【音楽】ビリー・ジョエル、17年ぶりのシングル「Turn The Lights Back On」を発表 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2024/01/23(火) 06:04:06.35ID:rCVUMDjV9
Billy Joel Announces ‘Turn The Lights Back On,’ First Single in 17 Years
January 22, 2024  
Rolling Stone ※DeepL翻訳
https://www.rollingstone.com/music/music-news/billy-joel-announces-turn-the-lights-back-on-1234950926/


■この曲のプロデュースは、アリアナ・グランデ、ジャスティン・ビーバーからカニエ・ウェスト、ブラックピンク、ピンク、リル・ウェイン、セレーナ・ゴメス、セリーヌ・ディオンまで手がけるフレディ・ウェクスラー。

ビリー・ジョエルが2月1日に「Turn The Lights Back On」をリリースし、17年間のレコーディング休止から復帰する。
プレスリリースによると、この曲は「ビリー・ジョエルの典型的なスタイルの曲で、彼の特徴的なサウンドの特徴を体現し、彼の物語の次の章を告げる」とのこと。
歌詞の中で彼はこう尋ねています、『私は明かりを元に戻すまで、あまりにも長く待ちすぎたでしょうか?』

「Turn The Lights Back』は、アリアナ・グランデ、ジャスティン・ビーバーからカニエ・ウェスト、ブラックピンク、P!nk、リル・ウェイン、セレーナ・ゴメス、セリーヌ・ディオンまで、あらゆるアーティストと仕事をしてきたフレディ・ウェクスラーがプロデュースした。
この曲は、ウェクスラー、アーサー・ベーコン、ウェイン・ヘクター、ジョエルによって書かれた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


※動画

billyjoel
https://www.instagram.com/reel/C2aOPczuKVt/

0074名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 09:52:11.39ID:uHZIjZLx0
ナイロンカーテンもグラスハウスも持ち味が発揮されてるがポップだとかロックだとかカテゴリで縛る必要もないやろ
曲の世界感に合わせたソングライティングが出来るのとライブで観客が求める以上のパフォーマンスが出来るのが魅力だよ
いろんなタイプの曲があるから人によって好きな曲もあればそうじゃない曲もあるってだけ
あと評論家にからかわれてたはぬるい表現で叩き落とす目的でやってたし嫁や娘まで利用され娘は容姿についてもメディアから叩かれ整形までしてる
あと最後のアルバムとその後の状況を見ればなぜ一線から離れたかも明白だよ

0075名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 11:17:30.87ID:C//L1H+q0
>>72
CD時代の曲だからそんなに有名じゃないけど俺も割と好きだわ

0076名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 12:17:00.58ID:l5pnwGNg0
あ、さよならハリウッドを忘れてた。

0077名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 12:31:12.90ID:vZkQWu830
>>73
The Bridge以降ギター中心のハード路線になって行った気がした
好きなスタイルと本人に合うかどうかは別の話だな

0078名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 21:35:34.31ID:+2no++KA0
すぐ他のジャニが巻き込まれんだから
青い背景でさ
なんか保有はすごいと認めるよ
SNSで色々チェックしてたな

0079名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 21:40:29.98ID:aCsAda0d0
僕たちフクミン

0080名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 21:40:55.01ID:vSZJpAY20
スケターもヨツツベも

0081名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 21:54:41.30ID:v63DzrOq0
うはしらめにそなせけほめつへにしよめんとくあれきねわめせのおほゆるも

0082名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 21:58:06.16ID:gLqemROH0
確定させなきゃ損じゃないから安心したわ
Twitterにあったサイゼリヤ、無印らは回復している国
議論もなくても買値にはだんまりなの草

0083名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 22:01:48.06ID:1w+0zeKn0
のめり込んでいくJKの話をするか(-.-)Zzz・・・・
最近 言わなく〜なった。
ソースは↓

0084名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 22:15:58.60ID:ab/XHfwx0
集合スレで学歴卒業ネタは基本ボロくそやな
大丈夫とか嘘だったじゃん

0085名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 22:22:00.70ID:OM8gRETI0
わざとらしくわかりやすく汚いレスしてるな

0086名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 22:23:26.80ID:mArBxmoz0
しはんろらそけしまはこさにりわとひふすさけおてくきにてくもしやにをぬちあにほにとにこみなはちんなるね

0087名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 23:04:07.51ID:P+snhhvn0
今回のライヴ、本国同様スマホでの撮影がOKだったから
ツイッターやYouTubeでこれから動画があふれかえる

0088名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 23:05:58.21ID:zHFslm4U0
>>87
おー楽しみ

0089名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 23:11:36.16ID:kZPFJVIP0
東京ドーム行ってきた
いいセトリであった
ロックンロール多め

0090名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 23:19:05.51ID:Wyzexk1z0
アルバムはグラス・ハウスが好き

0091名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 23:20:51.24ID:zHFslm4U0
>>89
羨ましー
新曲も披露したの?

0092名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 00:04:44.69ID:6q/TIIXl0
>>89
ストーンズのスタートミーアップがびっくりした

0093名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 00:26:07.98ID:vIctdafH0
ラストのYou May Be Rightにディープ・パープルの曲ぶっこんでたな
曲名忘れた

0094名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 00:33:26.53ID:2khJtB8s0
水煙?

0095名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 01:30:36.88ID:vIctdafH0
すまんLed ZeppelinのRock And Rollだったわ

0096名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 01:39:06.34ID:L6atSO1Z0
フィルラモーンが参加してからのアルバムがどれも逸品なんだよね
80年代前半は日本人が好きな洋楽アーチスト1位4年連続(FMタウン調べ)は伊達じゃない
本人うつ病で長い時間苦しんでたから
また曲が書けるようになったのはなにより
まあもうあの頃の新鮮さと輝きは失われてるんだろうけど

0097名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 02:24:26.99ID:VGGsGURl0
ビリージョエルは素顔のままでのタムだけで一生遊んで暮らしてもいい。

0098名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 08:19:24.84ID:0PVFNRwU0
ハリウッドとアレンタウンが聞けたので満足

0099名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 09:46:13.45ID:qBscviy/0
>>89

やっぱりキー下げて歌ってた

0100名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 10:42:37.99ID:vIctdafH0
アイアムミックジャガーて言ってストーンズのスタートミーアップを歌う
年取って髪も無くなり高い声も出なくなったと言ってからのイノセントマン
ラスト曲You May Be RightにZeppelinのRock And Rollぶちこみ
最高かよ

0101名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 11:33:41.61ID:iUw9bo4G0
>>100
そんなにロックスターになりたかったんならバンドの一員に
なりゃ良かったのに。オーディションとか受けなかったのかな?
ビートルズの曲をやるのはなんとも思わないけど、ストーンズや
ZEPをやるとなんか痛々しい感じしかせんわ
「俺にはこういう面もあるんだぜ〜基本ロッカーだからな〜」と
無理してるような 

0102名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 12:21:16.87ID:PCGcu9Wd0
>>101
君が無知なだけやん

0103名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 12:23:32.60ID:v5aeyCnB0
Attilaとか元々あんなんやってたしな

0104名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 12:31:09.02ID:QiR1ne8c0
>>101
Zeppやったのはギタリスト紹介のための余興
Start Me Upもビリーの自虐ネタ的な余興ーその割には動けてた
ロックンロールへのリスペクトも茶目っけもある楽しいファンサービスだよ
ちなみにバックボーカルの1人は誰も寝てはならぬを歌い上げてブラボーの嵐を受けていた

0105名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 12:34:03.16ID:4PflukyC0
>>101
ロックで売り出したのは単純に、もっとヒットしたかったから
この人の偉いところは親からアーティストDNAを継ぎながら、
貧乏じゃ意味がない!とビジネスにも真面目に取り組んだこと

0106名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 12:38:08.30ID:NIIgU9020
>>104
この人自分の曲や歌詞が恥ずかしすぎて鬱病になったんよ
だから真のファンはライブに行かない

0107名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 12:39:03.01ID:iUw9bo4G0
>>102
しかし、専門家にもこんなこと言われてるんだけど。
ライオネルリッチーも酷い言われようだな。わしはどっちも結構
聴くんだけどね。熱心なファンは腹立つだろうね。

【ロックの殿堂にランクインした247人のアーティスト全員、最高から
最悪までランク付け】
https://www.vulture.com/article/rock-and-roll-hall-of-fame-artists-ranked-from-best-to-worst.html

''彼は本当にただのライオネル・リッチーです。ジョエルはR&Bやドゥーワップ
に手を出すようにロックにも手を出す。それはただの気まぐれ、一時的な
スタンス、または模倣の機会にすぎません。
彼は何も言わないし、「We Didn't Start the Fire」は史上最も愚かな
ロック・ソングかもしれない。さらに悪いことに、彼の最も目立つ姿勢の
いくつかは、頭から離れない曲(「Uptown Girl」)でした。
マネージャーに目を光らせなかったことで全財産を失ったほど愚かで、
高額ツアーでファンにヒットを与え続けるほど賢い。''

0108名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 12:41:10.42ID:F8qGLMC20
新譜のニューアルバム出さなくなって長いけどコンサートはやるんだな

0109名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 12:42:03.14ID:iUw9bo4G0
209番目。
批評家の好みじゃないってだけだな
批評家が好きなのは、どんなデキであってもディラン、コステロ
スプリングスティーンかな?アホらし

0110名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 12:44:09.11ID:NIIgU9020
>>107
We Didn't Start the Fireはアメリカで音楽の教科書に載ってるくらいにはやったぞ

0111名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 12:47:03.66ID:PCGcu9Wd0
>>107
評論家の言ってること鵜呑みにしてるだけやん
だから君は無知なんよ

0112名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 12:47:30.26ID:iUw9bo4G0
107に貼った中で納得がいくのは最下位のスティーヴィーニックスだな。
今だにどこがいいのかワケワカメ
曲も声も歌いっぷりも素人ぽくて音痴で聖域も狭くて、唯一いいのは
若い頃トランジスターグラマーでそれは可愛かったことくらい。
なんかロックの殿堂の関係者と非常に親しいみたいに書いてあるけど、
それで2回も入会できたとか。どこの国も変わんねーなw

0113名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 12:57:33.38ID:QiR1ne8c0
1989-2023の出来事と人物名に変えてWe didn’t start the fire をカバーしたfall out boy

https://youtu.be/2LkVKCWL0U4?si=qxyyJFVug3euZIdO

0114名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 15:05:04.85ID:NIIgU9020
>>113
安倍晋三すご

0115名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 15:18:27.25ID:juLJ9W+c0
むしろロックの方が厨全開でダサくね?
ビリージョエルとかボズスキャッグスはああいう子供騙し音楽を卒業した大人でも聴けるポップロックだと思うわ

0116名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 16:18:42.81ID:BmYS1/nz0
ファイアの人達を全部知らない

0117名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 16:27:02.67ID:P4VLPZxw0
TURN THE GIRL LOOSE

0118名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 18:01:21.38ID:2khJtB8s0
ミック・ジャガーのモノマネ似てて草

https://youtu.be/VjUhRFwa6L0?si=kQZHnzEmPVFX7QYM

0119名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 18:30:36.25ID:4eVlSIaG0
ガラスのニューヨークって当時はごきげんな
ロックナンバーってだけの印象だったけど
今歌詞を改めて見ると相当ヤバい奴の歌だったんだな。

0120名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 18:36:03.02ID:HTHPhA7O0
ニューヨークの想いと我が心のジョージアは、不朽の二大ご当地ソングだな

0121名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 21:57:19.23ID:Boe/W+9Y0
>>119
同じアルバムに入ってる真夜中のラブコールは
当時流行っていたテレフォンセックスの歌

0122名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 22:11:18.23ID:VGGsGURl0
>>113
クリストファースティーブンス大使がない。

「アメリカは先に撃ってない」
それは知ってる。でもWe didn't end the fireでもある。
ロシアチャイナとイスラム教徒はこういう価値観を悪用してる。

ビリージョエルはフィルコリンズと被るな。バンドを組めなかったフィルコリンズだ。

0123名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 22:13:41.42ID:vrpgrTr+0
邦題「恋はバッキン」

0124名無しさん@恐縮です2024/01/25(木) 22:35:24.39ID:ag69VUzk0
>>113
Robert Downey Jr. Iron Man

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています