戦後補償「軍人・軍属には60兆円」「民間の空襲被害者にはゼロ」 戦争被害受忍論の判決から50年

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2018/12/14(金) 19:50:22.68ID:teQSJvDa0?2BP(1501)

軍人は補償・民間人は我慢 戦後71年、今も残る「差別」 | 栗原俊雄 | Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/feature/282
※途中から抜粋、全文はソースで

第二次世界 大戦全体では、日本人の死者は310万人 に上る。遺族や、命はとりとめたものの怪我をした人、財産を失った人などを加えれば、被害者は数千万人に及ぶだろう。

戦争は人為的な災難である。為政者たちの間違った国策によって被害を受けた人たちは、補償を受ける権利がある。補償をするのは、帝国の後継である日本国政府だ。

もちろん戦争の相手国、東京大空襲や原爆投下のように国際法無視の虐殺をしたアメリカに補償を求めるのも自然だ。しかし日本国政府は1951年に結んだサンフランシスコ講和条約で、こうした補償請求権を放棄してしまった。

同条約が発効し日本が独立を回復した1952年、日本政府は戦傷病者戦没者遺族等援護法(援護法)という法律を作った。さらに翌年、占領中は停止されていた軍人恩給(旧軍人と旧軍属ら及び遺族に支給される恩給)を復活させた。
こうした補償の総額は2016年現在累計60兆円に及ぶ。

一方、同じく戦争で被害を受けた民間人は補償の対象外とされた。国によればその理由は「旧軍人軍属らは、国と雇用・被雇用の関係にあったが、民間人とはなかった」、というものだ。

米軍が落とした爆弾で民間人であるAさんと、軍歴12年の軍人のBさんが片足の太ももから下を失ったとしよう。Aさんが受け取る障害年金は80万円ほど。Bさんは500万円余である。

「差別だ。我々にも補償を」と、民間被害者が求めるのは自然だろう。ところが国は応じない。それゆえ、被害者は国に損害賠償を求める訴訟を起こした。

0047名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/12/14(金) 22:01:02.41ID:ejRFitvO0
恩給じゃん、年金を補償だと思ってるわけ?

0048名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/12/14(金) 22:05:25.82ID:O4SVyCoZ0
>>21
確か駅前一等地のタバコ屋はその名残よな

0049名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/12/14(金) 22:05:28.06ID:ejRFitvO0
年金を補償だとホザクなら
団塊世代に年金出すなよ
団塊が通った場所はペンペン草すら生えない位収奪されたってのに

0050名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/12/14(金) 22:06:41.18ID:QOep2gJb0
アメリカに賠償してもらいなよ

0051名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]2018/12/14(金) 22:18:29.02ID:2Fv0M6S60
>>1
商船の会社も船員も補償は皆無だったな

船を徴用されて沈められても知らん顔というか戦後に補償金は支払ったがその
補償金に100%の税金をかけたという悪辣振り。

商船組合が自衛隊に協力しないと言うのも理解できる。
この戦後補償がなされない限り民間船は有事に協力しないだろうな。

0052名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [VN]2018/12/14(金) 22:33:40.28ID:UWXXynr50
>>18
ケチくせぇと思いながらググったら銀杯だったw
https://twitter.com/roarmihoko/status/444404766911639552
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0053名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/12/14(金) 22:42:02.11ID:ppDZC9uc0
戦没者遺族年金もそろそろ終わらせた方がいい
いつまで利権引きずっているの?

0054名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/12/14(金) 22:44:16.06ID:ppDZC9uc0
>>51
曾祖父さんは退職金もらった一週間後に預金封鎖&新円切替コンボくらったわ

0055名無しさん@涙目です(関東・甲信越) [US]2018/12/14(金) 23:13:38.21ID:0NGfRCBbO
昭和51年以前の軍人恩給と昭和51年からの安保特権一ヶ月一人30万は両方貰えたって事でしたか? 子孫中心だと思うけど

0056名無しさん@涙目です。(福岡県) [BR]2018/12/14(金) 23:16:34.60ID:KAlKHG0p0
第一次世界大戦はー日露戦争はー日清戦争はー

際限のない馬鹿の偽善ビジネスに、いつまーでもまともに取り合おうとすっから
馬鹿チョンや支那畜のタカリが収まらないんだろうが。

0057名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/12/14(金) 23:26:06.70ID:CTK8avtz0
まあ戦って死ぬ確率がめちゃ高い軍人よりも
保証が下がるのはしゃあない名前
可哀想だけど

0058名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/12/14(金) 23:31:39.47ID:QoHti/fy0
>>1
2016年8月10日

0059名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/12/14(金) 23:32:52.47ID:losGQ0uP0
補償を乞食というやつこそいざとなったら誰よりも汚い要求をする

0060名無しさん@涙目です。(茸) [US]2018/12/14(金) 23:35:53.04ID:rF1ihFtR0
>>52
賞状見たら銀杯でしたわ

0061名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2018/12/14(金) 23:37:26.81ID:CHQb1xm20
軍人に対する補償がない国なんてあるか?

0062名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2018/12/14(金) 23:57:00.62ID:eYVIeTyk0
>>6
テメェ、満蒙開拓団のみんなdisってんの?

0063名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]2018/12/15(土) 00:46:04.61ID:J6ijS4h90
>>6
哨戒や機雷敷設に徴用された船員も対象外やで

0064名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]2018/12/15(土) 00:51:01.12ID:cag/1CJZ0
いまさらなんだよ

うちなんかすぐ隣の町は東京大空襲免れて、
うちは丸焼けになってさ。とてもよい住宅地だったのに、
全部消えたよw でもしょうがないし。
こんな意地汚いこといってるの信じられない

0065名無しさん@涙目です。(catv?) [SG]2018/12/15(土) 01:11:33.44ID:8AR1f52g0
>>14
この資料によると2010年まで生きてたシベリア抑留者には合計で40万円前後の慰労金と
10万円の旅行券と慰労品(銀杯、置時計、万年筆、文箱又は楯)が支給されたみたいだね
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2010pdf/20100901003.pdf

0066名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CN]2018/12/15(土) 01:15:49.33ID:nNoq3l4b0
>>9
正論

0067名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2018/12/15(土) 01:16:02.80ID:d1iylQrS0
ちょっと何言ってるかわかんない

0068名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2018/12/15(土) 01:22:05.07ID:euYFwIiI0
民間人は攻撃しないことになってるんだから何も出ないのは当然だろ?

0069名無しさん@涙目です。(岐阜県) [NZ]2018/12/15(土) 01:34:31.01ID:xt8cyC830
>>68
そりゃ現代の話で昔は違うよ

0070名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2018/12/15(土) 01:34:51.43ID:EjSxnvgu0
>帝国の後継である日本国政府だ

後継じゃなくてそのものだぞ。
今の日本は領土が減った日本帝国。

0071名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]2018/12/15(土) 01:35:56.47ID:/a8DxP4y0
>>68
大平洋戦争での船員の死者数は軍艦に乗り組んでいた軍人より遥かに多い。

0072名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2018/12/15(土) 01:37:51.74ID:EjSxnvgu0
確か占領中は軍人に補償するなんてけしからんと恩給は停止され
戦後は軍人に補償しないなんてけしからんと恩給は再開された

0073名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/12/15(土) 03:39:05.46ID:6cuKnLkG0
>>65
祖父が抑留被害者で故人だったけど
1988年に竹下登から銀杯と10万貰っている

0074名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]2018/12/15(土) 04:39:56.66ID:jmWbBj2S0
>>6
民間人は銃を持った人に食べ物や薬を奪われ餓死病死したから国民総軍人扱いで良い

0075名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]2018/12/15(土) 04:44:55.56ID:gi9s4o/O0
ゆうて財源は税金だから、国民全員に補償してもプラマイゼロやろ

0076名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/12/15(土) 07:50:24.41ID:yTRevnOH0
今でも商船組合と仲が悪いんだろうか?

0077名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2018/12/15(土) 09:50:45.32ID:4pZYhb2P0
>>61
負けて国がなくなった場合は出ない

>>77
前大戦はよかったな
日本が失わずに済んだ

0079名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2018/12/15(土) 10:44:02.51ID:iMp3z3wU0

0080名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]2018/12/15(土) 10:45:49.91ID:UnWVBvof0
そら戦後の保証もなしにかたわになってこいとは言えませんわ

0081名無しさん@涙目です。(愛知県) [TW]2018/12/15(土) 15:30:15.40ID:hUlyRjnz0
当たり前の話だよな
放火された家でその家の人と消火にあたってた
消防士が死んだとして、消防士だけ補償されるの

0082名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [VN]2018/12/16(日) 01:00:07.77ID:Ev3TbGeq0
空襲が来ても逃げずに消火しろと無茶な命令を出しといて何の責任もないというのは不条理だわ

>>82
防空法を知らない奴多いもんな

0084名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/12/16(日) 09:44:31.90ID:nGv/l+Oi0
60兆円はやりすぎだな。
もう、軍人恩給はやめておこう。

0085名無しさん@涙目です。(北海道) [US]2018/12/16(日) 09:45:13.07ID:nGv/l+Oi0
家族に補償は今の時代はもういらないでしょ

0086名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/12/16(日) 09:48:34.92ID:Flkx9ip70
>>6
軍人は商船乗りにも酷いことしたよね忘れないよ

>>6
国家総動員法なんてものまで作ったのに?

0088名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2018/12/16(日) 09:52:24.94ID:m6kiqRKz0
保障しろとか言うけど国の金ってことはおまえらの金ってことでもあるんだぞ 

0089名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/12/16(日) 10:00:50.16ID:CA+Z4GVo0
>>82
カーナビの言うとおりに走ったら海に落ちたっつって、補償したメーカーあったっけ?

0090名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2018/12/16(日) 10:03:25.97ID:CA+Z4GVo0
>>86
>軍人は商船乗りにも酷いことしたよね忘れないよ

軍が軍がと言ったところで、その軍に権限を与えたのは政府であり議会。ひいては国民。

そこんとこの理解が無いんだったら、もう黙ってろとしか。

0091名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2018/12/16(日) 10:06:54.51ID:uVCcueeO0
>>89
カーナビは強制ではなくあくまで参考情報で最終的には運転者の責任で判断すべきだから補償しなくていいという判決が出たと思うけど

0092名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ]2018/12/16(日) 10:12:49.61ID:gXiuFPlo0
似たようなことをごねたのが韓国のあれだろ

0093名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]2018/12/16(日) 13:35:34.04ID:I9DM1nkR0
>>90
だから商船組合は有事の際に自衛隊に一切協力しないと宣言している。

0094名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2018/12/16(日) 14:05:57.73ID:1LaV2LyI0
>>82
あなたの損失の原因は戦争を起こして負けた日本国にあるけど、戦争中は全国民がつらい思いをしたんだからあなたも我慢しなさい。というのが受忍論
裁判所は補償は認めなかったけど責任は国にあると認めてる

0095名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2018/12/16(日) 14:10:23.95ID:PscmC/Xe0
戦争に勝てば民間は無条件で恩恵受けるだろ
なんで負けたら賠償しなきゃいけないんだ

最高裁判所は(中略)「戦争犠牲、戦争損害は、国の存亡にかかわる非常事態のもとでは、国民のひとしく受忍しなければならなかったところであって、これに対する補償は憲法の全く予想しないところ」という判断を示した

こういう事らしい
https://www.zenkuren.com/aboutus_q5.html

補償は憲法の予想外だそうだ

0097名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]2018/12/16(日) 17:28:21.22ID:I9DM1nkR0
>>96
徴用した船舶と船員の補償は例外だろ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています