織田信長「敵は何者じゃ?」蘭丸「惟任日向守でございます!」信長「しょうがない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エキゾチックショートヘア(秋田県) [US]2019/09/28(土) 17:30:02.67ID:qx1oIZKv0?PLT(12001)

光秀と本能寺の変、多角的に 歴史学者3氏がシンポで自説 京都
https://mainichi.jp/articles/20190928/ddf/012/040/010000c

0413オリエンタル(SB-Android) [CN]2019/09/30(月) 10:06:15.89ID:4rG0B57G0
>>351
「マジかぁ」

0414オシキャット(東京都) [US]2019/09/30(月) 10:15:54.68ID:XHds/B/90
死体がみつからなかった   これのほうがミステリーでしょ  なんで?って思う
いまの住宅だといったん燃えると燃焼温度が高いから性別不明になることもあるけど
本能寺はしょせん紙と木でしょ?どうしたら性別不能になるほど燃えてしまったのか?と

0415スナドリネコ(SB-Android) [US]2019/09/30(月) 10:40:48.77ID:G01S1Cry0
光秀「ブラック企業に勤めてるんだがもう限界かもしれない」

0416ぬこ(光) [ニダ]2019/09/30(月) 11:24:06.50ID:qGgsvinZ0
>>407
信さんを迎えるために街道を整備し、一定距離毎に休息所を準備し、姫路に資材を整えた。

高松城を人工湖に美しくも浮かべ、全ての準備が整ったタイミングで信さんを呼んだが、その結果として光秀軍が本体先鋒として出発、これが光秀に潜在一群のチャンスを与えてしまった。

光秀の年齢は不詳(49歳説から70歳説まである)だが、広く認知されている54歳としても、領地没収の上、中国地方を切り取れは年類的にキツい。

京都で大っぴらに軍を動かせる最後のチャンス、そして京都には信長以上に殺したい信忠まで揃ってる。
2人まとめて殺せばあるいは何とかなるかも?

ノープランながら、ここで動くのは必然かもしれない。
まさに「是非もない」状況。

0417ラグドール(大阪府) [CN]2019/09/30(月) 11:40:29.96ID:X8H448x10
>>80
信長の構想を引き継げるやつが一人もいないから次の世代で終わりでしょ

0418しぃ(SB-iPhone) [ニダ]2019/09/30(月) 11:48:36.96ID:Z6jzOq0D0
光秀は虎視眈々と信長やれるチャンスを狙ってたかも知れん

0419ツシマヤマネコ(庭) [US]2019/09/30(月) 12:22:47.56ID:vWk9nWlj0
ノッブも戦とはそれまでに何をするかで決まる。この本質を見抜いていたのはヒデヨッシーくらいだったわ
って言うくらいヒデヨッシーは天才だと思うの

0420ぬこ(光) [ニダ]2019/09/30(月) 12:51:45.09ID:qGgsvinZ0
>>419
次巻が待ち遠しい。

0421アビシニアン(東京都) [EU]2019/09/30(月) 12:55:35.13ID:Ga7rL8Z80
おまえらって、東大文学部歴史学科卒だけあって、
歴史とか電車バスにやけに詳しいよな。

0422スペインオオヤマネコ(日本) [US]2019/09/30(月) 12:57:10.70ID:m+CMQHNN0
正直、ポカした

0423ジャガー(神奈川県) [CN]2019/09/30(月) 13:21:35.09ID:zXi0FbsL0
>>399
佐久間のあれは、いきなりのクビ宣言じゃなくて
お前幹部のくせに全然成果出してないよな。ここらで一念発起するか引退するか選べや
みたいな叱咤激励でマジで辞めた佐久間が悪い
武士としての気概がなさ過ぎるし追放で許しただけかなり優しい

0424アジアゴールデンキャット(東京都) [RU]2019/09/30(月) 14:57:01.88ID:O7q6bYfp0
>>395
見張りは居たが、信長の名代で秀吉の援軍に向かう明智軍。しかも先鋒は筆頭家老の斉藤利三で「謁見にきました」言われたら
通さないとは言えないだろ

0425ぬこ(光) [ニダ]2019/09/30(月) 15:01:16.16ID:qGgsvinZ0
>>395
「明日朝に遠征軍の馬揃えを信長公にお見せする」と言う(偽の)大義名分があり「なるほど(あるあるだし)それなら夜行もやむを得ない、ご苦労様です」ってな空気だった。

0426デボンレックス(コロン諸島) [US]2019/09/30(月) 16:02:40.60ID:2UtgT/FBO
自軍の将に通るな何て言えんからな
特に当時は通信手段なんて無いも同然だし
「私を誰だと思っている通さんと打ち首だぞ」
って言われたらな…

0427スフィンクス(庭) [MX]2019/09/30(月) 17:14:40.27ID:rysnoCw+0
>>395
つーかそれ言ったら光秀自身が信長守るべきポジだろ
外敵じゃないんだぞ?
謀反って言葉の意味わかってんの?
なんなら見張りの応援に来たでーで顔パスのポジションにいた人物だぞ

0428ピクシーボブ(コロン諸島) [CN]2019/09/30(月) 17:24:22.03ID:suy7PrvdO
>>427
警護の者が信長に一言報告すべきだった
信長「何、馬揃え?そんな命令下しておらぬ。
光秀め、何を血迷ったか!」と、本拠地の美濃尾張に逃げ出せたかも知れない
報連相が足りなかった

0429ぬこ(光) [ニダ]2019/09/30(月) 17:34:14.12ID:qGgsvinZ0
>>428
電話かな?

0430しぃ(SB-iPhone) [ニダ]2019/09/30(月) 17:56:28.59ID:Z6jzOq0D0
>>428
警戒心たりなかったね。
無理もないが

0431ジャパニーズボブテイル(SB-iPhone) [DE]2019/09/30(月) 18:16:45.90ID:87cMIJXK0
ノブナリ君がモラハラで辞任しててワロタ
ご先祖様はもっととんでもない事をしてたわけだがw

0432スフィンクス(庭) [MX]2019/09/30(月) 18:19:00.65ID:rysnoCw+0
まあ確かに確認くらいはとは思わんでもないが
明日の出張について社長と打ち合わせに来たと
副社長クラスに言われたらヒラ夜勤が通してしまうのに
そこまで重い過失があるとも思わない

ていうかその流れだと信長に報告したところで
信長自身がおういい心がけじゃはよ兵隊見せんかとか言ってた可能性もあるしな

0433ぬこ(光) [ニダ]2019/09/30(月) 18:43:04.62ID:qGgsvinZ0
>>432
副社長と言うか光秀は警備本部部長なんだよね。

0434サビイロネコ(兵庫県) [KW]2019/09/30(月) 18:51:41.79ID:B3amzxos0
>>324
秀吉が信長の死後信長のことを「信長」と書いてたのがびっくりしたな
死んだから諱を書いたんかな

0435ツシマヤマネコ(茸) [US]2019/09/30(月) 18:53:49.79ID:k82f8x6q0
>>417
実際問題として、
信長軍の主力の一角である近畿方面軍が動いている状況で、手持ちの兵で突進して結果全滅自害の信忠。

天下の名城安土城を焼いたり、優柔不断で秀吉、家康からいいようにあしらわれている信雄。

人が読めず、結果生き延びられなかった信考と

どいつもこいつも後継者はやくたたす゛。

0436ユキヒョウ(京都府) [ニダ]2019/09/30(月) 19:05:04.30ID:oZG4/1jI0
まあ仮に是非もなしって本当に言ったとしても、ふっ・・・是非もなし・・・って動じずに大物感たっぷりかは分からない。
見苦しく死にたくないふざけるなって喚き散らしたあとにちょっと落ち着いてまあもう是非もなし・・・
って言ったのかもしれない

0437ジョフロイネコ(コロン諸島) [US]2019/09/30(月) 19:06:26.11ID:rx1f5+SeO
>>416
光秀は信忠まで京都に居るとは知らなかった説もある

0438しぃ(家) [ニダ]2019/09/30(月) 19:31:31.18ID:dmPou5GZ0
秀吉が光秀をそそのかした説も面白い

中国攻め中にあと一歩ゆえ援軍要請と講和に親方様の力が必要と嘆願すれば、気を良くした信長は動く
その時、少ない手勢と共に本能寺あたりに入るだろうから夜に討伐が実現できる。
信長なき後は丹羽や柴田を抑え込むゆえ二人で天下を分けようぞ

そんな感じ?
頭が良く、人たらしの秀吉の誘いに光秀まんまと嵌められた説

0439オリエンタル(庭) [JP]2019/09/30(月) 20:08:13.21ID:Ye/hwLvL0
安土城を焼いたのは光秀ではなく
信雄のポカミス

0440アビシニアン(東京都) [ニダ]2019/09/30(月) 20:31:12.29ID:r2eEncw/0
>>434
ハッタリかましただけだろう

前主君の諱を書けるほどの権勢を持ってるんだぞという
そのくらいの豪胆さがないと舐められるからな
武士による武断政治なんだから

0441キジトラ(茸) [GB]2019/09/30(月) 20:52:58.46ID:TE9W3LJl0
>>414
南蛮貿易で買い漁った爆薬に火が着いて本能寺も信長の遺骸も吹き飛んだとか聞いたけど
信長は本能寺を火薬庫としていたんだろうか

0442バーミーズ(茸) [IT]2019/09/30(月) 20:58:50.37ID:82huH4Nr0
自分の経営戦略の全体像を示して
その中でお前にはこんな役割を担ってもらいたいと説けば
そうそう裏切られたりしない
結局信長自身が配下の誰も信用してなかったってことだ
家康とは好対照だな

0443アビシニアン(東京都) [ニダ]2019/09/30(月) 22:00:18.55ID:r2eEncw/0
>>442
信用してないからこそ裏切りも計算の内で
戦略上必要なら簡単に許すということが出来たんだろうな

まあ、戦国時代はどこも裏切り寝返りは珍しいことじゃなかったしな
関東なんて上杉に付いたり北条に付いたりを何度も繰り返す国人もいたわけだし

0444ユキヒョウ(滋賀県) [ニダ]2019/09/30(月) 22:24:38.44ID:Bn/5DRl/0
信成きゅんがいじめられて母校のコーチ辞めちゃったな

0445ターキッシュアンゴラ(東京都) [US]2019/09/30(月) 22:25:46.02ID:yzXhPY7G0
>>261
長男はアホじゃなかったら余裕で逃げられたのにな

まあ信長も弥助が逃げ切れてるなら一緒に逃げれたんじゃねーのと思うが

0446ターキッシュアンゴラ(東京都) [US]2019/09/30(月) 22:44:43.14ID:yzXhPY7G0
>>180
フロイスには外人の文化尊重させて呼び捨てで呼ばせてる

フロイスのおかげで名前でなく立場で呼ばれてる人なんかもよくわかってるんだよなー

0447ヨーロッパオオヤマネコ(岡山県) [US]2019/09/30(月) 23:03:59.36ID:YIL0haQ00
>>435
そう悪く言うけど、実際難しかったんじゃないかなあ。
後継者って言っても、
みんながみんな優秀ってのは難しいし。

0448デボンレックス(東京都) [ニダ]2019/09/30(月) 23:11:34.86ID:OWUOFyUP0
>>446
日ポ辞書でかなりのことわかっているんだよな
日本はニフォンだけど、ジッポンって読み方もあったとか

0449スペインオオヤマネコ(空) [CN]2019/09/30(月) 23:13:08.60ID:skz6KElE0
蘭丸「おわた」
信長「何だお?」
蘭丸「日向守の手勢に囲まれてるんよ」
信長「謀反かお?」
蘭丸「もうだめぽ」
信長「逃げるお」
蘭丸「無理ぽ」
信長「是非に及ばないお」

>>445
信忠は馬鹿だけど、はめられてる感があって
死を選んだんかもな。

0450デボンレックス(東京都) [ニダ]2019/09/30(月) 23:27:06.47ID:OWUOFyUP0
信忠のような馬鹿殿だと生き残っても織田家まとめられないだろう

0451ロシアンブルー(東京都) [US]2019/09/30(月) 23:30:23.56ID:wL2G1F8t0
>>85
これこそサイコパスの手口なんだわ

0452バリニーズ(香川県) [CN]2019/09/30(月) 23:38:21.04ID:79G+E/UO0
信長にしろ信忠にしろそれだけ光秀の評価が高かった裏返しなんだろう
相手は明智軍→あんな連中相手に逃げられない→自刃して果てよう
って思考になるのは別に不思議じゃないかと

0453エジプシャン・マウ(大阪府) [BR]2019/09/30(月) 23:48:21.46ID:UxEUbK+J0
>>383
久秀の居城多聞山城にはすでに高石垣、多聞櫓、多層の天守櫓があって
信長の安土城の原型になっているんだよね
茶の湯だけでなく建築センスなんかも尊敬してたんだと思うよ

0454エジプシャン・マウ(大阪府) [BR]2019/09/30(月) 23:59:26.74ID:UxEUbK+J0
>>416
なんで親戚の細川や筒井に事前にはからなかったのかって意見もあるけど
グズグズしてたら千載一遇の機会逃しちゃうもんね
今と違って携帯ないし密使捕まって手紙見られたらおじゃんだしな
「そこに隙があるからやっちまった」みたいな戦術家のサガみたいなもんかもしれんね

0455さかサイくん(東京都) [GB]2019/10/01(火) 01:33:16.56ID:4wDOIw9H0
信長は結構しぶとく脱出を試みてたらしいよ。浅井、朝倉に囲まれたときも大軍を残して自分はさっさと逃亡してたし、かっこ悪くても、生き残ることが大将の役目と理解してた。
生きることへの執着より、世間体を気にして死んでしまったのが信忠。

0456こんせん(神奈川県) [BR]2019/10/01(火) 03:43:37.55ID:jTxp16zA0
>>389
タイムパトロール隊って歴史改変が起きたってどうやって
察知しているんだろうな
改変された時点でその歴史が本流になるわけで

0457ラビリー(ジパング) [ニダ]2019/10/01(火) 04:13:26.50ID:mYm6Mv750
是非に及ばず

0458まゆだまちゃん(大阪府) [FR]2019/10/01(火) 04:24:58.05ID:WGRA9wHp0
カブキマンの正体を知ってしまったから消されたんだ
お前らも気をつけろよ

0459そなえちゃん(SB-iPhone) [US]2019/10/01(火) 04:28:48.30ID:C3WBQxUF0
>>454
娘の玉(ガラシャ)を嫁がせてた細川は絶対味方してくれる、て思ってたみたいだよね。

0460いくえちゃん(ジパング) [CA]2019/10/01(火) 09:54:57.43ID:if/UMZyc0
>>455
尾張の一大名から何でもありでのし上がった信長と大大名織田家の嫡男として育ってきた信忠では考えも違うかもしれない

0461カツオ人間(岐阜県) [US]2019/10/01(火) 10:10:05.20ID:LN3hjPVn0
>>460
信忠1556年生まれって言われてるから
桶狭間前だし少年時代は美濃平定に苦労してる
信長しか知らないはずだが

0462イヨクマン(SB-iPhone) [ニダ]2019/10/01(火) 12:30:37.48ID:X4zF0XhF0
>>85
大河ドラマの秀吉で脳内再生された

0463V V-OYA-G(福岡県) [US]2019/10/01(火) 13:35:23.58ID:ibsGU2oo0
ドラマの信長協奏曲が本当の史実だろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています