航空自衛隊の国産練習機「T4」終了か?ボーイングが次世代練習機「TX」日本に売り込み攻勢

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/03/20(水) 07:47:23.87ID:8ZUut5/J0?PLT(12000)

米航空宇宙大手ボーイングは18日までに、米空軍が採用を決めた次期超音速ジェット練習機「TX」を日本の防衛省・航空自衛隊に積極的に売り込んでいく方針を明らかにした。
同社の担当幹部が中西部ミズーリ州セントルイスのTX関連施設で明らかにした。

 次期練習機は、米空軍が約60年間にわたり使用を続けているノースロップ・グラマン社製T38「タロン」練習機の後継機。
ボーイングとスウェーデン航空大手サーブが新たに共同開発し、競合他社との機種選定争いの末、米空軍が昨年9月に351機を調達することを決めた。

 高精細な画質で周囲の空間を再現する模擬操縦装置(シミュレーター)46基や地上装備品を含めた契約規模は、総額約96億ドル(約1兆696億円)。
引き渡しは2023年に始まり、最初は米テキサス州サンアントニオのランドルフ統合基地で運用されるという。

 TXは、ジェットエンジン1基と2枚の垂直尾翼を備えた複座式の機体で、後席の教官が訓練生を指導しやすいよう、後席を前席よりやや高い位置に配置した「スタジアムシーティング」を採用したのが特徴。
アプリを更新するだけで計器の表示を変更できる、タッチパネル式の液晶ディスプレイを組み込んだ先進の「グラスコクピット」も特徴とされる。

 また、操縦性と安定性に優れているとされ、「軽攻撃機にも転用可能」(ボーイング社幹部)。
同社のテストパイロットは「将来は(空軍の曲技飛行チーム)サンダーバーズにも採用されるだろう」と話す。

 米空軍は現在、約500機のT38を運用しているものの、老朽化が目立っているほか、将来の主力戦闘機であるF22やF35といった、
従来の戦闘機とは計器の操作方法や操縦方法が著しく異なる機体に乗るための高等訓練を行うには適さなくなっていた。

 航空自衛隊は現在、戦闘機パイロットの養成で、国産の中等練習機「T4」と、複座型のF15やF2戦闘機による訓練を経て実戦部隊に配備される。

ボーイング社、次期超音速高等練習機「TX」を日本に積極売り込みへ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190319-00000629-san-n_ame
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190319-00000629-san-000-2-view.jpg

0125名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]2019/03/20(水) 21:03:15.47ID:iv2iPijg0
自前でXF9載せて作れよ
又予算がーってか

0126名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/03/20(水) 21:13:44.45ID:UcXakrU/0
ATD-Xを練習機化させればええやん

0127名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2019/03/20(水) 21:15:32.40ID:1oK6VoJg0
T2に似てるな

0128名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/03/20(水) 21:18:12.56ID:SYnqoCSP0
良くもだましてくれたなーー(aa略)

0129名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]2019/03/20(水) 21:21:50.37ID:ztmjFbvv0
>>15
視界が良くていいじゃん

0130名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2019/03/20(水) 21:21:59.16ID:1oK6VoJg0
X32みたいなのじゃなくてよかった
あんなもの売り込まれたらかなわん

0131名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]2019/03/20(水) 21:24:29.16ID:1oK6VoJg0
こういうの自家用にほしいな

0132名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]2019/03/20(水) 21:29:10.62ID:KEPagiMk0
https://www.boeing.jp/ヒシネス部門-紹介/防衛・宇宙・安全保障部門/t-x.page
ボーイングジャパン TX

0133名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/03/20(水) 21:29:47.60ID:kvAfqSeV0
l |     
l |∧_∧ 日本人は邪魔っけアル〜♪
l |;`ハ´)
l_|
l |_∧ ポッキュー!
l |`Д´>゚黄色い日本 ぶっ潰せニダ〜♪
l | ⊂ ノ   



最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★巡航ミサイルにF-35用長距離ミサイルから 
滑空弾まで 春のミサイル祭り

★737MAX型機の墜落事故
挙げられた推論から見られる原因を探る

★F-3戦闘機開発からMRJ 更に月周回基地まで 航空まとめ

0134名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/03/20(水) 21:34:57.17ID:Du6PfRhV0
静浜基地でブロロロロとプロペラ機が飛んでるけどあれは国産なん?

0135名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/03/20(水) 21:35:37.30ID:PW/hiIlp0
f−17

0136名無しさん@涙目です。(関西・東海) [ニダ]2019/03/20(水) 21:40:55.26ID:wahvFgo1O
単発もあかん
ボーイングは離陸直後に墜落するし

やっぱバイクのカワサキだぜ

0137名無しさん@涙目です。(禿) [JP]2019/03/20(水) 22:08:16.24ID:SveFAL9T0
>>87
ブルーズだろ

0138名無しさん@涙目です。(禿) [JP]2019/03/20(水) 22:09:35.14ID:SveFAL9T0
>>98
そうじゃない。
こうだ。
「テロテロテンテテテン」

0139名無しさん@涙目です。(愛知県) [SE]2019/03/20(水) 23:57:59.16ID:cXTzpVoj0
>「軽攻撃機にも転用可能」(ボーイング社幹部)

売り込む前から自爆してどうする
そこは嘘でも日本向けは転用不可能って言わなきゃ

0140名無しさん@涙目です。(茸) [VN]2019/03/21(木) 00:01:08.38ID:YDi/tfVV0
セントルイスと聞く都度
「田園調布に家が建つ」と呟いてみる

0141名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/03/21(木) 00:25:22.49ID:+otJIBpb0
T –7の後継で武装もできるやつを
作った方がまだ売れる

0142名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2019/03/21(木) 00:45:18.03ID:zRSiMehI0
軽攻撃機にも転用可能だし、1900万ドルと安いからいいんじゃない

0143名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]2019/03/21(木) 00:53:24.42ID:UK8kKtNI0
>>136

BAEホーク導入してくれんかなあ

0144名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]2019/03/21(木) 01:02:28.55ID:r8eWO9Jq0
中等練習機くらい国産しろよ
エンジンはXF5単発で使えるだろ

0145名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/03/21(木) 01:06:12.30ID:ThLtl7Ie0
T-4って実は遷音速機なので
機体の部位によっては気流が音速になる。
そのため機体構造は超音速機のセオリーで制作されている。

外野に配慮しつつ超音速機のノウハウを失わないための習作でもある。

0146名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]2019/03/21(木) 01:42:11.12ID:UK8kKtNI0
イスラム過激派に急降下爆撃するフィリピンのSF-260カコイイ。惚れる。

0147名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/03/21(木) 01:45:57.05ID:vsh5XRbZ0
F3の練習機バージョンを作るんじゃね?
時期的にも合致すれうし、
ファミリー化すればコストも抑えられる
練習機として他の国に売り込めるチャンスもあるだろう

0148名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]2019/03/21(木) 01:50:59.95ID:UK8kKtNI0
>>147

トランプ「商売の邪魔はやめようね!」

0149名無しさん@涙目です。(茸) [VN]2019/03/21(木) 01:55:35.01ID:YDi/tfVV0
>>145
練習機を見れば、その軍の人材育成への熱意が分かる
って自説が間違ってないと気づけて少し嬉しい

http://iup.2ch-library.com/i/i1977872-1553100702.jpg

0150名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]2019/03/21(木) 02:05:58.73ID:r8eWO9Jq0
>>147
F3に乗る前の中等練習機の話なんだが

0151名無しさん@涙目です。(福岡県) [NL]2019/03/21(木) 05:27:58.19ID:wPcfuwX20
F-3はバケモンみたいな大出力エンジンを2つも備えた戦闘機と想定されてる
いきなり学生が扱える代物じゃないわ。それに恐らく複座型は作られないと思う

0152名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]2019/03/21(木) 05:30:02.71ID:gV0x7eKd0
でも墜ちるんでしょ

0153名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/03/21(木) 06:58:18.90ID:vsh5XRbZ0
>>148
国産化の一番の懸念はそれやね・・・

>>150
T4が出来た頃は高等練習機は必要ないじゃね?って風潮だったけど
現在では中等練習機って必要ないんじゃね?って風潮でしょ
アメリカが次世代練習機を選らぶ段階で
初等から高等練習機へ移行する方が望ましいとかいう
研究レポートがあったはず

>>151
そこも問題の一つなのよね
アメリカでも練習機と実戦機の性能差が開き過ぎてしまい
練習にならんというレポートも提出されてたはず
その為にも高性能の練習機TXが必要になったと

まあ、自分の書き方も悪かったかな
F3の練習機というよりも、F3をベースにした練習機
機首も練習機に特化した複座型になるだろうし
エンジンも単発で良いと思う

そういえば、お隣の台湾でも国産戦闘機経国をベースに
高等練習機を開発するらしいね
そろそろモックアップが公開されるはずだから
それも参考になるかも

0154名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/03/21(木) 08:57:34.65ID:WzAg2Y510
>>122
不細工は士気に関わるのでNG

0155名無しさん@涙目です。(茸) [DE]2019/03/21(木) 16:22:18.89ID:20kkVXAS0
>>153
全然ベースじゃねえだろアホか

0156名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/03/21(木) 19:10:08.64ID:t2FTH3fr0
>>50
韓国が関わってるだけでお断り

0157名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/03/21(木) 20:40:05.44ID:2Oltz52i0
ここまでくるとネトウヨは精神を韓国に支配されてると言っても過言ではないだろ

0158名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/03/22(金) 12:51:27.70ID:H8rkBTjv0
>>122
ええんか!?

0159名無しさん@涙目です。(禿) [EU]2019/03/22(金) 13:00:35.80ID:HhJlafUz0
>>18
むかつくけど、韓国の方が
練習機を一応自前で、生産するという
地道な活動をしてはる

0160名無しさん@涙目です。(庭) [EU]2019/03/22(金) 19:32:58.09ID:2oqA3Vat0
>>159
それは時代から遅れてるって事じゃない?

0161名無しさん@涙目です。(千葉県) [BR]2019/03/22(金) 19:35:12.39ID:jGkUI2tL0
保有している戦闘機の操作性と乖離してたら

何にもならんだろ、しかたないよ

0162名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/03/22(金) 20:20:33.42ID:MF+u9KsF0
>>159
でも、T−4は純日本産機だからね
F−16の設計をベースにエンジンや電子機器を
アメリカ製に頼って作ったT−50と比べるのは
チョット違うと思う

0163名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2019/03/22(金) 20:29:05.35ID:SFnTYTMU0

0164名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/03/22(金) 22:18:22.90ID:CznXu27u0
>>159
日本だって昭和30年代に戦後初の実用ジェット機は練習機のT-1だったわけで。

アメリカが研究したデータでアメリカによる設計のアメリカ製パーツ多用なのに
アメリカの練習機コンペに落選した機体に対して特にムカつくものはない。

0165名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/03/23(土) 01:58:25.57ID:l0ucOg9m0
>>31
お前とはうまい酒が飲めそうだ
練習機はT−2だけどな

0166名無しさん@涙目です。(北海道) [GB]2019/03/23(土) 02:02:15.15ID:KWvHWxp+0
もうちょっとSAABっぽさを出せよ

0167名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/03/23(土) 02:05:48.83ID:B+25X4JF0
T-4は頑丈にできてるからまだまだ飛べる

0168名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/03/23(土) 02:49:34.26ID:alhslZjw0
T-1も音速なんてめったに出さないらしいから、
オーバースペックだろ、こんなん

0169名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/03/23(土) 02:53:15.33ID:alhslZjw0
練習機くらい、
F-2からボッキード・マーチンポ成分を抜いたの開発すればすぐに出来るんじゃね?

0170名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/03/23(土) 03:41:42.71ID:n5REkQSw0
練習機って言うのは、技量が低いパイロットが安全に飛ばせて
ちょっとしたしくじりでも壊れにくいけど次のステップの高級機の要素があって
安全に訓練が行えるスピン特性とか、操縦スキルの向上に必要なちょっとした難しさとか
戦闘機並みの運動性とか、初心者向けの安定性とか、扱いやすいけどパワーのあるエンジンとか
広い視界とか、計器飛行の訓練ができるように窓をふさげるとか
実は一番設計要求の多い飛行機でもある。

0171名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/03/23(土) 03:48:35.16ID:fZd/uGRi0
>>92
F2のラインを破壊した戦犯じゃねーか。

0172名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/03/23(土) 04:17:10.77ID:I7GnGKaG0
>170
そういう赤とんぼ時代じゃないんだな、今は。
戦闘機乗りは飛行機を飛ばせればいいってもんじゃなくなった。
デジタル化、ネットワーク化がすごくって、そこが日本は一番弱い。
軍事国産厨は「心神キタ――(゚∀゚)――!!」とかわめいてるけど、
デジタル化、暗号ネットワーク、自動機体制御といったソフト面が全然作れない。
アメリカが採用する練習機はそういう次世代の練習機だから
これからはF35が主力になると必須になるって話。

0173名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/03/23(土) 04:36:37.26ID:nFC8yo1K0
つくばエクスプレス

0174名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AT]2019/03/23(土) 07:14:02.83ID:ceEpTHKe0
T-2/F-1は
下腹あたりのラインが色っぽい
https://www.ms-plus.com/images_item/66000/66436.jpg

0175名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]2019/03/23(土) 07:15:41.86ID:fjNsAW6t0
T4は超音速じゃないから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています