【テレビ】ユーミン 「ルージュの伝言」アイデアの意外な原点「歌の内容とは全然違うんですけどね」 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2023/12/02(土) 05:46:26.20ID:/4iCN9W99
ユーミン 「ルージュの伝言」アイデアの意外な原点「歌の内容とは全然違うんですけどね」
[ 2023年12月1日 20:12 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/12/01/kiji/20231201s00041000528000c.html
松任谷由実Photo By スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/12/01/jpeg/20231201s00041000527000p_view.webp


 シンガー・ソングライター松任谷由実(69)が、1日放送のテレビ朝日系「ザワつく!金曜日」(金曜後6・50)にゲスト出演し、あの名曲の裏話を明かした。

 この日はレギュラー陣が思い出のユーミン楽曲を3曲ずつ挙げた。タレント石原良純が1位に選んだのが「ルージュの伝言」(75年)で、次いで「夕涼み」(82年)、「Hello,my friend」(94年)だった。

 「ルージュの伝言」は荒井由実時代の楽曲で、ジブリ映画「魔女の宅急便」のオープニングにも使われた楽曲。歌詞の世界観は、浮気した恋人に対し、ルージュ(口紅)でバスルームに伝言を書き残し、恋人の母に言いつけに行くというもの。人気曲の一つで、柴咲コウや木村カエラら、多くのアーティストがカバーした。

 長嶋一茂はこの歌詞について、「聴いた時に、ユーミンさんはお嬢様だなって思った」と、率直な感想を口に。「そんなこと言ったら失礼かもしれないけど。ルージュって、口紅でいいんですか?口紅でガラスに伝言を書くって発想が、普通はない」と理由を説明した。

 するとユーミンは「何かの映画にあったんですよ。ワンシーンが。エリザベス・テーラーか誰か(が出演していた)」と、意外な出元を告白。「でも歌の内容とは全然違うんですけどね」と説明していた。

(おわり)

0038名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 08:27:20.20ID:9MO+EkXZ0
みんなが共感するようないい歌たくさん出してるから以外に何を疑問に思うことがあるのかバカなのか

0039名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 08:37:18.17ID:+VKqjXiP0
松任谷正隆を過剰に評価する人が一定数要るけど
そんな才能ある人だったらユーミン以外の人も大ヒットしてるだろ
松任谷正隆=ユーミンの旦那でいいと思うわ

0040名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 08:38:13.18ID:aFRXquAZ0
松任谷正隆=カーグラフィックTVですけど

0041名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 08:42:20.31ID:xAcEVVFp0
矢沢永吉をイメージして作ったんじゃなかったか

0042名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 08:43:09.94ID:Ug1cV8L80
永ちゃん

0043名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 08:49:10.93ID:i8YQ6Akt0
>>34
自己プロデュースの才能かな

0044名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 09:19:20.13ID:qhLYvHYi0
カラーに口紅からかと

0045名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 09:32:59.21ID:8/8gRnDs0
青い影っていうロック名曲のモロパクの曲あったよね

0046名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 09:33:32.67ID:NQak5qQA0
>>34
1972では凄い才能だったんだよ
売れなかったけど
1975作詞作曲したイチゴ白書をもう一度ヒットからだな

1972デビューの谷山浩子なんて当時15才だからさらに恐るべし

0047名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 09:35:02.83ID:NQak5qQA0
>>39
松任谷と関わったから
出来たのがルージュの伝言

モデルで無く、音楽性が旦那のおかげ

0048名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 09:41:39.66ID:/zFR56+R0
荒井由実時代の独自の音像すごいな
翳りゆく部屋とかすさまじい

0049名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 09:44:49.16ID:le1D9sJW0
それにしても「魔女の宅急便」には全く似つかわしくない曲
「やさしさに包まれたなら」はよく合ってるけど

0050名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 09:55:05.99ID:6qkm7N1m0
矢沢とは二回だけ

0051名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 09:57:26.42ID:FIrplDyX0
>>13
50周年らしい
ガヤに儲けさせないとあかんのよ
どこもそうだろ本人はもう充分稼いだけど
周りがまだまだってパターン

0052名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 10:02:55.66ID:ZcokJf9B0
>>22
中央フリーウェイ等のベースを弾いてるリーランド・スカラーが自身が弾いてきた作品を振り返って聴くYouTubeの動画で
松任谷由実は素晴らしいミュージシャンだが彼女の曲をかけると動画が消される(音がカットされる)ので紹介出来ない、と言っていた
余談だけど同シリーズでは長渕剛を真面目に聴くリーランド・スカラー等が観れてちょっと笑える

0053名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 10:03:17.43ID:rQIaZFD70
>>46
>イチゴ白書をもう一度
ツベにあった、何処かのライブでユーミンが歌ったものが一番良かった

0054名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 10:36:45.82ID:u989TuPq0
>>4
でもオリジナルに合わせて音痴なんだろ

0055名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 10:39:36.89ID:FZAkTWMX0
>>3
商品名にルージュと入ってるものもあるからさすがに知ってるのでは?

0056名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 10:39:59.37ID:HwyI383J0
>>21
これよ

0057名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 11:13:33.02ID:BTOiAwkx0
>>23
歌が下手なのは最初から
しかも自著で書いてる
だから表に出たくなかった、と
謙遜でもなんでもないぞ

0058名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 11:25:10.74ID:6LnE3xS40
クメールルージュの伝言

0059名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 11:35:40.08ID:fkX6M5+n0
大昔、用賀のデニーズに夫婦でよく来てて、周りの人の会話に聞き耳たててた何て言う都市伝説があった
何年か前、旦那が新聞の夕刊でコラム連載してて、夫婦の散歩帰りにスタバ寄る回があったんだけど案外実話なのかもね

0060名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 12:05:59.76ID:6t5nimnX0
何年か前から声が全然出なくなったよね

0061名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 12:24:42.61ID:CAiSqmuF0
薬師丸ひろ子への提供した楽曲は凄いですね
まさにオートクチュール

0062名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 12:32:38.22ID:B6NgCmZL0
>>6
アニメ界は宮崎駿がなかった世界にはもうできないから
それならいっそ取り込んでしまえだろうか
使用することでイメージの幾分かは拝借できる

0063名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 12:33:11.64ID:TvP/shcI0
ルージュの伝言なんか魔女宅なかったら誰も知らないレベル

0064名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 12:57:09.62ID:h+Ay1ue70
特徴ある声は強い

0065名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 13:39:46.16ID:gqcHzlHR0
浮気をチクりにわざわざ彼氏の実家まで行って電話で叱ってもらう

なんで電話でチクらないの?と思った

0066名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 13:50:23.50ID:Umhxg1fx0
アノ人のパパに犯されて

0067名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 13:53:13.65ID:TvP/shcI0
>>49
わかってないなw
すずめの戸締まりでも言ってたけど、もはや旅立ちの曲の代名詞

0068名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 16:18:41.75ID:7+z1AsIT0
>>25
中島みゆきはヤマハの役員で赤字埋めに必死だった

0069名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 17:39:00.01ID:3f56FAFq0
>>39
ユーミン自身も正隆以外と組んで売れたという事実はないから同じことが言えるんじゃね?
荒井時代から詞曲作るとこから正隆と共作というのは紛れもない事実

0070名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 19:34:25.42ID:Jj56i7r80
>>49
当時のスタジオBGMを若手に任せてたら
荒井由実ばかり掛けてて、もう荒井由実しかないよね空気だったとか

宅急便商標の会社にお許し貰いに行ったら、許可だけで無くスポンサーにもなってくれた

あの当たりからジブリの世間評価変わってきたかな

0071名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 19:35:50.27ID:Jj56i7r80
>>63
魔女宅で再認識されたね
それまで荒井由実時代を封印気味だった

0072名無しさん@恐縮です2023/12/03(日) 08:44:42.10ID:XX6idWpJ0
ダミ声になる前は若い娘さん、って響きのあるいい声だったんだよ
しかし旬は短くあっちゅーまにスナックのママみたいになった

0073名無しさん@恐縮です2023/12/03(日) 18:41:02.06ID:6zw6om140
この人、年取って顔が溶けてきて(眉毛も下がって)林真理子に似て来た

0074名無しさん@恐縮です2023/12/03(日) 18:44:23.16ID:eTumLnDs0
作曲は天才だと思うわ
歌が下手だったのはある意味凄い

0075名無しさん@恐縮です2023/12/03(日) 18:46:50.98ID:ZDM4ZrCp0
>>14
ユーミンが作曲した松田聖子の曲で一番好きなのが制服だわ

0076名無しさん@恐縮です2023/12/03(日) 18:47:46.70ID:Nxj8oyoB0
日本の名曲を1曲挙げるなら、自分はコレ

0077名無しさん@恐縮です2023/12/03(日) 18:47:48.69ID:8V8bXk3F0
裏話バンバン言ってるな
やさしさに包まれたならもテレ朝で披露してた

0078名無しさん@恐縮です2023/12/03(日) 18:47:55.02ID:g3gRbKjJ0
ゴーストでウーピーの家に犯人一味が乗り込んだ時洗面台の蛇口が勝手に開いて流れ出た熱湯の湯気で曇った鏡にBOOかなんかの文字書き込まれたやつ
あれ絶対ヒントになってるはず

0079名無しさん@恐縮です2023/12/03(日) 21:11:48.80ID:zSdm3Htb0
>>25 中島みゆきのほうが国外のカバーが多いし、旧譜もヒットし続けてるから色んな印税すごい入ってくるんじゃね? 提供曲も1位が多いよね
ただユーミンのライブ集客力はすごいらしいが。ステージに金かけすぎて出費も多そうw

0080名無しさん@恐縮です2023/12/03(日) 21:14:38.30ID:KKKYdqit0
>>34
ブスだし歌ドヘタだけど作品の質が高い
歌がうまい人が歌えば楽曲のよさが引き立つ
ハイファイセットや松田聖子など

0081名無しさん@恐縮です2023/12/03(日) 21:15:44.43ID:4XD+Qrue0
(おわり)

0082名無しさん@恐縮です2023/12/03(日) 21:25:56.60ID:HHv46bxf0
ユーミンのライブ行ってきたけど69歳のおばあさんが2時間半休みなしで歌って踊ってた
化け物といえば大谷翔平だけどユーミンも化け物だわ

0083名無しさん@恐縮です2023/12/03(日) 21:39:54.38ID:tuniUbRX0
ずっとステージにいたの?

0084名無しさん@恐縮です2023/12/03(日) 21:48:13.11ID:HHv46bxf0
>>83
途中で何回か衣装チェンジしたけど姿が消えたのはそのときだけで毎回すぐ出てきた

0085名無しさん@恐縮です2023/12/05(火) 05:08:08.00ID:mpM+6jXG0
体力ありそうな体形してる

0086名無しさん@恐縮です2023/12/05(火) 05:16:19.11ID:7r+qu2RO0
ユーミンファンの玉置が「ノーコメント」っていう
「悲しみにさよなら」のカップリング曲のMVで
最後に「ノーコメント」って叫ぶシーンに、口紅で
書かれるように英語のテロップが。この曲からの着想に
他ならない。

0087名無しさん@恐縮です2023/12/05(火) 06:03:58.57ID:f8ZiJ4Sq0
さすがの高嶋ちさ子もユーミンを前にしたら完全にいつもの高飛車キャラが影を潜めてたな。

0088名無しさん@恐縮です2023/12/05(火) 06:08:19.10ID:qjH63B7/0
都市伝説のエイズの世界へようこそ!が元ネタじゃないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています