【映画】 『グレムリン』午後ローで今日放送!スピルバーグ製作総指揮の名作パニックコメディー (18日「-新・種・誕・生」) [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2023/12/11(月) 09:09:01.92ID:fekKW8Co9
2023年12月11日 5時11分

https://img.cinematoday.jp/a/QiAZbLqWFJUL/_size_640x/_v_1701949405/main.jpg
映画『グレムリン』より - (C)Warner Bros. Entertainment Inc.

 1980年代を代表する大ヒットSFブラック・コメディー映画『グレムリン』が、テレビ東京の映画番組「午後のロードショー」(毎週月曜~金曜)で、本日11日、午後1時40分から放送される。

【画像】ルールを破ったら……どうなる?

 1984年に公開された本作は、クリスマスプレゼントのペットが異常繁殖してしまい、町中が大混乱するというパニック・コメディー。スティーヴン・スピルバーグが製作総指揮を務め、
ホラーやSF作品で知られるジョー・ダンテが監督、後に『ホーム・アローン』『ハリー・ポッター』シリーズを監督することになる、当時まだ駆け出しだったクリス・コロンバスが脚本を担当した。本作で一躍人気者となったザック・ギャリガンが主人公のビリーに、
1980年代を代表するアイドル的存在のフィービー・ケイツがヒロインのケイトにふんしたほか、『グーニーズ』『スタンド・バイ・ミー』で知られる名子役コリー・フェルドマンが、ビリーと仲がいい少年ピート役として登場する。

 発明家である父親から中華街で買った“モグワイ”という不思議な生き物をプレゼントされたビリー。一家は“ギズモ”と名付けて可愛がるが、モグワイを飼うためには「光に当てない」「水に濡らさない」「真夜中過ぎに食べ物をあげない」
という守らなくてはならない3つのルールがあった。しかし、偶然の重なりからそのルールが破られてしまい、意地悪で恐ろしい“グレムリン”が増殖。街中が大パニックとなってしまう。

 クリスマスシーズンに見たい映画としてもあげられ、約40年経った今でも愛され続ける名作の一つ。翌週18日には、ニューヨークを舞台に、再び大量発生してしまったグレムリンが人々をパニックに陥れる続編『グレムリン2/新・種・誕・生』も放送される。(高橋理久)

https://www.cinematoday.jp/news/N0140398

0122名無しさん@恐縮です2023/12/11(月) 22:19:51.97ID:ICkciMUN0
>>81
電波時計も時間狂わせることは可能

そもそもそういうことをするのがグレムリンだからな

0123名無しさん@恐縮です2023/12/11(月) 22:26:27.55ID:JjPSBXfz0
元は英国の妖精だっけ?
小説だと宇宙から台湾に来て中国人に拾われたみたいな感じだった記憶

0124名無しさん@恐縮です2023/12/11(月) 22:37:57.78ID:MMFuFyH+0
タイトル音楽がちゃんと浮かんでくるな
ジョンウィリアムスすげえぜと思ったら違う人だったw

0125名無しさん@恐縮です2023/12/11(月) 23:28:27.58ID:QsxZr3L30
一番の見どころは階段手すりの昇降機に乗ったおばさんが飛んでいく所

0126名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 00:19:39.99ID:qCUBpG470
映画はつまらないけどギズモは可愛かった。グッズが欲しくなった。

0127名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 01:00:42.02ID:FtSl2cVk0
>>75
特殊効果の技術競ってたような時代だったねえ

0128名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 01:02:54.45ID:3tBsf4iG0
この時代の映画見てアメリカに憧れたなぁガキの頃に
実際はこんなにおもしろおかしい国ではないんだけど

0129名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 01:10:27.76ID:ddgNynIv0
このグレムリンのモデル日本人な
当時のマナー悪い日本人集団旅行客が殺到したこと皮肉ってるのそのままや

0130名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 01:55:22.65ID:T82Q2sp30
ユダヤ人利権とハリウッドについて語ろう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1700848978/

0131名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 02:40:18.57ID:zVAVk8Wr0
誰が有吉や

0132名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 05:28:51.43ID:EEgXihIp0
フィービーケイツはこの作品以降はあまりぱっとせず
主役のザックギャリガンもこの映画でブレイクしたけどその後は鳴かず飛ばず

0133名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 05:51:50.46ID:HlpNZguW0
>>88
90年代前半までは普通にトトロ並みの扱いだった

0134名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 05:56:24.44ID:HlpNZguW0
グレムリン=ロシアなのか
まぐあい=モグアイなんてミスリードしたのは東勢力を騙すため?

0135名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 06:54:51.94ID:N3q9lV800
コンセント式の時計があるのかとビックリした思い出。

0136名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 06:57:11.14ID:O42c/1Ks0
バンドのモグワイのほうを先に知った

0137名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 08:44:09.05ID:uK7n4fcU0
初期のダルブルドア

0138名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 08:57:36.45ID:At3HsAH20
ギズモ・・・ウンコ

0139名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 09:04:44.35ID:KKy7AMz30
笑った

0140名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 09:21:54.57ID:i21F7vLX0
>>1
アメリカのハリウッドは
ユダヤ人が作った互助会

0141名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 09:26:29.18ID:i21F7vLX0
>>1
スピルバーグはイスラエルのガザ地区虐殺を支持している
こいつ、ウクライナ系ユダヤ人で、イスラエルでも、ユダヤが被害者だそうだ

0142名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 09:28:11.06ID:i21F7vLX0
加害者のくせに、ユダヤスピルバーグの被害者ムーブ

スピルバーグ氏は、米ショア財団が今月1日に発表した特集の中で、ハマスの攻撃に言及している。同財団は、ホロコースト生存者・目撃者の証言を記録するためスピルバーグ氏が1994年に設立した。

「私が生きている間に、ユダヤ人に対するこれほど筆舌に尽くしがたい蛮行を目にするとは想像もしなかった」とスピルバーグ氏は述べている。

0143名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 10:50:11.74ID:IYN8HnAd0
グレムリンといえば2だろ。

0144名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 12:21:20.11ID:+TQQQGGb0
今年のクリスマスに観ようと思ってた

0145名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 13:05:05.49ID:rF9vc9k10
昨日だったか

0146名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 13:13:55.39ID:7QvH+Eba0
>>15
あのお母さん、ジョン・ボン・ジョヴィに似てない?

0147名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 13:17:26.75ID:51CugtNk0
アマプラで見よ

0148名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 13:36:31.87ID:s7bu8Dg50
同じ時期にゴーストバスターズも映画館でやってたよな
いい時代だったわ

0149名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 17:45:49.22ID:tXLJeKHc0
テーマ曲がよかったよなあ
グレムリンもゴーストバスターズもグーニーズも
あの辺は

0150名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 18:58:41.67ID:D1bynHA70
録画してんのみたけど
水はかけるな、夜中に食わすなって言われてんのに
外人はダメっていわれたことばかりやるんだな
なんかそういうとこが気になっちゃったわ

0151名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 19:02:27.75ID:T+iJPVnd0
昔の秋葉原にはグレムリンが売ってそうな怪しい店沢山あったよね

0152名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 19:05:17.68ID:c62zwsY90
>>150
日本人でも難しいやろ

0153名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 19:10:12.30ID:UElpb5S50
にゃにゃにゃにゃ〜にゃにゃっ
にゃにゃにゃにゃ〜にゃにゃっ

にゃ〜にゃにゃ
にゃにゃにゃにゃにゃっにゃ〜🤗

0154名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 19:15:03.51ID:UElpb5S50
グレムリン2の
新・種・誕・生の文字がすげー好き

何で・入れたんだろね

0155名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 19:15:16.93ID:ibat9Yuz0
フィービーケイツ可愛かったなあ

0156名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 19:16:35.32ID:7fV/TEKR0
多分映画館で見たんだけどホーガンが脈絡もなく出てきたことだけは覚えてる
後はまったく記憶にないw

0157名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 21:53:09.92ID:sxfJbM+y0
>>130
鬼畜欧米人による植民地政策
○スポーツ、スクリーン、セックスなどの愚民化を進め、知能を落とす。
○トルーマン大統領「終戦時」の言葉
日本人は猿だ。猿を『虚実の自由』という名の檻で、我々が飼うのだ。
方法は、彼らに多少の贅沢さと便利さを与えるだけで良い。
そして、スポーツ、スクリーン、セックス(3s)を開放させる。
これで、真実から目を背けさせることができる。
猿は、我々の家畜だからだ。
家畜が主人である我々のために貢献するのは、当然のことである。

そのために、我々の財産でもある家畜の肉体は長寿にさせなければならない。
(化学物質などで)病気にさせて、しかも生かし続けるのだ。
これによって、我々は収穫を得続けるだろう。
これは、勝戦国の権限でもある。

0158名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 21:56:07.69ID:jBmZzPrQ0
>>155
リッチモンドハイ

0159名無しさん@恐縮です2023/12/12(火) 22:42:54.97ID:VzRt4E7H0
グレムリン2のクランプ社長のモデルはトランプ
トランプは昔は痩せていた
本物のトランプもホーム・アローン2に一瞬出ているがこちらも痩せている

0160名無しさん@恐縮です2023/12/13(水) 05:26:13.72ID:4Y6cU9sv0
>>159
ホームアローン2はトランプの出演シーン削除されちゃったから前に出たDVDじゃないともう見れないんだよね

0161名無しさん@恐縮です2023/12/13(水) 12:37:01.18ID:+HLXmD3G0
この頃はスピルバーグ名義貸し映画が氾濫してたな

0162名無しさん@恐縮です2023/12/13(水) 16:55:55.36ID:yzAi/7xY0
お母さんが元傭兵かってくらい強い

0163名無しさん@恐縮です2023/12/13(水) 16:58:33.46ID:OXsGb62N0
>>1
この映画ちょっと前に見たけど糞つまらんかった
最後は早送りした
80年代の映画はBTF以外マジでゴミの過大評価しかないな

0164名無しさん@恐縮です2023/12/13(水) 17:17:21.47ID:bEkt8twH0
(´・ω・`)←ギズモ

<ヽ`∀´>←グレムリン

0165名無しさん@恐縮です2023/12/14(木) 04:35:39.07ID:BrOgzkrC0
>>163
e.t.に洗脳されてブランド化させてグーニーズとこれを勢いで見て面白いと自己洗脳してたな
今思うと面白くない
特にグーニーズ
あれ歌が印象的だっただけだろ

0166名無しさん@恐縮です2023/12/14(木) 04:36:56.26ID:BrOgzkrC0
>>157
スピルバーグは猿の惑星の監督のファンじゃなかったっけw

0167名無しさん@恐縮です2023/12/14(木) 04:41:06.96ID:BrOgzkrC0
>>161
本人の名作は意外と少ないんだよ
激突とインディくらいだと思う
未知と1941とe.t.は賛否分かれるし
ジョーズとジュラシックは食われてるだけだし
それ以外は見る必要もない

0168名無しさん@恐縮です2023/12/14(木) 22:29:32.09ID:FChJpVm20
フイビーケツの響きは幼いながらに興奮したw

0169名無しさん@恐縮です2023/12/15(金) 00:41:21.93ID:dpf/GUnK0
ギズモが可愛いだけのC級映画

0170名無しさん@恐縮です2023/12/15(金) 01:44:29.18ID:93+Sz1E50
バッターマンだっけ
あの老夫婦を2作目でも登場させた意味がわからない

0171名無しさん@恐縮です2023/12/15(金) 02:01:18.22ID:eAvDVQsx0
ファミコンはよくできていた

0172名無しさん@恐縮です2023/12/15(金) 03:26:29.76ID:Dl4hJOfx0
>>16
ガセだけどな
醜くて嫌われ者の日本人をモデルにして
あんな可愛い生き物になるわけない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています