ビックカメラ有楽町店「DVD・BDソフト取り扱い終了」話題に 「配信大勝利ってこと?」...運営に背景を聞く [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★2024/01/21(日) 18:51:20.74ID:TTd02G+y9
 家電量販店大手「ビックカメラ」の有楽町店(東京都千代田区)で、「DVD/ブルーレイソフト取り扱い終了のお知らせ」が掲示されたと、X(旧ツイッター)上で写真の投稿があった。

 映画などの有料配信サービスが広がる中で、DVDやブルーレイディスク(BD)などの円盤は終わるのではないかと話題になっている。ただ、円盤にもメリットがあると支持する声も根強い。どんな事情があったのか、ビックカメラに話を聞いた。

■「いよいよ終わりの始まりか?」
 この掲示では、「諸般の事情」から、2024年1月14日の日曜日をもって、店でのDVDなどの取り扱いを終了すると告知してあった。

 「お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます」と続き、終了後は、DVDなどの予約や取り寄せができないともされていた。

 掲示を撮った写真は、17日にX上で投稿され、大きな話題になった。5000件以上リポストされており、写真が拡散している。

 取り扱い終了の理由について、X上では、「通販で買う人が多いからかな」「配信大勝利ってことですかね」などと推測する声が出る一方、「いよいよ終わりの始まりか?」「円盤コレクション派なので悲しい」と寂しがる声が出た。インターネット配信になると配信元の事情によって映画などが見られなくなる、好きな作品は円盤として保存しておきたい、などとして、DVDなどの販売存続を望む声も多かった。

 今回の掲示について、ビックカメラの広報担当者は19日、J-CASTニュースの取材に対し、「有楽町店でのDVD/BDソフトの店頭販売は1/14(日)を以て、インターネット通販サイト『ビックカメラ・ドットコム』に移管いたしました」とメールの回答で説明した。

 なぜ取り扱いを終了したのかについては、「店舗の取扱い商品見直しの一環となります」と答えた。ビックカメラの他店舗ではどうなのかについては、「取扱い商品や売場展開の見直しは日々行っており、同様の店舗も一部ございます」と明かした。

ビデオソフトの売り上げは、04年から18年間で3分の1ほどに
 ビックカメラ・ドットコムでは今後どうするのかについては、「取扱い継続して参ります。今後もお客様により便利に使って頂けるサイトを目指し、日々取扱い商品の増強に取り組んでおります」と述べた。

 DVDやBDのソフト売り場については、ヨドバシカメラでも縮小傾向にある、との指摘も一部で出ている。

 この点について、ヨドバシカメラの広報担当者は1月19日、取材に次のように説明した。

「店舗を改装して売り場を移動した結果、売り場が狭くなることはありえますが、DVDソフトなどの売り場を縮小していることはありません。今後については、何ともお答えできません」

 ネット通販をどうするのかについては、こう答えた。

「配信のダウンロードは確かに増えてきていますが、通販も変わらずにやっていきます。ネットを便利に使う方もいらっしゃいますし、ネットが苦手で店に買いに来られる方もいらっしゃいます」

 日本映像ソフト協会がサイトで発表した統計によると、国内全体の市場は、縮小し続けている。

 DVDなどのビデオソフトの売り上げは、04年の約3754億円をピークに年々減少し、22年の速報値は約1148億円と、3分の1ほどになっている。その一方で、定額見放題を中心にした有料配信は22年、レンタルなどを含めた映像ソフト市場の推計値約7746億円のうち約5504億円を占め、シェアが7割に達したことが分かった。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)
https://www.j-cast.com/2024/01/19476698.html
2024.01.19 20:42

※依頼あり
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1673 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1705808701/73

0173名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 10:02:39.95ID:fYPzavdJ0
高くて傷に弱いゴミブルーレイ

0174名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 10:42:12.49ID:gZU9gF4f0
配信だけだと貴重な作品が〜っていう気持ちも分かるけど
ある程度は仕方ないんじゃない?
全てのアーカイブを残す必要もないと思うし。

0175名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 10:43:20.35ID:rv2JoVsi0
BDの映画はISO化してUSBメモリーに保存
128で3本くらいしか入らないけど場所取らないから便利

0176名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 10:57:35.87ID:sGxWPNtA0
有楽町店狭いもんな

0177名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 11:03:49.99ID:SaSloIEx0
ヨドバシアキバも最初のころはホビーフロアにかなり広くCD、DVDコーナーがあったけど徐々に縮小されて
今や別フロアのワンルームより少し広いくらいのスペースになっちまったよ

0178名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 11:24:14.22ID:U5sHAxCN0
配信は1年間アクセスしなかったら、アカウント消されたり、
電子本購入しても閲覧できるのは数年感のみとかで
大問題になっとるやろ

0179名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 11:30:26.04ID:wRmJsTAK0
DVDは買うけど店で買ったことねえな
アマゾンか楽天だ

0180名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 11:34:09.40ID:r9EjK04W0
配信が台頭してきたこと以外に新型コロナをきっかけとして円盤を買う人も店頭ではなく通販で買うようになったんだろう

0181名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 11:59:26.12ID:PhdMg+LT0
まあ今はサブスクに負けてるけど、そのうちディスク大勝利時代が来るだろう

0182名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 12:03:23.97ID:RYmxUGk20
>>177
PCゲームソフトが絶滅した跡地みたいなとこか

0183名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 12:05:48.22ID:IOE7n7iK0
パッケージの有り無しで付加価値がだいぶ違うしね
売り払うのはもっと寝かせてから

0184名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 12:07:04.93ID:zfUTcc7J0
ネット通販または店舗で予約後に自宅お届けで問題ないだろ

0185名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 12:47:52.69ID:zfa6IxHC0
部屋はミニマリストみたいなんだけど
CDやDVDだけは捨てられない
押入れで眠ってる
依存症かも

0186名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 12:51:15.96ID:NaB6/WZK0
ビデオ、LD、DVD、Blu-rayって3回も上位規格に移行して
そのたびに過去のソフトがゴミになっているんだから
コレクターがどんどん離れて行ったんだろうな。

0187名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 12:58:53.99ID:F5f/n98D0
メーカーも警察も中華の海賊版放ったらかしにしてんだから買う人居なくなるわな
宮崎駿のDVDBOXの海賊版をAmazonで掴まされてそれ以来円盤は買って無いわ

0188名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 13:20:31.63ID:MVhGOaZO0
配信だとサブスクと真っ向勝負になるから特典映像とかディレクターカットくらいでは選ばないな

0189名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 13:26:24.37ID:dcahC1oC0
YouTubeの動画もいつまでも残ってる保証はないしなぁ

0190名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 13:32:08.88ID:/qMV66xw0
エロスものは円盤を再生機に入れる時に比べて
DMMアプリの購入一覧からチョイスする時は
ワクワクが違うんだよなw

0191名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 14:55:56.00ID:oY2/MWwb0
ビック<アマゾンで買え

0192名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 15:16:03.70ID:YIBPSyPL0
>>68
専スレによると、女優によっては購入してDLしてても見られなくなることがあるみたいだぞ

0193名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 16:53:56.77ID:jNx0n1bj0
>>191
悪徳企業じゃん

0194名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 19:42:46.58ID:7OZKWAoC0
海賊版だったのかな
密林で買った、とある映画のBlu-ray
画質が悪いからDVDを買い直したらDVDのほうが綺麗だった

0195名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 19:48:59.76ID:04BaOLuu0
近所にあったレンタル屋はほぼ壊滅状態だしな
時代の流れだな

0196名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 22:31:05.53ID:nTvDPxBp0
DVDに入ってる特典がBDでは削られてて結局手放せないって事もあるしな

0197名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 22:37:18.01ID:roVpGrUE0
かつて個人店のレンタルビデオ屋はTSUTAYAとGEOに駆除されたけどTSUTAYAは消えそうだね
個人店のあの感じ分かる人はある世代以上だけだね

0198名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 22:37:44.92ID:L0cvX4PG0
チーンSONY

0199名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 22:41:19.27ID:yLceEpCQ0
地元のヤマダ電機もリニューアルで円盤を取り扱わない店舗がどんどん増えてきているし、時代の流れなんだろうな
ヨドバシも昔と比べたら円盤の売り場面積が半分どころか3分の1くらいの狭さになってるしな

0200名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 22:55:16.05ID:FyVLXS8P0
円盤と配信は音質が全然違うからなあ

0201名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 23:37:26.23ID:2aZlP00+0
>>1
2022年10月12日 09時00分ハードウェア
CD・DVD・BDが劣化する要因や種類ごとの寿命についてカナダ保存研究所が解説https://gigazine.net/news/20221012-longevity-record/
パイオニア光ディスクの保存寿命における優位性
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/evidence/
>>10,52

0202名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 23:39:14.35ID:jnqse88N0
色々コレクションしておいて良かった。
メイキングはサブスクにはほとんどないし。

0203名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 23:40:26.59ID:RZevcGrR0
デーブイデー

0204名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 23:42:20.78ID:xqVevNbe0
この間amazonフランスからDVD送ってもらった
日本で売ってないものでも
ヨーロッパにあるということは
あちらはまだDVDとかも主流なのかな

0205名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 23:48:27.45ID:YgJ3s8r40
消費者が激減していく地方ではなく
大都会東京のお店の売り場が消滅したとは
よほどセルDVDは売れていないんだな

0206名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 23:56:50.00ID:qxpdsQgc0
これは借りパクし放題?

0207名無しさん@恐縮です2024/01/22(月) 23:59:09.94ID:5qKmLokc0
>>197
黎明期の個人のレンタルビデオ屋はダビングした奴をレンタルしたりしてたな。

0208名無しさん@恐縮です2024/01/23(火) 00:19:45.85ID:h5tSEGVb0
VHSからDVDに移行したときは大きな進化を実感したけど
DVDからBDは確かにハイビジョン画質できれいにはなったけど
VHSからDVDに変わったときほどの感動はなかったな

0209名無しさん@恐縮です2024/01/23(火) 00:28:04.14ID:GVDss9rl0
八甲田山や八つ墓村みたいにBDになったら鮮明になり過ぎて暗闇の怖さが半減する事もあるからなあ

0210名無しさん@恐縮です2024/01/23(火) 04:45:47.91ID:lJyXFN/w0
配信はいつまで見られるか分からないんだが、実はその前にBlu-rayの再生機がいつまで製造されるかの方が怪しくなってきてるからな
一番いいのは動画データで保持できる事なんだが、まあ、権利的に永遠に無理だろうしなw

0211名無しさん@恐縮です2024/01/23(火) 04:47:50.39ID:lJyXFN/w0
>>181
その頃には再生機のメーカーが淘汰されてるw

0212名無しさん@恐縮です2024/01/23(火) 06:53:27.66ID:0nvv+Btz0
PanasonicもBlu-rayディスクの生産を昨年2月で終了しちゃったしな。

0213名無しさん@恐縮です2024/01/23(火) 06:55:50.17ID:hKiV726U0
貴重な映像を取っておきたいっていう気持ちも分かるけど
もし所有したらしたで見ないんだけどねw
過去作のBOXを買った時点で満足してしまうなんてあるあるだし。

0214名無しさん@恐縮です2024/01/23(火) 07:12:02.95ID:PG9sEprQ0
>>106
switchはニンテンドーストアで
ダウンロードソフトのセールを毎週やってて結構安い
中古屋のパッケージソフトは中古でも高いから
ダウンロードソフト買っちゃうわ

0215名無しさん@恐縮です2024/01/23(火) 08:12:25.83ID:rmDS3z2R0
貴重な映画ほどYouTubeに勝手にアップされてる
古い映画もAIで高画質化されたものまである

ソフトが必要なのは吹替えマニアだけやな

0216名無しさん@恐縮です2024/01/23(火) 08:29:03.21ID:Yqi6T+aJ0
>>60
モノホンの老害w

0217名無しさん@恐縮です2024/01/23(火) 09:58:31.45ID:YdX9yLIg0
そりゃビックだと店舗別特典ないからオタクも食いつかない
ない店は取り扱いそのものをやめるかの瀬戸際にあるだろう

0218名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 14:20:45.40ID:aRfbkOt60
>>197
古い温泉街行くとビデオ屋の残骸があったりするな

0219名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 21:52:46.19ID:p25Lqv360
逃げたよ
結局そういうのものを異常と思わなんだが
どんだけ面倒くさいやん

0220名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 22:07:21.90ID:mLlTgkdD0
>>76
コロナの後に24h出てたらネイサンが入ればいいじゃん両親の故郷だろ?
そんなレス見たこと無いからなそれは

0221名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 22:13:37.60ID:mqikijqX0
>>164
糖尿病薬で
えらいめにあったからやしな

0222名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 22:13:55.22ID:d4gyd/lK0
>>48
平気でしてないってさ

0223名無しさん@恐縮です2024/01/24(水) 22:15:23.80ID:03MLHG3n0
今買えは小金持ち化したやつらの嵌め込みしかない
もちろん
低血糖気味

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています