【訃報】迫田穆成氏、がんで死去 84歳 高校野球の名将 広島商高で選手と監督で全国制覇 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★2023/12/01(金) 19:17:27.07ID:4SUoL1Th9
12/1(金) 17:06配信 サンケイスポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/16ad9c88d48632cc61f8d72b8f84ce14be3f9069

広島商高で選手、監督として全国制覇を果たした迫田穆成(さこだ・よしあき)さんが1日、がんのために広島・三原市内の病院で死去した。84歳。通夜は3日午後5時、葬儀・告別式は4日午前11時、広島県竹原市東野町甲885、長善寺で。喪主は弟、守昭(もりあき)氏。

迫田さんは主将として出場した1957年夏の甲子園で優勝。73年は監督として、選抜準優勝、夏は日本一を達成した。93年に三原工(現如水館)の監督に就任。同校を8度の甲子園出場に導き、19年からは竹原を率い、今秋の広島大会でも指揮を執っていた。

73年の選抜準決勝では作新学院の江川卓投手を攻略。怪物の連続無失点記録を139回で止めると、1-1で迎えた八回2死一、二塁から重盗を仕掛けて、相手捕手の悪送球で決勝点を奪った。同年夏の決勝(対静岡)は九回1死満塁、カウント2-2からサヨナラスクイズに成功。緻密な作戦で全国の強豪校に立ち向かった。

当時の主将で広島商、法大で監督を務めた金光興二氏(68)は「言葉では言い尽くせないほど、たくさんのことを教わった。指導者としても迫田さんを目標にやってきたが、高い壁だった」と名将の死を悼んだ。

0002名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 19:18:27.78ID:NrrI0Lw20
こいつはええ選手やった

0003名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 19:24:31.48ID:4C8Vmm6P0
あまりにも早すぎる死

0004名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 19:25:28.57ID:XxX41bWp0
知らんがな

0005名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 19:29:09.66ID:pgTC8T020
がーん

0006名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 19:34:27.51ID:U0xaVYZY0
ターボのアレ

0007名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 19:36:29.96ID:+sXbSYqe0
いつも悪い人扱いの迫田さんと違うか

0008名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 19:41:08.06ID:HBSVGFvH0
弟は大丈夫だ!

0009名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 19:46:28.80ID:Rxs49VTD0

0010名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 19:47:21.22ID:AplGKbp20
ターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボターボ

0011名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 20:12:29.64ID:E8spacEy0
この年なら漏れなくキチガイ監督やろな

0012名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 20:16:46.61ID:KQ030CPg0
晩年は策に溺れることが多かった気がする

0013名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 20:45:52.81ID:Zcs5C9yg0
現役のまま亡くなったか

0014名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 21:05:24.35ID:XoxSFp0+0
如水館の監督って弟?

0015名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 21:08:01.12ID:HBSVGFvH0
>>14
死んだのが如水館
生きてるのは弟
昔は兄の方が有名だったけど
弟は数年前まで新庄学園で監督してて
実績を上げてる

0016名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 21:13:11.57ID:XoxSFp0+0
>>15
こっちが兄貴だったか
甲子園で雨天中止の試合続いたのは忘れない

0017名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 21:18:10.76ID:77pfxX+t0
辻内を潰した如水館の迫田

0018名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 21:46:07.67ID:+Y7eLVeO0
広商野球とは何だったんだろうか?

0019名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 21:49:46.26ID:kcVCmfi/0
この夏はリアル下剋上が見れそうだったのに。
合掌

0020名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 21:58:52.94ID:pv7AGNu00
達川に「江川を広島弁で脅して来い」言うた人?

0021名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 22:03:09.52ID:vIyegWKe0
阪口さんより先に逝く指導者がいるとは…
迫田さんのほうが年上だから仕方がないか

0022名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 22:08:31.78ID:On5uwSEr0
部活野球なんて安楽量産機

0023名無しさん@恐縮です2023/12/01(金) 22:45:07.13ID:RBuhBJMa0
ワクチン…

0024名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 02:24:43.21ID:tpbwstYW0
昭和最後の優勝は違ったんか

0025名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 02:37:19.71ID:ST6jrZZo0
晩年は負けが見えるとマシンガン継投して勝負から逃げてたイメージあるな

0026名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 07:57:28.88ID:Ia98gAt00
>>24
1988夏は達川さんと同期の川本さんが監督だった。若くして亡くなられた。

0027名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 09:12:21.15ID:XeC4coHT0
甲子園の解説やって時、
埼玉代表の試合振りに、「こんなのセオリーじゃあり得ない!」とまで酷評してたな
浦学はその試合情けなく敗退

0028名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 13:42:52.91ID:Ov5jGihd0
俺が知らない時代の人だが、バントばっかりしてた広島野球?の人け?

0029名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 13:48:43.06ID:Ov5jGihd0
来年の選抜から低反発バット導入で、高校野球が昔のロースコア決着の時代に逆戻りするんで再評価されるかもね

0030名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 15:11:07.57ID:oDqk02+E0
73年夏、日田林工戦でツーランスクイズ成功
敗れた日田林工は76年春の新宮戦でツーランスクイズをやり返す

0031名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 15:41:52.98ID:5mSKVZv50

0032名無しさん@恐縮です2023/12/02(土) 17:20:59.45ID:9v07aJAT0
膵臓はマジで80過ぎの老人にも容赦なく短時間で畳み掛けるな
石原慎太郎もあっという間の余命宣告通り

0033名無しさん@恐縮です2023/12/03(日) 05:36:13.11ID:aMJY7K/40
>>1
喪主は長女の岩川智子(いわかわ・のりこ)氏。
に変わってるな。

0034名無しさん@恐縮です2023/12/03(日) 21:02:00.96ID:Ou7dig6+0

0035名無しさん@恐縮です2023/12/03(日) 21:54:46.83ID:C65M6eoB0
広島商と言えば真剣刃渡り
今やったら叩かれまくってるだろう

0036名無しさん@恐縮です2023/12/03(日) 23:43:44.86ID:eHYjXX+m0

0037名無しさん@恐縮です2023/12/03(日) 23:49:40.33ID:tuUzXU8T0
最後病気になったとは言え、80過ぎまで休むことなくずーっと監督して働き続けたのはすごいよね
なんだかんだ、高校野球の監督業って過酷だしさ
そんな元気に現役で働く人いないし、すごい

0038名無しさん@恐縮です2023/12/04(月) 09:42:11.89ID:fO1m1d5W0
>>20
当の江川卓は「こいつ誰?」

0039名無しさん@恐縮です2023/12/04(月) 17:58:35.57ID:3PH1yfC00

0040名無しさん@恐縮です2023/12/05(火) 13:26:48.24ID:aVFNrEh80
ワクチンでグレートリセット
人生100年時代は来ないのだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています