働けばいいじゃん
右に倣えで全規制とかアホすぎ

0067カストル(東京都) [US]2019/12/17(火) 07:12:08.13ID:TtDJ+thk0
専門型裁量労働制とかいう残業無制限を国側認めてるのが異常
やり甲斐搾取の典型

0068ベテルギウス(山梨県) [US]2019/12/17(火) 07:17:04.50ID:+qyyen5n0
現代のテクノロジーなら労働時間は半分に減らせる
週20時間労働

0069クェーサー(兵庫県) [NL]2019/12/17(火) 07:18:19.84ID:tJN5kBqG0
働きすぎ云々じゃなくて、人間関係のストレスが問題。

0070かみのけ座銀河団(庭) [US]2019/12/17(火) 07:40:02.23ID:O/SggAxc0
やったねサビ残が増えるよ!

0071アリエル(広島県) [ニダ]2019/12/17(火) 07:45:39.22ID:jhcZ5l5a0
>>47
そうじゃなくて家で仕事できるようにすればいいのだ
うちは営業は基本的に家から直行直帰になって快適だわ
自己管理が大変だけどそれも営業のスキル

0072赤色超巨星(東京都) [ID]2019/12/17(火) 08:05:29.22ID:aL/c+JBc0
業務効率化しないと給料減るだけ

0073トリトン(茸) [US]2019/12/17(火) 08:08:23.06ID:/rsJseYG0
>>3
前の職場それだわ

0074チタニア(茸) [ニダ]2019/12/17(火) 08:35:29.23ID:ragVUQjS0
1日4時間で、年収を倍にするのが働き方改革

0075ミマス(茸) [IT]2019/12/17(火) 08:42:24.03ID:O9Mav8/g0
何で海外は給料増えてるんだ!
日本だって昔は毎年一万二万と上がってただろ!

0076ヒドラ(茸) [US]2019/12/17(火) 10:27:27.51ID:Siv0fpGI0
その一方でダブルワークを推し進めます
過労死しても自己責任よってか

0077高輝度青色変光星(SB-iPhone) [KZ]2019/12/17(火) 10:59:41.47ID:7gRjWa9X0
地方の零細に勤めてた頃 60から80時間
手取り18万円 残業殆どしなくなったら15万

独立後 週に1/3の時間で所得3倍

でも精神的にも安心して人生楽しめるのは体感上
1日6時間労働で週に1日の休みと月に2回ほど好きな時に休める これぐらいがちょうどいい

0078子持ち銀河(四国地方) [MG]2019/12/17(火) 11:06:47.42ID:KDAbMQDF0
公務員・大手企業が週40→30時間になったら
【例1】
8時間×5日→7.5時間×4日 下請けの中小零細が1日分サービス出勤で穴埋め
【例2】
8時間×5日→6時間×5日 派遣とパートが2時間分サービス残業で穴埋め

いつも通り、労働貴族様の非効率を下っ端から乾いたぞうきん絞りで補填。
多くの給与所得者にとって改悪にしかならない現実。

0079ヒドラ(関東地方) [ニダ]2019/12/17(火) 11:12:27.51ID:8K8dZJsk0
>>16
労働時間減らして売上は維持してねっていうのが働き方改革だから
役人どもの机上の空論なんか真に受けるほうがアホ

0080フォーマルハウト(静岡県) [US]2019/12/17(火) 11:25:32.98ID:Ryp28C670
>>2
長期休暇が凄まじく長いのね
それは良いことだw

0081フォボス(東京都) [ニダ]2019/12/17(火) 13:19:01.49ID:KcFg7FlQ0
法廷残業時間を超えた場合は超えた時間に対して罰金制裁を加える法律をつくって
企業の残業時間をチェックする部門の成立を急いでほしい

0082オールトの雲(ジパング) [CN]2019/12/17(火) 13:44:26.77ID:rB16MDUt0
改革とかいいから
まずは労働法違反をきちんと検挙しろ

今年ちゃんと有休5日消化してるかくらいはチェックしてもらいたいね
会社カレンダーを変更した所がほとんどだろうけど

0084ポルックス(茸) [CN]2019/12/18(水) 10:06:52.92ID:N55NMLaQ0
>>31
今はPC稼働時間の記録取られるからサビ残出来ない。
が、客や上からは「アレまだ?」という督促は今まで通り。

現場の方から「お願いだからサビ残させてくれ」と言ってくる状況を
作ろうとしてる感は否めない。

0085アリエル(茸) [US]2019/12/18(水) 20:51:32.05ID:eBCcR8Kg0
働き方改革を提案した人は働いたこと無いから、いい加減な法案を決めるんだよ。大臣たちは働いたことなく命令するだけだから、はよヒネや。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています