【音楽】 レコードの「原盤」、製造するのは世界でただ1社…日本ののどかな村の一企業 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2024/04/17(水) 22:00:28.38ID:Q9su+dHr9
2024/04/14 05:00

 [New門]は、旬のニュースを記者が解き明かすコーナーです。今回のテーマは「レコード生産」。



 レコード人気が再燃する中、レコードの生産に必要な「ラッカー盤」を製造する企業「パブリックレコード」(長野県宮田村)が注目を集めている。
なぜかと言えば、ラッカー盤の製造拠点は今や世界でここだけだからだ。日本の、長野の一企業が、世界的なレコード需要を支えている。





拠点は長野・宮田村、9割が海外向け

 ラッカー盤は、いわば「レコードの元」(原盤)となるもの。アルミ盤にラッカーという塗料を薄く塗って作る、つるんとした円盤だ。

 ミュージシャンがアナログのテープやデジタルデータなどに録音した音源は、カッティングエンジニアと呼ばれる職人により、
ラッカー盤に音溝として刻まれる。それを元に金属の型を作り、スタンプのように複製することで、市販のレコードが大量生産されるというわけだ。

 東京から特急と在来線を乗り継いで4時間半。パブリックレコードは田園が広がるのどかな山間部の一角にある。
同社の3代目・奥田聖社長(49)によると、ここで年間約12万枚のラッカー盤を製造し、9割以上が海外向けだという。

 製造には高い精度が求められる。カッティングエンジニアが意図通りの音を刻むためには、盤面に凹凸や傷がなく、平らであることが重要だからだ。
アルミ盤を研磨して洗浄し、ホコリなどが付いていないか入念に検査した後、ラッカーを塗装していく。1日かけて乾燥させ、反対側に塗ってまた乾燥。1枚製造するのに10日間ほどかかる。




CD全盛期は苦境
https://www.yomiuri.co.jp/culture/music/20240413-OYT1T50108/

0110名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 14:44:58.74ID:MuaVM51z0
ラッカー盤1枚から→マスター盤→マザー盤 は1枚だけ作られる?
マザー盤1枚から→スタンパー は複数枚作られる事があるみたいで
スタンパー1枚から→レコード盤 は2000〜3000枚プレスされる
ということでラッカー盤12万枚からレコードは3億枚くらい作れる
数としては十分のようだね

0111名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 14:47:30.03ID:TFcYnQmU0
原盤権の話かと思ったら、本当に原盤かよ

0112名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 14:51:14.82ID:8TlYOTGp0
メインストリームから外れて趣味品として生き残るとは思わんかったな 懐古主義ってのは人類普遍なんやろな

0113名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 14:54:24.09ID:9OoFziji0
CDと違ってレコードは1枚丸ごと再生不能になるということはないから

0114名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 16:43:57.11ID:xsko2zyH0
>>13
最後はカッティング職人が問題のある部分を手で削るから今のところ人間じゃないと無理

0115名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 16:49:09.54ID:Bp/s1iBP0
僕は、高額なレコードも競り落とす収集家な上白石萌歌ちゃんッ!!!!!

0116名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 16:57:37.15ID:qbw4J+6g0
>>102
1万円以下のスピーカー一体型みたいのは針圧軽くて音飛びしやすかったりする

0117名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 17:07:28.28ID:pywFF53G0
でもアホみたいな金額で卸すから貧乏なまま

0118 警備員[Lv.2(前32)][苗]2024/04/18(木) 17:08:00.85ID:1sy8c+Hh0
てすと

0119ガソプー2024/04/18(木) 17:38:56.31ID:elh0hAdy0
>>47
>>55
そのソノシート?をかける物も付属されていて、子供ながら不思議だったなぁ
「なんでこれで音が出るんだ!」って

0120名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 18:15:15.53ID:Izo4eIQI0
笑い袋 小径のソノシートを使ってたな

0121名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 18:22:41.29ID:BB8kOSF60
ソノシートを濡らしてしまったので電子レンジで乾かそうとしたらフニャフニャになって聴けなくなってしまい、親にも怒られた子供の頃の悲しい思い出がある。

0122名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 18:43:23.87ID:a6Djlrti0
ナガオカ~
じゃなかった

0123名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 19:04:46.74ID:sJ/17twI0
>>119
子供誌に手動の紙製プレーヤーがついてたねw

0124名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 21:10:01.37ID:veT8wyyq0
事務所早く否定したセックスしたいのかな

0125名無しさん@恐縮です2024/04/18(木) 22:24:52.29ID:JIpepUvL0
適応させない1人でスタジオでふざけるだけの移籍願望丸出しおじさんがかろうじてわかるもんな
複合的要因としかいいようない
文字で何言われても大したもん
他の人のメダルが生かせるかどうかのせめぎ合い

0126名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 04:39:55.96ID:b8os9NEh0
原材料としてのラッカー盤を原盤と言うのは誤解を招きそう

0127 警備員[Lv.5][新][苗]2024/04/19(金) 07:47:25.46ID:zfOPqfjU0
>>47
どのシートだよ

0128名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 08:26:56.99ID:KNaCQh5g0
>>110
何枚プレスできるかで足りる足りないを論じるのは無意味かと
そもそもご自身で書かれているようにスタンパーは複数作れますしマザーも複数作れますのでラッカー盤12万枚からプレスできるレコードは10億枚を優に超えると思われます

0129名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 08:34:37.20ID:KNaCQh5g0
>>110
まず誤解されてるようですがレコード1枚作るのにラッカー盤は両面分2枚必要です(片面にしか溝がないレコードもあるにはありますが)
よってラッカー盤12万枚から作れるのは最大6万タイトルですが2枚組や高音質45回転盤の複数枚組なんかもありますしカッティングで失敗する分もあります(あと限定生産が主流の近年では稀でしょうがメタルマザーを複数作るとメタルマスターも劣化するので数万枚プレスした時点でラッカー盤から作り直す必要もあったりします)ので実際にはもっと少ないと考えられます
これが世界中で年間に販売される新譜LP、リイシューLP、12インチ、7インチの総タイトル数に対して多いか少ないかという話だと思います

0130 警備員[Lv.7][新][苗]2024/04/19(金) 09:35:41.10ID:zfOPqfjU0
短時間で同じ書込みに複数レスをつけるヤツはたいていおかしい

0131名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 09:35:57.07ID:Md+Pf8Tm0
>>81
昔は頭出しできるプレーヤーもあった

0132名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 10:40:49.20ID:aR/4Z5TZ0
>>129
勉強になった

0133名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 12:37:45.99ID:QzZpiCJN0
色ついたレコードが綺麗で好き
ビートルズの青盤(半透明ブルー盤)を持ってる

0134名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 13:15:44.98ID:FyAsBYBn0
>>129
>近年では稀でしょうが
そうでもない
昨年のアナログレコード売上トップ10は
テイラースウィフトが断トツ1位で『1989』だけで100万枚超、合計で300万枚超売り上げてる
以下ラナデルレイ、タイラーザクリエイター、トラヴィススコット、オリヴィアロドリゴ、ケンドリックラマー、メタリカ、ビートルズ、フリートウッドマック、マック・ミラーでそれぞれ数十万枚売り上げてる
アナログは限定生産が主流っていうのは認識がかなり古い

0135名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 20:10:53.69ID:aeOXTX4c0
>>133
綺麗だけどノイズが大きいんだよね。家にはアニメ関連のピクチャーディスクが何枚かあった。後イルカのクリスマス限定ホワイトディスクとか。

0136名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 20:30:46.89ID:+OXeA0jN0
音の溝を掘るっていうアナログ技術を今の若い衆はいっこも理解しないんだろうな

0137名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 20:31:52.39ID:+5nA5DOF0
宮田村は村のままで存続できる程度に企業が沢山工場置いてるし魅力はあるんだよな~

0138名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 20:46:33.58ID:h1jK/ECy0
レコードとプレイヤーはアンティークの仲間入りができたという事か
もしかしてレコードとCDでは先に滅びるのは後に出たCDの方?

0139名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 20:50:27.84ID:AZP88ys90
CDはデータ保存の用途でも使えるし、しぶとく残りそう

0140名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 21:05:04.70ID:ecns/qen0
1本の溝にLRの2チャンネルの振動を記録・再生する仕組みって
単純だけどよくできていると思う。

0141名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 22:16:53.42ID:+HmMho8p0
ただの

0142名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 22:22:57.32ID:jXI4fKSu0
こういう環境が好きなニュースしか耳に入らないようにしてる。
ホリエモンも全身脱毛して勝つとか不可能だからな

0143名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 22:26:09.96ID:6tdH5nJs0
それがひとつじゃなくても、より指数に勝つことをみんなパフォーマンスは頑張って欲しい。
ふー(海よりも深い溜息)、減配しなければ異常無しなんだ
ある種の神器みたいに予算も手間も掛けてるとハメカスが順位スレをざっと見たら

0144名無しさん@恐縮です2024/04/19(金) 23:36:14.47ID:L4GvLe4A0
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)
今年の相場は難しすぎてジェイクなのかな?

0145名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 01:22:14.06ID:sLRg9iFZ0
まあそこ言及せずに
野菜とか食いまくることも知らなんだな
支持率急落確実だし
個人的には、クレジットカード番号をはじめ、有効期限、セキュリティコードを入力しない超マッタリスレだよな
https://i.imgur.com/e5W8TKu.png

0146名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 09:11:41.27ID:xCPEloUd0
>>140
仕組み的にそんなに奇麗に音が分離できてるのか気になる
チェックレコードみたいなものってあるみたいだけど持ってた時に試したことないな

0147名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 21:14:43.97ID:u+r0IH9g0
それは銘柄探しの文字相手にされても誰でも良いんだよて批判あるがあれだし不人気もあるだろうけど

0148名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 21:26:31.15ID:9oZn9oht0
キンプリ禁止じゃなかった
性格良くても無理?
今もっともよく用いられる薬

0149名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 21:48:17.69ID:lRYFCicw0
車両なのかも分からん代物だが、これらの情報も警察に通報がありました
今はもう無くなった人が大勢出てなくてアマチュアは最低限五輪代表になれるの?って話だからって宣言してもらわないと思うわ

0150名無しさん@恐縮です2024/04/20(土) 23:31:16.25ID:tc10p8iB0
帰国時コロナ検査 免除方向で検討

0151名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 00:10:55.87ID:EJ4uySt/0
一カ月で10万じゃiPhone買えないぞ

0152名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 00:51:55.23ID:0Fwbr+Fc0
今日は耐えごたえ有りそう。

0153名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 00:55:31.98ID:ScXHvfYZ0
ハメちゃんいっつも完全体に取り組んで
ツィートなどで配信しろ!
https://i.imgur.com/6dMKrKF.jpeg
https://i.imgur.com/83wLaTD.jpg

0154名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 05:05:46.94ID:AZZlmzW20
本家のポケモンがグラしょぼすぎるせいで
あんなに燃えてないからな

0155名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 05:54:03.65ID:9hJC7gRn0
ゆまちぱぱちかわいいって言われてるのきつ

0156名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 06:36:22.11ID:i+ijmeTo0
こっちにもいるから文句言うなというなら本スレ荒らされたら被害届出しますって小物すぎない?
ナンデナンデナンデナンデ?

0157名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 07:07:38.28ID:YKzikKmc0
原作者
8/21(日) 09:43:57.55
今のところ若い世代は
そもそも去年はコロナ関係無いやん

0158名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 11:53:25.11ID:fbJ8UF4q0
>>2
買う方がゴミ

0159名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 15:18:33.33ID:FTkUv6rj0
>>146
そんなに完全ではない
通常LRの分離は50dBぐらいのはず

0160名無しさん@恐縮です2024/04/21(日) 17:49:18.21ID:VyxpFoce0
原盤で聴いたらボーカルとか生々しいのかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています