「中学生は先生の顔色伺いながら過ごす」木下博勝医師 公立高校の受験制度に疑問「内申書が合否判定に大きく関係するの必要?」 [おっさん友の会★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001@おっさん友の会 ★ 警備員[Lv.4][新][苗]2024/04/09(火) 23:43:41.30ID:s64NCkvr9
女子プロレスラー・ジャガー横田の夫で医師の木下博勝氏が9日、SNSを更新した。YouTuberのゆたぼんが高校受験で不合格になったことについて言及。「内申書が合否判定に大きく関係するのって、必要なのかな」と疑問を呈した。

「ゆたぼんの高校受験の件で、高校に合格した友人よりもテストの得点は2倍以上なのに不合格になったを見て、自分の弟の時と同じかぶってしまって、こころが痛くなりました」と、ゆたぼんが動画配信で話した内容をつづった。

続けて、自身の弟が高校受験で、ペーパーテストでは合格者より好成績だったにも関わらず、不合格となった体験を記述。「志望校に不合格だったのですが、合格した同級生よりは得点は、はるかに上でした。弟の内申点が悪い理由は、定期試験が悪いわけでも、不登校や遅刻が多いわけでも無く、単に先生に嫌われていて、授業態度が悪いと判断された為でした。高校受験不合格者は学年で1人、どんな気持ちだったかと思うと、今も心が痛いです」と記述。

「結局、友達が1人もいない遠い高校に通う事になり、弟の人生は狂っていったように思います。それから30年以上経っているのに、未だにこんな事が起こっているなんて…」と弟とゆたぼんを重ねた。

その上で「公立高校の入試制度、見直すべきじゃないのかな。内申書が合否判定に大きく関係するのって、必要なのかな?私立の判定と同じにすべきでは?推薦等だけの活用で、良いのでは?内申点って、その中学のレベルによって、かなりのハンデが生じるよね?何で見直さないのかな。それとも、現在は是正されてるのかな。JJの入試の時は、そう感じなかったけど」と高校受験で苦労したJJこと長男の大維志くんの高校受験も振り返り、ストレートにぶつけた。

続きはYahooニュース デイリースポーツ 2024/04/09 18:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3090c15edcc0a90505857b087eea797c2b25ce7

0055名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 04:25:51.42ID:vXQUIgwP0
この人の言い分だと内申が不要って事だが、本質は内申がまともについてるのかという教職員への不信だろ

0056名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 04:38:01.32ID:ICCk8N2G0
内申点はコツコツ型の特定のタイプの生徒にのみ有利に働くので明らかに不平等
学力の最終的な到達点は同じだったとしても、競馬でいう先行逃げ切り型や追い込み型には不利に働く

0057名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 04:40:41.50ID:QHbD913a0
普通に生活してりゃ内申で左右される事は無いと思うんだがな
内申なんか気にした事ねぇよ

0058名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 05:04:22.06ID:VCNXj+cp0
底辺のやつらは知らないだろうが、人生の9割は学歴で決まる
中学の内申の平均が4以下だと、まともな高校に行けず人生終了
将来中小企業に行くしかなくなる

0059名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 05:44:37.10ID:BS6c3TFR0
何も知らん馬鹿が憶測でものいうなよ
内申は最後の判断であって落とすための判断ではない

0060名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 06:00:58.74ID:qTzyP1cr0
内申書に響くから学校ではいい子にしているなんてのは良くあること

0061名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 06:54:29.39ID:wKeec5DB0
内申悪い奴って問題児だから
内申は必要ですわ

0062名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 07:35:52.14ID:LGfkxbvH0
子どもを利用するのをやめよう

トライタイアップの
テレビ番組の
受験失敗してますよね?

日テレくそ

0063名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 08:43:15.32ID:NmuKiAI30
入試の点数だけで合否が決まる学校を作ればいいのでは?きっと凄い需要があるから、金も稼げると思うよ!!

0064名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 08:43:40.01ID:rQC8bI8q0
中学校によって平均内申点全然違う
絶対評価になり4.0超えるとこある

0065名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 10:30:45.65ID:eisuBbof0
テストの得点って自己採点だろ?
単に実際の回答と自己採点の回答が違ってたんだろ

0066名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 11:13:46.85ID:j96miav90
まず、大きく関係するって確定してんの?

0067名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 11:26:48.48ID:5z2nyoZp0
自分の息子もゆたぼんみたいに育てりゃよかったやん

0068名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 11:57:50.05ID:WXX3aHru0
>>67
息子もゆたぼんみたくYouTuberで高校受験10校も落ちて
結局親のコネで地方の高校で寮生活してるじゃん

0069名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 12:28:49.86ID:msBws70e0
公立トップ校て、昔内申ゼロのとこ結構あった様な気がするな

0070名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 13:17:22.48ID:a2cxYgAJ0
息子の話するのかと思ったら弟の話なのね
もしや、身内贔屓な視点なだけで端から見たら弟も息子みたいなタイプだったとかか?

0071名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 17:31:28.64ID:tivO9JI70
少子化でどこの学校も優秀で宣伝になるガキ取りたいんだから内申点を見るに決まってる。
一発試験で入試ってのはガキの多かった時代の話だよ。
今は大学でさえ私立は6割推薦か内部進学だぜ。

0072名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 17:34:04.52ID:dTSy2nSl0
学校行かずにずっと塾に通えと?
他の生徒に悪影響を与える可能性のある生徒はいらんだろう。

0073名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 17:53:27.16ID:T23kKNVO0
いくら成績が良くても内申点や人間評価が低い人間は雇いたくないわ

0074名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 18:36:49.58ID:a7MnB3EY0
俺が中学校の時の担任は「内申下げるぞ!」が口癖だったな

0075名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 18:43:54.75ID:folDDDRy0
兵庫県は特に終わってるからな 現在はどうなってるか知らんけど。

内申点なんか不要だろ、どこかで躓いたらず〜っとそのままって事だぞ
それが次の成長のためになったとしてもな、多感な時期なんだから。
ダメだ猫の国

0076名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 18:46:58.77ID:nlSBbrfm0
まあ盗撮とかする教師が生徒の内申書書いてるとか悲劇だからな

無くていいと思うよ、ってかよその国はやってんのかな

0077名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 18:49:24.68ID:JXW2Y5lp0
テストで圧倒的点数出せば内申書なんかゴミくずよ

0078名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 18:51:17.86ID:folDDDRy0
担任のせいにするわけでも、いまの状況が悪い訳でもないけど
学生時代に担任だった先生の3人が性犯罪で捕まってんだけど・・・

まぁ、俺は他の生徒や親には人気があったけど、なんか違う感じがして逆らってたけどね〜

0079名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 18:51:19.02ID:lL+8IggN0
>>52
模試だけでも点数とってたら色々捩じ込んでくれたりとかあったんだろうがとは思うな
高校位だと模試の点数持って相談会みたいなの行けば
「受けてくれたら合格出します」
みたいな所もあるのにね

0080名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 18:52:53.93ID:RPfV3Qk80
体罰が禁止された今、生徒への抑止力として
内申点は必要かな

注意→内申点→停学→退学
今、罰の重さとしてはこんな感じ?

0081名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 19:23:20.86ID:OzzCeCdt0
そもそも「先生の顔色を伺う」っていうのがまったくわからん
普通に学生生活送るのと何が違うんだ?

0082名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 19:31:44.78ID:gg6Jwrma0
ちゃんとした先生なら学業が出来るかどうかだけではなく、物事に真摯に打ち込める人だとかイジメをしないとかそういうのをちゃんと見てくれるんじゃないの?

0083名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 19:32:59.63ID:Hi05vTj50
逆にペーパーペストの結果だけでいいなら学校が不要だわ

0084名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 19:40:54.31ID:Rsv5h9Oh0
社会に出たら学力試験の点数よりも内申点になるような内容の方が大切やで。
基本的に内申点高い奴は勉強も出来るし、内申点低い奴は勉強も出来ない。

0085名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 21:02:40.34ID:a2a11UHp0
テストだけだと文句言うじゃん。
個性とか人間性が大事だとか。

教員は目利きじゃないんだから内申を書かせることに無理がある。

0086名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 23:01:55.55ID:zpwMLAW00
教師に好かれるかどうかで変わるんだよな
中2の時の理科教師に嫌われて2を付けられた
中1と中3の時は5だったのにw

0087名無しさん@恐縮です2024/04/10(水) 23:45:05.56ID:3OGeh0Gf0
>>84
そりゃ基本的に内申点は学力試験の点数を反映するんだから当たり前だろw

0088名無しさん@恐縮です2024/04/11(木) 01:00:30.79ID:3nITPp6s0
空売りしたのだけど売っちゃった

0089名無しさん@恐縮です2024/04/11(木) 13:14:23.63ID:ZSuAId4x0
>>54
日比谷の12割は発達障害だと主任がオフレコで語ってた

0090名無しさん@恐縮です2024/04/11(木) 13:15:39.22ID:ZSuAId4x0
>>63
つ私立

0091名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 09:36:18.96ID:eGXvixX40
先生の顔色伺いならすごしてる生徒なんていないから

0092名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 13:27:15.02ID:81BqBue40
社会に出たら上司の顔色伺わないと出世できないし、その練習もかねてるんだろう

0093名無しさん@恐縮です2024/04/12(金) 19:31:00.71ID:2JE5GNBN0
顔色なんて伺わなくても余程の問題行動取らない限りほ学力に比例した内申点になるだけだろ。

0094名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 01:33:04.76ID:hOwnoHB60
>>92
まあ、血統的エリートは大抵中高一貫校行くし
市井のホントに出来るってヤツは一人で勝手にやるから高校受験で必死になる必要は無いし
ある意味合理的ではあるかもな

0095名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 13:39:08.08ID:bhfj94BG0
俺のころは相対評価だったからトップ高校行かせるために
成績換算しまくってたな、実技がひどくて
歌が下手でも絵が下手でも5とか出してた

0096名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 14:15:14.22ID:WQG34Z4y0
教師にご機嫌伺う事なんて無いけどな

0097名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 15:12:40.89ID:fcjZ2YN00
高校入試の点数だけで決めるのもどうかと思うけど。
内申点の付け方に不審を持つなら
公正な評価されているか
公開できるように
論議する方がいいんじゃないの?

0098名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 15:20:26.80ID:XISgMohW0
ソレがあるから中学の担任は心地良くいられる

0099 警備員[Lv.7][新][苗]2024/04/13(土) 15:37:17.30ID:z6scFkWL0
必要なしということになれば
学校なんか行かなくてもいいということになる

0100名無しさん@恐縮です ころころ2024/04/13(土) 15:38:02.35ID:2aa/fpZp0
昭和の受験に特化した“詰め込み教育・受験戦争”の時代を否定しての最近の動きなんじゃないの?

むしろこれからもっと受験の比率は落とされてっちゃうでしょ

0101名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 15:47:11.43ID:tC+cQGiE0
普通に生活してたら内申なんか気にならないんだけどな受験勉強の方が気になるんだけどな

0102 警備員[Lv.25][苗]:0.001500212024/04/13(土) 15:51:01.01ID:2SY2Wk+O0
松本「試験勉強、一生懸命やってえぇ点数取った所ですぐ忘れてしまうぐらいなら
カンニングしたって一生覚えている方が身になっとるやないか
試験というものをゴールやと思うてないか?
違うぞ ゴールは物を覚えるという事やぞ
試験勉強というのはあくまでも過程やからな
勉強の出来る頭のええ奴いうたって結局は教科書からのカンニングやないか
東京タワーにしたってパリのエッフェル塔のカンニングやしな
飛行機は鳥のカンニングや
メガネはトンボのカンニング
世の中全部、カンニング、カンニング、
カンニングされたりカンニングしたり
し放題のカンニング世の中やないか
カンニングアイランドやないか」

0103名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 16:39:14.04ID:6/ddxOsR0
今は少子化で定員割れの高校もあるだろうけど
基本的には定員があり入試で同じ点数の中から
最後の1人を決める際には内申点も必要になってくるのでは?

0104名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 16:44:46.02ID:Eto7bjUw0
でも杏林大学レベルなら関係ないよねー

0105名無しさん@恐縮です2024/04/13(土) 22:58:02.50ID:NMJYvXVi0
>>56
過集中の発達障害が滑り込めるのがペーパーなんだわ
そもそもそれまで何してた?って話やで

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています