【朗報】PC-98エミュでWindowsNTを起動した場合にホスト側CPU負荷が高くなる現象を回避するパッチが登場!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オリンピック予選スラム(やわらか銀行) [US]2019/11/12(火) 12:58:51.51ID:fRbYm6uE0?PLT(12060)

77名無し~3.EXE2019/11/06(水) 02:45:02.20ID:qBlO5wps
PC-98版のNT3.51とNT4.0のHLT(CPU idle)が有効にならない問題を解析できる猛者はいない?
PC-98版NT3.50ではHLTは有効なのは確認している。
PC-98版NT3.50ではHALが1つしかないが、NT3.51とNT4.0は複数種類あるのでその辺に
ヒントがありそう

78名無し~3.EXE2019/11/06(水) 02:55:43.67ID:qBlO5wps
この辺の記事と関係ありそうですね

NT4, Citrix Metaframe 1.8, and SMP under VMware - CPU Hogging Solution
https://communities.vmware.com/docs/DOC-11700

ソース
NT3.51スレ SP1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1519045457/77-87

0016垂直落下式DDT(ジパング) [JP]2019/11/12(火) 13:12:55.44ID:7MicExs60
>>12
へーそうなんだ

001732文ロケット砲(千葉県) [US]2019/11/12(火) 13:14:11.66ID:RPTf7dne0
お、おう・・・ど、どうだった?

0018エメラルドフロウジョン(大阪府) [ニダ]2019/11/12(火) 13:16:03.31ID:jXRc2Sv/0
「この中のデーターをこっちのパソコンにササッと移し変えて。パソコン得意だろ?」
って、フロッピーディスクなる物を渡されたときの俺の気持ち。

0019ジャンピングDDT(茸) [IN]2019/11/12(火) 13:22:48.40ID:KU5pxbH40
>>18
工場だといくらでもあるんだけどな

0020オリンピック予選スラム(やわらか銀行) [US]2019/11/12(火) 13:23:05.84ID:fRbYm6uE0
【朗報】PC-98エミュでWindowsNTを起動した場合にホスト側CPU負荷が高くなる現象を回避するパッチが登場!!
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1573493806/

0021ナガタロックII(茸) [CN]2019/11/12(火) 13:24:25.48ID:cAMu6rOC0
こんな事する意味あんのか?w

0022栓抜き攻撃(光) [ニダ]2019/11/12(火) 13:41:28.97ID:zVpo41HA0
新しいPC買えよ

0023ハーフネルソンスープレックス(大阪府) [RU]2019/11/12(火) 13:42:20.40ID:qG7wBi3b0
これがあれば更新しなくて良かったのにって考えてる企業いっぱいあるだろうな

0024ジャンピングパワーボム(光) [US]2019/11/12(火) 13:42:21.62ID:j0k9m2/80
何コレwwww

0025断崖式ニードロップ(四国地方) [ニダ]2019/11/12(火) 13:47:51.24ID:eZml43hV0
エミュなんだから適度にクロック落とせばいいんじゃ?

0026かかと落とし(東京都) [ZA]2019/11/12(火) 13:47:58.84ID:cHaGLuKe0
マジかよすげぇな (全然分かってない)

0027張り手(東京都) [SE]2019/11/12(火) 14:11:38.93ID:aVNt45je0
> これはどんなにエミュレーターの改良を使用ともNT3.51/NT4.0を使用時にホスト側CPUが発熱・過熱することを意味します。

エミュレータのホスト側のNOP命令を元プロセッサの周波数に合わせたインターバル入れたC-state制御にすればそれで良いんだけどな
エミュレータの設計者がアホだっただけ

0028張り手(滋賀県) [US]2019/11/12(火) 14:15:12.73ID:0FohHQFx0
変態すぎ

0029ランサルセ(茸) [US]2019/11/12(火) 14:17:50.76ID:aBdYBg/X0
なんでカタコトなの?

0030エメラルドフロウジョン(神奈川県) [KR]2019/11/12(火) 14:27:00.30ID:tlT1Afdo0
>>27
そうなの?
割り込みまでHALTせずにアイドルループしちゃってる問題だと思うんだけど、nopで解決できるん?

0031ラ ケブラーダ(東京都) [EG]2019/11/12(火) 14:29:12.19ID:o9jGbygq0
知らんがな!

0032エルボードロップ(ジパング) [US]2019/11/12(火) 14:33:52.06ID:GeuXr0CQ0
ニッチなパッチ

0033ドラゴンスープレックス(茸) [ニダ]2019/11/12(火) 14:52:18.12ID:uqVCAljY0
ここで出てくるNOPとHALTは、Z80のマシン語と同じ意味と考えていいのかな?

0034リバースパワースラム(福岡県) [CN]2019/11/12(火) 15:02:33.86ID:robovSYk0
ああ、あれのことか

0035アトミックドロップ(神奈川県) [US]2019/11/12(火) 15:04:53.43ID:EeAurH3w0
>>1
気持ち悪いんだよチョンバンク

0036チキンウィングフェースロック(SB-iPhone) [CN]2019/11/12(火) 15:09:07.22ID:uc5h1PdM0
なんか利用価値あんの?

0037河津掛け(千葉県) [US]2019/11/12(火) 15:11:23.92ID:c4qNW8Y90
やったぜ!

0038毒霧(東京都) [US]2019/11/12(火) 15:16:02.98ID:VtsAMtNM0
素敵な花シダ濡

0039ニーリフト(ジパング) [US]2019/11/12(火) 15:23:46.46ID:6F84nvZQ0
昔のどるこむ思い出した、って閉鎖されてたんかあそこ

0040ハイキック(兵庫県) [JP]2019/11/12(火) 15:26:46.71ID:uvyMqXVt0
またニッチな俺得スレか
ほとんど需要ないでw

0041垂直落下式DDT(茸) [CN]2019/11/12(火) 15:27:39.76ID:3p5jZ4Sa0
98のDOSならわかるが98のウィンドウズをエミュレーションする必要がある用途って何?

0042シャイニングウィザード(神奈川県) [US]2019/11/12(火) 15:48:40.69ID:CLy87FIT0
古いシステム系はこれがないと動かないモノもあるので
要るといえば...

0043アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [CN]2019/11/12(火) 15:59:54.85ID:eS0z1S5f0
うるせぇ、Aptiva投げつけんぞ

0044垂直落下式DDT(神奈川県) [US]2019/11/12(火) 16:08:32.02ID:5gL1Y72q0
>>13
当時から半角カタカナ使ってるのが嫌だったわ

それとIE4統合しないとさすがにしょぼすぎ

0045フランケンシュタイナー(茸) [US]2019/11/12(火) 17:16:14.04ID:+RKlIFEZ0
2000は結構不安定だったな

0046フランケンシュタイナー(茸) [US]2019/11/12(火) 17:17:11.02ID:+RKlIFEZ0
>>39
どる仲もそろそろ

0047ハイキック(兵庫県) [JP]2019/11/12(火) 17:25:21.40ID:uvyMqXVt0
>>45
エミュ上の話なら安定稼働は夢

0048スパイダージャーマン(福岡県) [ニダ]2019/11/12(火) 17:35:23.33ID:a8KJyx/P0
Anex86懐かしすw

0049足4の字固め(茸) [CN]2019/11/12(火) 18:43:30.88ID:AV1sDJFt0
え、NTって省電力利かないんじゃなかったのか
VMWareのAT版でも同じだったような

0050ブラディサンデー(千葉県) [US]2019/11/12(火) 19:01:51.26ID:ZZlGRrbp0
>>48
仕事で時々使ってる。

0051メンマ(東京都) [US]2019/11/12(火) 19:12:15.79ID:AOyhQDeW0
ひたすらHLT命令出しまくるだけのフリーソフトとか昔あったな

0052サソリ固め(山口県) [AR]2019/11/12(火) 19:16:36.94ID:tSIYxESZ0
>>51
Winodows 98のとき使ってた

0053キャプチュード(群馬県) [KR]2019/11/12(火) 19:26:18.94ID:TX1WS+Aq0
解析して原因を明らかにして修正するというのは大変なハイテクニックなんだけど
案外こういう人が年収300万程度だったりする

0054スパイダージャーマン(茸) [US]2019/11/12(火) 19:34:08.18ID:6uZVKgVb0
ジジィ乙

0055断崖式ニードロップ(日本) [US]2019/11/13(水) 03:34:40.80ID:bLrpO/PP0
plug and playがなかったから辛かったな…

0056雪崩式ブレーンバスター(神奈川県) [US]2019/11/13(水) 04:27:04.30ID:eZ1po3Gc0
ふつーは
ドライバ入れりゃ勝手に割り振ってくれるけどな

IRQやDMAが被りまくるほどボード挿さない限り

0057ショルダーアームブリーカー(光) [US]2019/11/13(水) 04:28:02.74ID:eSE9UkRm0
最近PC9821のCPU_MMX150MHzWindows95でネットにつないだがyahooのホームページ開くのに待てずに閉じた。動作確認ヨシ。

0058ジャンピングエルボーアタック(埼玉県) [US]2019/11/13(水) 07:43:29.50ID:eTQjycWq0
>>48
nekoprojectは今でも改訂されてるんだ

0059膝十字固め(大阪府) [US]2019/11/13(水) 14:48:55.25ID:ohbLr5L70
たまにwin3.1時代のゲームがやりたくなるけど、イマイチいいエミュが無いんだよね。
結局実機が一番となる。

0060不知火(埼玉県) [ZA]2019/11/13(水) 19:01:42.89ID:pJecG/X50
>>59
ソフトにもよるだろうけどWin3.1ならただの仮想化で足りてるわ
SimCity2000とCiv2やれるように残してる

0061ストレッチプラム(やわらか銀行) [US]2019/11/14(木) 21:23:19.96ID:OoQjtaDJ0
エミューのことダチョウって言う人いるよね

0062TEKKAMAKI(光) [EU]2019/11/14(木) 21:43:03.03ID:Cd6WDNXS0
パッチのことアップデートって言う人いるよね

0063河津落とし(やわらか銀行) [US]2019/11/15(金) 01:01:49.11ID:1KhnjBMM0

0064ニールキック(静岡県) [EU]2019/11/15(金) 01:07:45.42ID:f6DYFBTJ0
>>41
9x専用アプリ使ってる人向けかな

0065タイガースープレックス(広島県) [CN]2019/11/15(金) 01:08:14.58ID:XLoEuvZc0
何をどうすればこれを使わないといけない状況に追い込まれるのか理解できない

0066チキンウィングフェースロック(群馬県) [JP]2019/11/15(金) 01:14:39.02ID:K7acXb2K0
PC98を使わない方が簡単じゃないのかこれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています