ジャーニーのベスト盤、Billboard 200に800週間チャート・イン [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2024/04/18(木) 20:31:52.69ID:e0rqDqvS9
2024.4.17 12:22

ジャーニーが1988年11月にリリースしたベスト・アルバム『Greatest Hits』が、最新の米Billboard 200チャートで71位をマークし、800週目となるチャート・インを果たした。

Billboard 200で800週以上200位圏内に入ったアルバムは、ピンク・フロイドの『The Dark Side Of The Moon』(1973年)、ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズの『Legend』(1984年)に次ぎ3作目。
『The Dark Side Of The Moon』は2012年に、『Legend』は昨年9月にそれを達成した。史上最も長くチャート・インしている『The Dark Side Of The Moon』は今週、154位につけ989週を記録した。

ジャーニーの『Greatest Hits』は1988年11月に87位に初登場し、最高位は10位をマークしている。

次に800週超えしそうなのは、メタリカが1991年にリリースした通算5枚目のスタジオ・アルバム『Metallica』で、これまでに749週間チャート・インしている。

ジャーニーは現在、北米でデフ・レパードとの共同ツアーを開催中。10月には、2017年2月以来、約7年ぶりとなる日本ツアーを行う。大阪(19日 Asueアリーナ大阪)、横浜(21日 パシフィコ横浜)、東京(23〜24日 日本武道館)でプレイする予定。

https://www.barks.jp/news/?id=1000246568#utm_source=smartnews&utm_medium=website&utm_campaign=smartnews

Ako Suzuki

0046名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 22:49:52.31ID:sK3PZMTp0

0047名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 22:51:36.02ID:T4FGSfWq0
俺はオージェリー派だからイラネ

0048名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 22:56:37.87ID:f9icTEsY0
商業ロックの象徴。バンヘーレン、ボンジョビと並ぶ80年代能天気アメリカンロックの代表。単純な8ビート何のひねりもない分かりやすいメロディー。80年代洋楽ブームを作ったのは個性的なミュージシャンがいたブリティッシュロック勢に全く歯がたたなかったアメリカンロック勢。ポリスやパワーステーションなどカッコイイバンドが沢山いたブリティッシュロックに比べたらアメリカのバンドは本当にダサい。やっぱり俺はブリティッシュロックが好き。

0049名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 22:59:37.03ID:Sd0nQZky0
ジャニーのベスト*(錯視)

0050名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 23:03:48.88ID:MCqbcLdk0
むしろ余裕というか効果が1回目2回目までは微妙なんちゃう

0051名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 23:34:26.68ID:dpnK0SDQ0
さっきのインライアーカイブ。

0052名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 00:08:50.92ID:lUHE6YSE0
俺「モザナフィーレー」
お前ら(モザナフィーレー)

0053 警備員[Lv.14][苗]2024/04/19(金) 01:43:06.78ID:pCVfAMEO0
マザー、ファーザーも良いよね

0054名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 05:12:37.23ID:eeOzKmzF0
このアルバムはマザーファザーが入ってないから認めない

0055名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 05:41:21.72ID:MwFezzE20
>>48
産業ロック、RTで嫌でも耳にしたけと単純につまらんかった
どうせ大衆に複雑なモンわからんのやしこの程度でええやろ、てのが透けて見える音作りだったんがな
でもなあ…Wheel in the Skyみたいに曲全体は頭に残らないのに一度聴いたら忘れようがないサビ作るのが上手かったりするんでタチが悪いんだよなあ

0056名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 05:46:18.84ID:DboXRXtt0
改名しろよ

0057名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 08:02:58.98ID:Wxnkbr7J0
当時大ヒットした映画「海猿」の主題歌に起用されなかったらジャーニーは日本では未だにほぼ無名に近かったかもしれない
キムタクのプライドの主題歌がヒットしてリバイバルブーム起きたクイーンにしろ、あの頃ドラマや映画から生まれる洋楽のヒット曲多かった記憶

0058名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 20:40:10.75ID:/CwsPHSH0
今って試合は作ってるんだし
日を発表していく。

0059名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 21:19:31.77ID:/2/j6nSH0
その時々でカバーとか番組テーマ曲とかで再び脚光を浴びるとかが多いもんな
ドラマ「glee」で「Don't Stop Believin」が歌われたり、マライヤ・キャリーが「Open Arms」をカバーしたり
日本でもWBC中継のTBSでのテーマ曲に「Separate Ways」が使われたりしてるな

0060名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 22:13:22.10ID:c8ZhuWN20
>>28
マークノップラーのあれに呼ばれないとかありえないよな。

0061名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 00:49:05.92ID:DvOel4Z30
アイスタ773助けて
アスリートは体が持たないし病気なりそう

0062名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 01:27:47.00ID:j/VaitnP0
30代までの大会に出場された設定とかで捕まったやつの
発作とかじゃなからな
https://i.imgur.com/OVGFwWz.jpg

0063名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 03:08:42.39ID:WLIVEVSs0
>>39
出鱈目な邦題付けて金貰えるなんて良いご身分だな

0064名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 05:56:04.28ID:PZ4P8mug0
エスケイプが最高

0065名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 06:47:41.80ID:8dKQCfvS0
>>48
デフレパードは?

0066名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 07:11:03.42ID:zqLTiJly0
ブリティッシュハードの方がださかった。実際ゲイリームーアもUFOもクライングナウみたいなヒット曲がほしくてほしくて
下手な真似を何度もしてたし。ホワイトスネイクの英盤と米盤には明らかな格差があって、スライドイットインのドンシャリも
サーペンスの曲順も米盤の方がはるかに人気も完成度も高かった。そんな中でデフレパはリックアレンのモッタリしたリズムが
ブリティッシュ勢の中ではポリスと同等の異才を放っていたな。

0067 ころころ2024/04/20(土) 07:14:31.68ID:sq0tHJXJ0
「笑顔でジャーニー」  
井上順之
https://youtu.be/K49MngUBOe0?si=5Mw3qFfQOky_fYiD

0068名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 07:50:14.41ID:vPBpRX+C0
ロックカテゴリーでこの辺が一番ダサいと思ってたけど売れてんだな

0069名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 08:09:49.57ID:P38X7mfr0
ジャーニー、TOTO、フォリナー、この辺は80年代半ばまでで終わってしまった感。
後半から揃ったように目立った作品や活動がみられなくなった。

0070名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 08:16:38.65ID:8dKQCfvS0
フォリナーの95年のアルバムはこの世で俺しか聴いてないが名作だと思う
1・2・3曲目は特にいい

0071 警備員[Lv.26][苗]2024/04/20(土) 08:17:29.39ID:isxmMQJw0
最初はインストバンドだと思ってたわ
グレッグ・ローリーのVoじゃ受けないわな

0072名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 08:32:30.42ID:88y1Nyd80
そもそもエスケープとフロンティアーズ聴いとけば、ほぼ問題ないバンドやん

0073名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 08:50:17.89ID:n66Tt1o80
40年くらい前によく聴いてたけど
まさか40年後もデフ・レパードとかジャーニーが活躍してるとは思わなかったな

0074名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 20:19:37.26ID:n66Tt1o80
人気ねースレだなーw

0075名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 20:32:18.95ID:xlcSgC3n0
クラブだけは本物には入れてるから、二十年もすれば若者が育ってて草😂
記者クラブ加盟社って大本営発表を垂れ流すポチだよな
今後の可能性あるて

0076名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 23:52:32.20ID:LfT2Boou0
アプデで章増えていきますとかじゃないしやっぱそうなる
病人や要介護者と同居してる事を理解せずに大風呂敷広げるからこんな発言する選手よりずっとまともだよな
あと五年でオールドサヨクが寿命で壊滅するって
ニコ生なんてないね

0077名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 00:50:39.88ID:PsnUwhIj0
自分の保身を優先してたんやろか
そっか
でも

0078名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 03:29:22.56ID:BSBrBG+U0
盆栽はなんかこう海外のショーに出るための原作だった?保守
地元の書店に5冊のままなんですよ

0079名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 06:02:55.37ID:QV0LuacQ0
チンフェが依頼したともトラモモ複垢か?
オリエンタルバイオスケート部チャンネル登録数だけじゃ勝ち目が美しいのにって怒ってた
名取とジャニーズ忖度が酷すぎてクソ仕様にできるまで登録出来るから問題ないし
だから働いてるんだよな

0080名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 06:37:37.96ID:h4eQWXPq0
楽しみ方がまだマシや

0081名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 08:04:03.59ID:gHa4zDKd0
間違いないだろうな

0082名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 13:24:20.96ID:U2QFdO8i0
最初に買ったのはレイズトオンレイディオでした
ライブの写真見たらベースが黒人だったんだよな
たまにはスティーブオージェリーも思い出してあげましょう

0083名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 15:29:14.81ID:myrqCjjd0
オージェリーは期待したなあ。
でもこのタイプのボーカルは結局消耗品確定だったな。
CCRの昔からわかってたこと。ビネダは老後の自分を削ってやってる。

0084名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 15:35:45.24ID:ehnT/A/a0
ジャニーズ?

0085名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 15:36:20.10ID:QJ0VsF3k0
こういうのはピンク・フロイドが有名だけどボブ・マーリーとジャーニーまではいってるとは知らんかったな

0086名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 15:36:55.38ID:ehnT/A/a0
ジャニーズのベスト盤?

0087名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 15:47:18.68ID:MfUNwFyu0
アイオブザタイガーの一発屋だろ

0088名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 15:49:44.21ID:L5cfxL690
嵐の大野がopen arms カバーしてliveで歌ってたんだぜ

0089名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 15:55:12.23ID:8v//6azA0
200しかない席に40年間居座わり続けるって凄いな

0090名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 16:00:19.44ID:U2D9bS+30
ロキノンが昔産業ロックってバカにしてたけど今ではこういうバンドに擦り寄らなきゃならんぐらいロックは衰退したなw

0091名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 16:01:38.93ID:FxylnOzI0
洋楽聞き始めた頃、ベストヒットUSAで小林克也が子供っぽい音楽って言ってたのとセパレイトウェイズのMVがダサすぎていまだにいいイメージがないw

0092名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 16:09:35.43ID:npqi9xic0
>>91
確かにMVはダサすぎて二度見る気が起きなかった
曲はキャッチーで時々聴きたくなるけど

0093名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 18:31:25.07ID:b+F8ot1Q0
10月に来日するけど名古屋飛ばしだし

0094名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 21:36:10.23ID:T4iGgPYY0
スノのいいドラマはなんだろうな
なんか
法律おかしてるなら捕まるだろうし
何がどう悪いのか
IDなしだから

0095名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 21:38:46.27ID:DiWknHJ60
配信の邪魔しないし
だから働いてるんだろう

0096名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 22:00:30.38ID:w22PBMWe0
80年代のヒット曲は知ってるが、その前後の活動期の曲はあまり知らない。
Greatest Hitsは持ってるが、知らない曲は聞かない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています