出没!アド街ック天国:JR東京駅八重洲口は地下迷宮の入り口 再開発のはざまに見つけた奇跡の路地裏も “おいしい”が大集結! [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2024/04/13(土) 12:37:09.84ID:hcqWwky09
2024年04月13日 11:23

MANTANWEB編集部

 テレビ東京の人気情報バラエティー番組「出没!アド街ック天国」(土曜午後9時)。4月13日の放送では、JR東京駅の八重洲口を特集する。

 東京駅の玄関口の一つ、八重洲口。東京ミッドタウン八重洲が開業するなど再開発で進化を続けるエリアだ。
地下街に足を踏み入れると、巨大な迷宮をさまよい続けるような感覚になる。一方で、地上の路地裏は昭和にタイムスリップしたような空間に癒やされることも。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://mantan-web.jp/article/20240411dog00m200058000c.html

0025名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 13:36:08.68ID:j1w4WKV80
まじまだやってるんだなうちが都内住んでた頃見てたくらい前だけど、おまっとさんでございますだっけ

0026名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 13:38:47.36ID:AV0FW82J0
結局、本当の東京は東京駅周辺だよね
新宿も渋谷も東京の中では田舎

0027名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 13:39:03.46ID:SjuG6mym0
東京駅たまにしか行かないからグランスタだのグランルーフだのわけわからんわ

0028名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 13:41:05.40ID:7fHi5B100
東京はどこもJRの存在が大きいから新宿駅ですら構造は単純
梅田・大阪駅は日本一複雑なんじゃないか

0029名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 13:56:16.77ID:+6LAcntv0
梅田連呼する大阪のアホって 東京来たことないかね
両方知ってる人なら たいして変わらんとわかる

梅田よりも魔改造されて地下から地上まで立体構造になって来てる渋谷の方がクソだ

0030名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 14:00:16.55ID:NgPAgvwz0
26,7年前にたずむらってとこで弁当買ってたわ

0031名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 14:19:43.44ID:h+bevL0v0
東京生まれが東京に生まれた事は負け組だと悟るのは思春期以降
海外に遊びに行って価値観変わる
イベントが全部海外の劣化品だと気付くから
特にサブカル以外は誇れるのものは東京にない

0032名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 14:20:12.53ID:h+bevL0v0
東京という存在自体が日本から不要だと思うわ

0033名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 14:29:48.65ID:OirH16qb0
外堀通り一筋東側から日本橋ってのは最初戸惑ったよね

0034名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 14:42:49.28ID:mE3d58pm0
テレ東の映らないクソ田舎から来た上京カッペを洗脳するには丁度良い番組

0035名無しさん@恐縮です ころころ2024/04/13(土) 15:29:01.13ID:YQ0LNvNL0
いつみてもどこみてもおいしいばかり同じ過ぎてクサ

0036名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 15:49:27.80ID:6WjVZneY0
>>14
鶯谷と新大久保逆
新大久保は出入り口一箇所しかないけど、鶯谷は二箇所もある

0037名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 16:00:09.34ID:Ho3oaVkW0
八重地下はエアポケット的に人が少ない場所が不思議感があるだけで
迷うような作りじゃないよな
通りに色がついてるし

0038名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 16:01:45.96ID:zttHnQJ60
説明はできないけど、そのとおりに進めばたどりつけるよね

0039名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 16:02:54.72ID:SxVgkkNG0
おまっとさんでした。
そう言えば最近、キンキンを見ない・・

0040名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 16:06:00.71ID:7sQhn2I/0
劣化がひどい

0041名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 16:11:43.81ID:Uonf7YFC0
>>33
八重洲が狭くてすぐ日本橋は田舎出身者が結構驚くトラップだよな

0042名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 16:13:47.71ID:glQEIBse0
新幹線に乗るのに日本橋や宝町で降りたというとピンとこない人がいるよね

0043名無しさん@恐縮です ころころ2024/04/13(土) 16:42:44.97ID:JVtdIHcU0
>>14
きれいなダンジョンは無いだろ
全て城でしかない

本当のダンジョンは浅草にある
汚い暗い狭い怖い
まさにダンジョン

0044名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 17:40:26.00ID:JqUlfW0n0
エリックサウスまで
けっこう歩くのがつらい…

0045名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 18:09:31.86ID:9OPOMKpQ0
東京人は本当頭いかれてるとしか思えない。

0046名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 18:40:58.02ID:X724CnGM0
尿路結石みたいなオブジェあるのが八重洲ミッドタウンだっけ?

0047名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 18:43:32.98ID:WtczCzHi0
>>46
そうだよ

0048名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 18:51:49.14ID:Ho3oaVkW0
>>38
全部真っ直ぐで角は直角だしね
ワナがあるとしたら丁の字みたいな形なので
真ん中の外れたら戻らないとハネの所に行けないことかな

0049名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 18:58:22.83ID:Q0X2Sz5Q0
>>4
土曜スペシャルの方が面白いのにな
バス乗り継ぎ旅とか

0050名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 20:08:31.54ID:BIVkkvW00
>>47
ありがとん

0051名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 20:59:56.82ID:gWN9Lwbj0
初見で大手町は死ぬ

0052名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 21:03:15.80ID:8Xteu+ej0
>>36
>>43
……φ(..)メモメモ

0053名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 21:13:04.52ID:vV0yG/VL0
飲食店の数
東京駅周辺 約600
博多駅周辺 約2000
もう飲食はダントツに博多駅だし地価から言って東京は絶対に追い付けない

0054オクタゴン2024/04/13(土) 21:17:11.58ID:NDkaRm8E0
アンテナショップの北海道店 にサッポロクラシックが
ありここに行けば絶対あるので行くんだ

0055名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 21:59:10.82ID:zuKLgk0n0
八重洲口付近から大丸周辺の土産や銘菓はちょっとお高い店が多いよね
美味しいとは思うが

0056名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 22:05:00.88ID:zuKLgk0n0
>>37
まあ昔よりかはマシになったけど新宿は立体迷宮だからお上りさん絶殺駅
東京駅はむしろ京葉線ホームが深すぎ鬼門という感じだな

0057名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 23:12:54.07ID:BtxgaG1F0
馬喰町駅馬喰横山駅東日本橋駅
あまり知られてないけど油断してるとやられるジェットストリームアタック
魔のトライアングル

0058名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 07:21:44.41ID:xgEyNDKi0
丸の内口の方が栄えていると思う

0059名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 07:48:19.82ID:mTYHcdIm0
高くてまずい

0060名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 07:51:13.19ID:D1V5dtSu0
八重洲側の裏路地下町風情がいいな
ま、東京都西部からは行くことないが

0061名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 07:55:18.90ID:2rxSjEQB0
エリックサウスしか行かないなあ

0062名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 07:59:24.05ID:echNgHr00
>>57
浅草線からJR馬喰町に乗り換えるなら東日本橋より浅草橋の方が近いよな

0063 警備員[Lv.13][苗]2024/04/14(日) 09:16:45.69ID:GJ6Es7fY0
>>62
出張で日本橋に行くときに迷ったなあ。田舎もんには馬喰町って何?どこ?って感じ。

0064名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 09:32:45.80ID:5r+VSAAl0
ワイは八重洲口のエキスパート

0065名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 09:35:08.02ID:4kyheKXD0
大阪にあるひもの野郎って店が八重洲口のとっぱずれにもあって少し嬉しい

0066名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 11:56:07.56ID:IDMIyw8r0
>>19
>行くたびに通路が変わってる。なのに壁に表示されてる地図は昔のまま

梅田にやられるのはこれなんだよなぁ
案内が不親切。ぐーぐるもあてにならないし

0067名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 15:10:47.28ID:hmyKeKHW0
梅田の地下街は東洋一と、関東から転勤したはがりのころに尼崎出身者がどや顔で自慢してきたが、東京駅に抜き返されたということでいいですか(笑)

0068名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 15:19:16.69ID:IDMIyw8r0
新宿は地上歩けば良い

これに気が付けば解決。東西の行き来しやすくなったし

0069名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 22:22:29.79ID:KwPkVDZt0
大チタ3000割れてる

0070名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 22:42:51.50ID:Rk5jO1Fk0
>>58
丸の内口はオフィス街で
八重洲口は商業地だから全く違う街なので

0071名無しさん@恐縮です2024/04/14(日) 22:50:10.33ID:E7BlfEkI0
街の性質が違うからね
でも駅って大体栄え具合が違うよね

0072名無しさん@恐縮です2024/04/15(月) 01:14:14.25ID:ZYYYwiny0
声優さんそういうひと多い

0073名無しさん@恐縮です2024/04/17(水) 10:03:55.24ID:F8oxpUFZ0
ヤエチカのしゃぶしゃぶ食べ放題の店は安いからよく利用してる

0074名無しさん@恐縮です2024/04/17(水) 11:46:40.28ID:anXpYVGy0
>>14-15
東西線は大手町で丸ノ内線や半蔵門線にホームから行けないのもビビるわ
ダンジョンどころか地上にでなきゃならん

0075名無しさん@恐縮です2024/04/17(水) 12:07:49.95ID:D4CieOgi0
>>13
梅田地下オデッセイという迷路を題材にした
SF小説まであるもんな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています