さすがに今の自動車で後輪ドラムブレーキはないだろ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムーンサルトプレス(秋田県) [ニダ]2019/07/18(木) 14:04:40.95ID:yPk8IpmL0?PLT(12001)

ブレーキ(7238)、A種種類株発行と減資
https://www.nikkei.com/article/DGXLNSD5IAZ01_Y9A710C1000000/

0125フランケンシュタイナー(茸) [US]2019/07/19(金) 08:02:10.87ID:caMWnqgj0
湿度の高い日はスゲー効く
でも水が掛かると全く効かない
これがドラムブレーキ

0126バックドロップホールド(茸) [ニダ]2019/07/19(金) 10:21:51.15ID:UimyqOaT0
>>112
いや、むしろ下手くそはリア強すぎてロック

0127ドラゴンスープレックス(兵庫県) [EU]2019/07/19(金) 10:59:43.27ID:EzVeasTi0
>>20
軽い車程ディスクで良い、重いのこそドラムが必須。
トラックやトレーラーの後輪は、今でもドラムな件。

0128フォーク攻撃(東京都) [US]2019/07/19(金) 11:52:15.47ID:6hu/8sV50
>>114,121
なるほどー
ビートは最初に乗った車だったなあ

0129河津落とし(神奈川県) [FR]2019/07/19(金) 12:07:13.08ID:52vJM0mN0
>>126
だから後輪がロックすると荷重が抜けて前につんのめるんだよ。

0130ジャンピングエルボーアタック(茸) [US]2019/07/19(金) 12:38:01.18ID:TCBOM30i0
アクアG'sのリアドラムのダサさに見かけるといつも笑ってしまう。

0131ジャストフェイスロック(新潟県) [US]2019/07/19(金) 13:01:33.49ID:YI0YvY7L0
俺はドラムブレーキのほうがかっこよく思う。あの塊感が良いんだよ

0132ハイキック(大阪府) [US]2019/07/19(金) 19:40:04.80ID:TDfeDRXz0
パーキングブレーキはドラムがいいよな

0133ヒップアタック(SB-Android) [US]2019/07/19(金) 19:55:17.35ID:Aag981kF0
>>33
何から何まで間違ってて草w

0134河津掛け(やわらか銀行) [US]2019/07/20(土) 11:07:59.74ID:w3NamXq/0
4輪ドラムで゙倍力装置もない前後のブレーキバランスを調整するような機構も無いような時代だと
前後でサイズとリーディングとトレーリング使い分けて前後バランスとっていたそうな

0135稲妻レッグラリアット(埼玉県) [FR]2019/07/20(土) 11:16:35.20ID:qEZoER7b0
>>134
んだ
フロントがツーリーディング、リヤがリーディングトレーディングってパターン多かったな

0136ランサルセ(神奈川県) [US]2019/07/20(土) 11:19:21.87ID:bftb7BxU0
後輪はエンジンブレーキ

0137トペ スイシーダ(ジパング) [US]2019/07/20(土) 11:37:17.56ID:NjcCUZHP0
制動力自体はディスクより上だよ
圧倒的に熱がこもって落ちるけど

0138アンクルホールド(群馬県) [ニダ]2019/07/20(土) 11:39:44.23ID:CrMCCKrU0
アルミホイールにしたらドラム丸見えで恥ずかしいな

0139ブラディサンデー(ジパング) [JP]2019/07/20(土) 11:43:38.79ID:jwrd7J+u0
安いクルマは今でもリアドラムだろ
ワゴンRとかスイフトのリア見てみれば良くわかるよ

0140デンジャラスバックドロップ(東京都) [ID]2019/07/20(土) 11:49:42.27ID:JdWbvJX60
バックでも効くのがドラム

0141垂直落下式DDT(星の眠る深淵) [US]2019/07/20(土) 11:56:34.38ID:5+fyOeNJ0
>>135
トレーリングな

0142稲妻レッグラリアット(埼玉県) [FR]2019/07/20(土) 11:57:17.82ID:qEZoER7b0
>>140
リーディングトレーディングだったらねー

0143急所攻撃(東京都) [KR]2019/07/20(土) 11:58:21.81ID:Hbwrf1Wm0
電気自動車になればエンジンブレーキよりも発電ブレーキが強力なので、
ディスクブレーキ不要になるかも。

0144稲妻レッグラリアット(埼玉県) [FR]2019/07/20(土) 11:59:45.40ID:qEZoER7b0
>>141
ほんまや!
自動変換に頼ってたら気が付かなかった、恥ずかしい

0145ボマイェ(日本のどこか) [US]2019/07/20(土) 12:00:09.43ID:UUSzuduo0
スポーツカー以外はほぼドラムだよ
FFスポーティーカーすら後輪はドラム

0146雪崩式ブレーンバスター(ジパング) [US]2019/07/20(土) 12:00:16.28ID:xem3lppd0
>>35
間抜けに感じるわ

0147膝十字固め(東京都) [CN]2019/07/20(土) 12:02:46.40ID:+53Xp61k0
雨などの水が入ってしまった場合は無力だけど
普通の状態ではドラムの方が能力高いからな
個人的にはドラムの方が好き

0148ダイビングエルボードロップ(兵庫県) [KR]2019/07/20(土) 12:11:09.99ID:CCTzkB910
ここまで読んで、ホイールの隙間から見える小さなドラムがカッコ悪いという意見がまだまだ多くて情けない
エンジニアやってますがドラムもディスクも完成されたメカニズムです。格好がどうのこうのなんて次元が低いですよ

0149フロントネックロック(京都府) [US]2019/07/20(土) 12:16:36.39ID:ccfixf7i0
>>8
物理の基本

0150断崖式ニードロップ(東京都) [US]2019/07/20(土) 12:46:43.50ID:cXucv6BH0
>>143
e-powerのワンペダルとか楽でいいよな

0151稲妻レッグラリアット(埼玉県) [FR]2019/07/20(土) 13:00:30.21ID:qEZoER7b0
>>148
若い時にはディスクブレーキの方がカッコイイ!ドラムダサいってのはあると思うよ
俺もうん十年前に初めて原チャリ買った時はフロントディスクブレーキ付きでドラム相手に優越感感じてたもんw

0152アンクルホールド(大阪府) [US]2019/07/20(土) 13:06:28.76ID:cVZGuSQK0
>>148
乗用車なんだから、見た目も大事だろ
自称エンジニアの視野の狭さよ

0153かかと落とし(日本) [CN]2019/07/20(土) 13:11:09.90ID:+7jRaXd80
FFの小型車なんて後輪ドラムで十分だろ

015416文キック(石川県) [US]2019/07/20(土) 13:18:07.19ID:Pxj6tUmm0
|゚Д゚)ノ 機能じゃなくて見た目にこだわってる方が視野狭いだろ

|゚Д゚)ノ 引っ張りタイヤ履いてるチンドン屋じゃあるまいし

0155河津落とし(大阪府) [DE]2019/07/20(土) 13:20:46.38ID:3qv0SE+M0
まだまだ有るってスレになってて驚いた
もう無いだろと思ってスレ開いたんに

0156キングコングラリアット(大阪府) [RU]2019/07/20(土) 13:21:37.31ID:3eV/kWSF0
スポーツ走行しなきゃドラム式でも充分放熱できる

0157アキレス腱固め(北海道) [ニダ]2019/07/20(土) 13:22:21.98ID:NcZAEjst0
ブレーキって前輪だけでほぼ9割なのよ。

0158パイルドライバー(茸) [EU]2019/07/20(土) 13:57:38.92ID:hp2w4dx40
チャリでもディスクだというのに

0159セントーン(山形県) [US]2019/07/20(土) 14:15:10.82ID:uqo0Kky/0
>>158

自転車のドラムブレーキってあるの?
見たことないんだけど…

0160ブラディサンデー(やわらか銀行) [CN]2019/07/20(土) 14:18:54.56ID:SJOOnjGS0
W800もとうとう後輪ディスクになったよな

0161ミドルキック(茸) [ニダ]2019/07/20(土) 14:31:31.97ID:gbUPttJK0
>>159
え?ママチャリなんてほぼ100%ドラムよ?

0162タイガードライバー(SB-iPhone) [JP]2019/07/20(土) 15:32:42.60ID:4of6D6Pf0
年収400万だけど
4輪ダブルウィッシュボーン+4輪ディスクブレーキの軽自動車乗ってる。
維持費が安いから助かるんだが
いい加減古いので買い換えたいが
なかなか条件に合う車無くて困る。

0163ウエスタンラリアット(静岡県) [US]2019/07/20(土) 15:40:17.52ID:lfHm+o5g0
軽で4輪ディスクってS660ぐらいじゃね?
まぁ軽だからと言われればそれまでなんだがw

0164閃光妖術(東京都) [AT]2019/07/20(土) 15:47:35.89ID:NQH/A+fC0
>>162
へーそうなんだ

0165雪崩式ブレーンバスター(ジパング) [US]2019/07/20(土) 16:03:38.88ID:xem3lppd0
>>162
年収400万だけど なのか?
年収400万だから じゃないのか?

0166チェーン攻撃(愛媛県) [US]2019/07/20(土) 16:10:39.46ID:o/tlRzcy0
アクア

0167毒霧(光) [EU]2019/07/20(土) 17:29:50.15ID:UQP69rjj0
スカスカのアルミホイールに代えると、もうね

0168オリンピック予選スラム(北海道) [US]2019/07/20(土) 17:39:58.98ID:EXMKgKDL0
>>167
ドラムですけどTE37sonic履いちゃってます

0169断崖式ニードロップ(東京都) [US]2019/07/20(土) 17:43:47.00ID:cXucv6BH0
TE37ってまだ売ってるのか

0170クロイツラス(光) [NL]2019/07/20(土) 17:55:06.76ID:tssEnppz0
>>18
ちょっと緩めに調整してあとはオートアジャスターで詰める

0171バーニングハンマー(公衆電話) [BR]2019/07/20(土) 17:59:54.05ID:pw9FI7Nn0
今の時代は大型トラックも総輪ディスクブレーキの時代

0172ファイヤーボールスプラッシュ(SB-iPhone) [ヌコ]2019/07/20(土) 18:04:53.84ID:iolSQAs+0
ルーテのノーマルグレードはドラムだし
キャプチャーもドラム

0173稲妻レッグラリアット(埼玉県) [FR]2019/07/20(土) 18:09:52.68ID:qEZoER7b0
>>170
それだと直ぐ持ち込み車検いくと制動出ない事あるんだよ
後は新品シューに交換した後は結構調整量あるのでオートアジャスターまかせじゃ無理
リヤだから多少効いてなくても走行には問題無くても車検がねぇw

0174ファルコンアロー(電脳都市フロンティア) [US]2019/07/20(土) 19:56:45.84ID:B3/kXV170
>>173
ホンダで苦労したわ

0175アルゼンチンバックブリーカー(茸) [CN]2019/07/20(土) 21:15:39.74ID:Hq/htbVU0
デミオだけども、リヤのドラムブレーキ、暫く市街地走行した後に触ってみても少し暖かいくらいだから、わざわざディスクにする必要ないと思うねー。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています