HPEのサーバ向けSAS SSDに32,768時間超で全データ喪失のタイマー搭載 同時稼働のミラーも死亡か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ウンブリエル(庭) [US]2019/12/04(水) 22:43:50.15ID:eD0SyzLt0●?2BP(2000)

HPEのサーバー向けSAS SSD、稼働32,768時間超えでデータ喪失。復旧も不可

主力サーバーProLiantでもSAS SSDが使われている
 Hewlett Packard Enterprise(HPE)が11月29日に公開したサポート文書によれば、同社のサーバーやストレージ製品に使われている特定のSAS SSDにおいて、稼働時間が32,768時間を超えると、復旧が不可になる深刻な不具合が発生するとした。

 HPEによると、SSD製造業者から特定のSAS SSDモデルのファームウェア障害についての通知を受けたという。これらのSSDは、ProLiant、Synergy、Apollo、JBOD D3xxx/D6xxx/D8xxx、MSA、StoreVirtual 4335/3200といった多くのHPE製サーバー/ストレージで使われている。

 この問題は、「HPD8」より以前のファームウェアバージョンを使用しているSSDにおいて、32,768時間の稼働(およそ3年270日8時間)で障害が発生。障害が発生すると、SSDのデータが喪失し、回復できなくなる。同時に稼働を開始したSSDは、同時に障害が発生する可能性があるとしている。

 32,768は16bitの整数型で負から正まで扱える範囲の最大値を1つ超える数値であり、これに関連した不具合と見られる。

 HPEはこの問題を防ぐためのHPD8ファームウェアを配布しており、すぐに適用するよう呼びかけている。適用しない場合、ユーザーは今後起こりうるエラーのリスクを受け入れることになる。なお、リリースが遅く稼働時間が32,768時間に満たない一部モデルは、12月9日の週の配布を予定している。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222207.html

0074アケルナル(東京都) [CN]2019/12/06(金) 07:10:23.17ID:xzTXYIV40
海門 シーゲート Seagate 事件を思い出すな
Fに勤務の友人から内情を聞いたらSeagate製HDDのファームウェアの仕様だか蟲だかでRAIDを組んで稼働させた時だけに発症する不具合だったそうだ
あれって東証のシステムかみずほ銀行だったよね?

0075デネブ(東京都) [IT]2019/12/06(金) 08:17:25.20ID:O7uF+swI0
まさか16bitで時間とらえていたとかなのか?www

0076デネブ(東京都) [IT]2019/12/06(金) 08:18:18.11ID:O7uF+swI0
え?記事見たらマジでそうなってた・・・w
あり得ないだろwww

0077水メーザー天体(茸) [CA]2019/12/06(金) 08:19:04.57ID:GNTKZZn/0
NTTデータ子会社のクラウドが壊滅、ストレージのバグで戸籍や税務などのデータ全消失★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1575584510/l50

0078キャッツアイ星雲(ジパング) [ニダ]2019/12/06(金) 08:28:35.47ID:7DkENTXE0
>>71
富士通はまだ頑張ってるのね

0079アンドロメダ銀河(家) [FR]2019/12/06(金) 08:38:23.40ID:dc3gtCc40
漢は黙ってRAID0

0080百武彗星(岩手県) [CN]2019/12/06(金) 08:44:15.79ID:6EbMi04M0
>>78
ESPRIMOなんかも基板の設計自体は自前でやってたりした。
NLX?っぽいレイアウトの奴。
NECはMicrostar辺りのmictoATXをOEMで使ってた。

今はどっちもレノボに作って貰ってる感じだろうけど。

0081ブレーンワールド(東京都) [US]2019/12/06(金) 10:22:23.30ID:omhUj+wH0
32bitで管理しろよ…

0082トリトン(庭) [ニダ]2019/12/06(金) 10:32:15.67ID:YaY9DRV40
微妙に関係してそうな無さそうな(不具合でデータが消える前に転売した?)

行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売

 納税などに関する大量の個人情報や秘密情報を含む神奈川県庁の行政文書が蓄積されたハードディスク(HDD)が、
ネットオークションを通じて転売され、流出していたことが朝日新聞の取材で分かった。
県のサーバーから取り外されたHDDのデータ消去が不十分なまま、中古品として出回っていた。
県によると、データの消去から廃棄までを請け負った業者の社員が、転売に関与したことを認めているという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00000002-asahi-soci

0083アルビレオ(茸) [US]2019/12/06(金) 11:52:45.49ID:6E6ifmvq0
富士通だけは許さん

0084ダイモス(神奈川県) [FR]2019/12/06(金) 11:56:54.10ID:Z7mMQfDn0
>>82
廃棄マニフェストとか書いても意味ないわな(殆どの業者は手間の掛かる手順通りやっていないと思う)
もう物理的に粉々にする所へ自分で持って行って破棄するしかない。

>>84
で、そこの破棄業者が破壊せず転売

0086ニュートラル・シート磁気圏尾部(ジパング) [US]2019/12/06(金) 12:26:28.02ID:CD8Kj29C0
>>85
わざわざそんな所に持ち込むくらいだからデータの価値も高いだろうしな

0087アクルックス(千葉県) [GB]2019/12/06(金) 12:27:59.70ID:Q6ZAMuvY0
ど素人だからよく分からんのだが教えてくれ。この時間経過するとSSDのデータが消えるってこと?

ハードの欠陥って配布ソフトウェアでどうにかなるものなの?

0088ダークエネルギー(光) [SG]2019/12/06(金) 12:30:09.54ID:cgnN+Ed10
>>86
ラブドール販売業者ですらちゃんと自社で回収廃棄するのに、とんだ体たらくだな

0089ダイモス(神奈川県) [FR]2019/12/06(金) 12:32:33.33ID:Z7mMQfDn0
>>87
SASインターフェイスのSSDなんて一般人は殆ど使っていないから心配しなくて大丈夫(多分)

個々のSSDの制御用プログラム(ファームウェア)の更新か
アレイコントローラ(冗長性や性能を確保する為のボード)のファームウェア更新で対応可能とハードの提供元やハードの製造元は言っている。

0090グリーゼ581c(ジパング) [US]2019/12/06(金) 12:34:15.55ID:Bu9Fl86L0
>>42
大抵raid5.だろ

0091ポルックス(群馬県) [JP]2019/12/06(金) 13:28:25.75ID:nhVc6Ntz0
自作板でもやたらサムスン持ち上げてる奴いたけど本能的に避けててよかったわ

>>86
自分たちでドリル姫して会社内で完結させた方がいいわな

0093パラス(ジパング) [ニダ]2019/12/06(金) 15:04:13.97ID:ga9eXuUC0
会社あるから仕方なくLGの液晶ディスプレイ使ってるけどスリープから起動しない事がある。いちいちHDMIケーブル差し直してるわ。
マジでチョン製。
捨てちまえ。

0094子持ち銀河(ジパング) [ニダ]2019/12/06(金) 18:23:49.47ID:x9vuRIEn0
バックアップから戻すだけちゃうのん?

0095ヘール・ボップ彗星(ジパング) [US]2019/12/06(金) 18:34:22.33ID:8Nd/Jj/Z0
サムスンの960って現行品じゃないの?
買おうと思って尼のカートに入れてたんだが

0096冥王星(秋田県) [IN]2019/12/06(金) 18:38:31.59ID:PHnyJakv0
>>94
バックアップも同じもの使ってれば一緒に壊れる

0097子持ち銀河(ジパング) [ニダ]2019/12/06(金) 18:45:08.65ID:x9vuRIEn0
>>96
ぎゃー

0098ミザール(北海道) [ニダ]2019/12/06(金) 18:54:04.21ID:meZi86iM0
原因はやっぱり韓国製品だ

と、5年位前にこれを言うと「そんなことはない!」と
反論していた奴がそれなりに居たが
今はもう原因そのもので間違いではないな

0099土星(神奈川県) [CN]2019/12/06(金) 18:59:14.47ID:Yqfao3FB0
あべ「さあばは全てこれに切り替えろ」

0100ハダル(東京都) [JP]2019/12/06(金) 19:29:05.79ID:yJmUKIiv0
サムスン、15.36TBの怪物SSDを出荷開始
2016.03.04 18:00
https://www.gizmodo.jp/2016/03/1536tbssd.html


2016年3月4日の32768時間後は2019年11月29日


時期的には一致してるな

0101カペラ(福岡県) [GB]2019/12/06(金) 19:30:40.82ID:aaGZmngp0
油断してると安さにつられてQLC掴みそうになるんだがメジャーブランドはもう大丈夫なの?

0102ヘール・ボップ彗星(茸) [US]2019/12/06(金) 20:00:34.16ID:VqQkRNXE0
>>101
TBWだっけ?公称スペックで見劣りする
普通の使い方なら5年は持つというが
速いHDDだと思えばありじゃない?

0103水メーザー天体(茸) [CA]2019/12/06(金) 20:04:13.56ID:GNTKZZn/0
どうすんだこれ


東京都練馬区
@nerima_tokyo
12月4日(水)に発生したシステム障害(約20の業務システム)について、現在も復旧作業中ですが、
12月7日(土)および8日(日)も復旧が困難な見込みです。
多大なるご不便・ご迷惑をおかけしお詫び申し上げます。
午後6:43 · 2019年12月6日·Twitter Web App

0104ハレー彗星(ジパング) [US]2019/12/06(金) 20:06:45.00ID:9CorhFv80
中身SAMSUNGなんだ
怖いわ

0105カロン(中部地方) [US]2019/12/06(金) 20:08:35.07ID:xSTbLw300
>>90
イマドキ、RAID5とか格安サーバかよ
RAID6かそれ以上だろ

0106ヘール・ボップ彗星(東京都) [DE]2019/12/06(金) 20:09:27.20ID:GIJyhKi00
5年もたないのは工業製品としては失格じゃね?

0107火星(新潟県) [TW]2019/12/06(金) 20:14:28.73ID:4jcr1REL0
インテルのデータセンター用のも同じ問題起こしてることを知らない奴ばっか

0108デネブ・カイトス(やわらか銀行) [CA]2019/12/06(金) 20:34:10.59ID:ZxMzj4fm0
>>1
今日はこれのニュースで大騒ぎになるかと思っていたら、HDDがオークションに出ていた方が騒ぎになっていたな

0109シリウス(ジパング) [US]2019/12/06(金) 20:59:41.06ID:GAqKi73S0
サムスン破ったなぁ

0110グレートウォール(東京都) [ID]2019/12/06(金) 21:00:05.28ID:n2yi2+F/0
これサムスンていう話あったけど結局何だったの?

0111グレートウォール(東京都) [ID]2019/12/06(金) 21:00:39.45ID:n2yi2+F/0
>>104
やっぱそうなん?

0112トラペジウム(東京都) [US]2019/12/06(金) 21:25:20.13ID:OXJ0VJwf0
>>107
俺は知ってるマン登場

0113ミラ(富山県) [CN]2019/12/06(金) 21:27:38.81ID:ZK1c96tn0
シーゲートのHDDがやらかしてからデータ保存用のHDDはメインとバックアップで別メーカーにするようにした

0114カリスト(関東地方) [US]2019/12/07(土) 03:26:16.80ID:pX7YbkjW0
シゲのはまだ素人でもできるロック解除方法が有るから次元が違う
現行機種が地雷で酷すぎるけどw それを指摘すると発狂するのもたくさんいて笑えるw

0115ヘール・ボップ彗星(家) [US]2019/12/07(土) 08:23:22.36ID:3TjVnkli0
>>114
いや、例のHDD山ほど使って故障率の統計出してるとこの情報を見て言ってるんだけど
今年俺のWD Redが半年で吹っ飛んで改めてあのページ見たらWDよりSeagateの方が信頼性が高いデータになってた

悪夢の3TB時代から見てなかったからいつ復活したのかは知らないが

0116レグルス(茸) [US]2019/12/07(土) 09:16:49.83ID:/Vz4mgnE0
また富士通かよw
F-10Dは忘れない

0117エウロパ(大阪府) [NZ]2019/12/07(土) 16:03:50.86ID:vDky1vPC0
データ消失とか流出とか話題が多いな

0118ウォルフ・ライエ星(茸) [US]2019/12/07(土) 16:14:57.46ID:QEW7klPw0
>>117
桜の会

0119イータ・カリーナ(鹿児島県) [US]2019/12/07(土) 16:29:11.27ID:eAB9QDfG0
もう年金の鯖とか 全部消えれば面白いのに

0120エンケラドゥス(東京都) [US]2019/12/07(土) 16:47:03.21ID:+1cep7Qi0
SSDコントローラーはメモリチップごとに最適化が必要になり
メモリメーカーが作るのが普通になってるらしい

0121アルファ・ケンタウリ(茸) [AU]2019/12/07(土) 17:49:18.29ID:Pf5NpDOf0
3perは?

0122アルデバラン(茨城県) [RU]2019/12/07(土) 19:20:19.06ID:oSolhoOo0
小規模なところとか、まだ気づいてないところもあるんじゃないかな。

0123太陽(茸) [US]2019/12/07(土) 19:27:23.99ID:slCBvxTA0
サムスンのOEMだから、HPE以外もあるはずなのに、どこも発表しないな

故障時は欠陥隠して逃げ切るつもりか?

0124馬頭星雲(京都府) [CN]2019/12/07(土) 19:50:44.89ID:i5KI8t8m0
NTTデータ子会社のクラウドが壊滅、ストレージのバグで戸籍や税務などのデータ全消失★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1575584510/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています