5Gスマホ、2Gファイルを5秒でダウンロード可能 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]2019/05/08(水) 17:36:02.49ID:uwT6W+180?PLT(12015)

シャープが5Gスマホ試作機を披露。
2GB動画を5秒でダウンロード

シャープは8日、5G通信対応スマートフォンのプロトタイプ(試作機)を披露した。

製品版の発売時期は未定だが、通信各社が5Gサービスを開始する来春を見据えて「先頭集団として準備していきたい」
(シャープ通信事業本部 パーソナル通信事業部 小林繁事業部長)としている。

展示されたのは、同日に発表されたLTE対応スマートフォン「AQUOS R3」をベースに、5G通信の機能も搭載したもの。
5Gのミリ波、6GHz未満のSub6プロトコルのほか、既存の国内の周波数帯にも全て対応。
同社の伝送試験では2GBの動画1本を約5秒でダウンロードできたという。

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1183/327/02_o.JPG
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1183/327/03_o.JPG
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1183327.html

※電波特性の関係でPHSやWiMAXより狭いエリアとなります

0427名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/05/09(木) 14:23:28.81ID:ZJsnqtil0
>>415
imodeやスイカ、ハイブリッドカーなんかで先行してたから問題ないんだよ
キャッシュレスやEVなんて先行き怪しいもんだし

0428名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/05/09(木) 14:30:09.90ID:E+Z5MFoG0
>>426
お前みたいなコドオジには必要ないかもな。

0429名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]2019/05/09(木) 14:32:05.84ID:nnuytvz40
意味がない

0430名無しさん@涙目です。(禿) [GB]2019/05/09(木) 14:44:58.08ID:8tWhfdVj0
巨大ファイルを踏ませる罠が流行りそうだな

0431名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]2019/05/09(木) 14:56:59.68ID:XHruYRgL0
>>44
ようマヌケ

0432名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]2019/05/09(木) 15:06:46.86ID:owL68h5X0
6Gスマホは20Gのファイルを5秒なんだろうな

0433名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/05/09(木) 15:18:52.24ID:GOr6vSef0
だからお前はアスペなんだよ>>419

0434名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/05/09(木) 15:25:13.25ID:y+crkN/j0
メチャ早くて驚きましたね、勿論バッテリーの減りも爆速です、

0435名無しさん@涙目です。(宮城県) [JP]2019/05/09(木) 15:29:40.07ID:2acsir/x0
昔から光回線にしてたが、回線速度が上がっても鯖が糞だと意味ないって

0436名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [EG]2019/05/09(木) 15:36:29.77ID:hwaVtoYi0
高速にしたら同じ回線数でより沢山の利用者が快適に使用できるんだよ。
単純計算で2倍の速さになれば使う人を倍に増やしても大丈夫って事で、
要するに今までと同じ程度の設備投資で2倍儲かるんだ。
企業がそんな美味しい話を放置しておくはずがないだろ。

0437名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/05/09(木) 15:43:33.19ID:TOWx85830
その為5Gは何倍の基地局が必要なんでしょか?

0438名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]2019/05/09(木) 16:31:02.31ID:0dGmvbaQ0
僕一日110MBとおおぉぉぉお

0439名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]2019/05/09(木) 16:55:09.23ID:naY6ADnS0
5Gの基地局設備ってNECとかが作ってんの?
足りんの?それだけで

0440名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]2019/05/09(木) 16:55:52.97ID:X/iIces50
使えるエリアが限定されるだろ
4G並みになるのは何十年後か

0441名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/05/09(木) 17:01:34.79ID:fZjTabC70
回線というか帯域がそんなに空いてるはずがない

0442名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/05/09(木) 17:06:53.71ID:urasEaTp0
正直、レイテンシの方がどうなってるのか気になるなぁ
常時精細な映像を送信し続けられる事はAR・VR方面で多大な力を発揮しそうではある
ネットの利用方法が変わってくるんだろうな

0443名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/05/09(木) 17:10:23.53ID:urasEaTp0
常時大きいデータをタレ流しできるというのは
パワーの必要な処理を全てサーバー側に押し付ける事が可能になるので
より非力な小型端末でやれる事が広がってくる事を意味する

まぁ、スレでも触れられてる通り、末端の速度が上がってもバックボーン側の改善の話はあんまり聞かないよな

0444名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/05/09(木) 17:11:06.11ID:GhzPWzeT0
>>442
リレーとかサーバーのレスポンス(バッファとか)の方がそれに影響あるんじゃねぇの?
通信速度自体は関係ないと思うが

0445名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/05/09(木) 17:12:40.32ID:urasEaTp0
>>444
そうそう
結局反応速度が向上しないと、体験の向上につながっていかないような気がしてる

0446名無しさん@涙目です。(空) [CN]2019/05/09(木) 17:43:17.37ID:hISOL7Kp0
アホみたいに早いな
そこら中、そんな電波飛んでたら精神有害じゃないのか?

>>442
直近のキャッシュサーバーに引っ掛かれば爆速
そうで無ければそこそこの速度だろう

0448名無しさん@涙目です。(青森県) [US]2019/05/09(木) 18:02:18.56ID:TzOFNAjf0
つまり毎月5秒で帯域制限掛けられると?

0449名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/05/09(木) 18:20:39.31ID:Jn+uncA50
そろそろ全角使っても良いかな…

0450名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2019/05/09(木) 18:45:59.06ID:W6y5ybEg0
テストで速くても実際は無理だろ

0451名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]2019/05/09(木) 19:30:56.11ID:kjw+WpWV0
マジで2GBが5秒とかなら30GBなんて75秒で終了やん
それでその後128kbps生活か??
その辺きちんと各キャリアは1ヶ月もつような大容量プランも考えてるんだろうなぁ?

0452名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2019/05/09(木) 19:34:25.82ID:Cv+Q2r3G0
3G4Gの時の発表をみるとだいたい発表の数値の1/10が
実際のスピードみたいだな
それでも早いけど

0453名無しさん@涙目です。(家) [CN]2019/05/09(木) 19:37:07.15ID:xHyCupCj0
物理速度1Gの光回線でもギガオーダーのファイルは数分かかるのに
なんで5秒やねんww

嘘もたいがいにしろw

0454名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]2019/05/09(木) 19:41:24.09ID:RVFwmEcB0
飛んでるWi-fiが刺さりそうな速さ

0455名無しさん@涙目です。(茸) [ID]2019/05/09(木) 19:48:13.15ID:vkKyZo260
>>452
いや4Gは当初言われてた数字と比べて凄い速いじゃん

0456名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/05/09(木) 20:17:07.20ID:9oJgdRaw0
>>455
当時はLTEという名前だったし、実測値は理論値の1/10くらいだったぞ
だけど3Gも実測値は低かったから相対的に高速になった
今回も同じ話

0457名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/05/09(木) 20:18:08.47ID:7tJomm260
キタ━(゚∀゚)━!
https://youtu.be/GAU0uvUfs4E

0458名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/05/09(木) 21:00:56.71ID:kxGXCLJP0
一般向けは3.7GHz帯と4.5GHz帯だろうから
そんなに速度は出ないよ

0459名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2019/05/09(木) 21:54:52.98ID:RMnFR79v0
なら光ファイバーいらんやろ

0460名無しさん@涙目です。(catv?) [CH]2019/05/09(木) 22:32:57.12ID:VuDiyPxl0
光ファイバーと大差ない。エンドユーザーは光ファイバーで出来ることと大差ない

0461名無しさん@涙目です。(catv?) [SG]2019/05/10(金) 00:01:22.36ID:egB9mhgT0
数十年後は電磁波並の周波数で沸騰してそう

0462名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/05/10(金) 06:06:32.06ID:19XJHQlO0
>>461
電波はすべて電磁波なんだが?

0463名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LU]2019/05/10(金) 09:44:11.52ID:0LaIWlSb0
Corei7のPCと
爆速SSDの組み合わせでも
2GBのコピーはそれなりに時間掛かるだろうに

0464名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/05/10(金) 09:47:31.88ID:Hyb7MmLA0
i7なんかより
X299かスリッパでNVMeのRAID0を組んだ方が速い

0465名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [EG]2019/05/10(金) 10:28:57.65ID:/ga4T5AY0
>>462
人間が唯一受信出来る電磁波の周波数帯を光と称しているだけだよな。

0466名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/05/10(金) 10:31:35.15ID:D2ZUGyRP0
アスペか

0467名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/05/10(金) 12:13:53.28ID:Yp+vNXkv0
どうせベストエフォートで実際には帯域制限かかるから現状と大して変わらんだろ
それにダウンロード違法問題が有るから動画落とせないようなもんだし

0468名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2019/05/10(金) 17:58:16.15ID:KDcpdQ7q0
受信側の問題もあるし額面道理には行かんだろうが今までより高速なのは間違いないんじゃね
問題は料金よ総務省がボンクラすぎてキャリアに舐められてるからパケ死させるような罠仕込んでくるだろうな

0469名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2019/05/10(金) 17:59:13.66ID:KDcpdQ7q0
ネット黎明期にも0990で荒稼ぎしてたし気をつけようぜ

0470名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE]2019/05/10(金) 22:37:45.23ID:h0afiFaA0
2GBの映像の中身を5秒で脳内にインプットする技術がなけりゃ無駄
映像をストリーミングできるだけの帯域があれば十分
何かにつけてクラウドクラウドって騒いどいてこういうときだけダウンロード性能で語るとか馬鹿じゃねーの

0471名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/05/10(金) 22:39:40.39ID:FcbkzLkP0
2GBのファイルを5秒で転送できても
書き込むところが速くなければ意味がない。

0472名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]2019/05/11(土) 01:03:54.76ID:h5PoMl640
但、7ギガ制限です

0473名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ]2019/05/11(土) 01:14:32.69ID:kemvcX3Y0
バックボーンが有線でもボトルネックになっているのに、入り口だけ広げても無意味

0474名無しさん@涙目です。(千葉県) [SE]2019/05/11(土) 01:58:57.56ID:fJXA0fbT0
大事なのは普段の生活圏での速度だがな

0475名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]2019/05/11(土) 04:17:46.71ID:CkYN7bTo0
家の回線の方が不満がある

0476名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2019/05/11(土) 04:25:27.10ID:msfqLSai0
>>1
でも契約では月1ギガ

0477名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2019/05/11(土) 10:22:17.97ID:wdmibFYc0
eo光の10Gbpsサービスが月の通信量の制限が20TBだからせめて通信制限の
容量は1TBは欲しい。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています