eスポーツ終焉の兆し 『VALORANT』や『Apex』で名門ゲーミングチームの解散が続いてしまう [ネギうどん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ネギうどん ★2023/09/25(月) 10:56:06.16ID:s8sRYll99
近年、目覚ましい発展を遂げているeスポーツ界隈。一般人の知名度も次第に高まっているなか、ここにきて各国の有名チームで部門の解散という暗いニュースが相次いでいる。いったい何が起こっているのだろうか…。

『VALORANT』は世界1位チームが解散

各eスポーツタイトルのなかでも、とりわけ高い人気を誇っているのがタクティカルFPS『VALORANT』の競技シーン。

世界大会『VALORANT Champions Tour』の最高同時接続者数は、各リージョン合わせて100万人を超えることも珍しくはなく、まさに絶頂期を迎えている。しかしその一方、昨年から今年にかけて、世界各国の有名チームによる部門解散が目立っているという。

「まず、昨年11月には北米の『OpTic Gaming』が解散を発表。その後も部門の再編を行っておらず、実質的に『VALORANT』の競技シーンから撤退している状態です。同チームはこの年に世界大会を制した“世界王者”だったので、界隈に大きな衝撃が走りました。

さらに今年は、ヨーロッパの名門チーム『G2 Esports』が7月に選手を全員リリース。また、同時期にカナダの人気ストリーマー・DisguisedToastが率いる『Disguised』も、全選手との契約を終えたと発表しています。

そして日本でも、国内大会で2位に輝いた『Jadeite』や『Good 8 Squad』などが解散状態に。誰もが名前を知っているチームが次々解体していく異常事態です。

華々しく見えるeスポーツの世界ですが、プロゲーミングチームは利益を得る機会が少なく、採算をとるのが難しいのが実情。チームの維持費として月に数百万から数千万円のコストがかかるため、安定した運営は難しいのでしょう」(eスポーツライター)

『Apex』は運営との対立が明るみに

一方、「VALORANT」と双璧をなす人気タイトル『Apex Legends』の競技シーンでも、ある異変が発生している。

「『Apex』では主に海外チームの解散が相次いでいます。2022年は『Team Liquid』や『G2 Esports』、『Cloud9』や『Natus Vincere』といった名門チームが、シーンからの撤退を表明しました。

その背景として、同年10月に『Apex』を運営するエレクトロニック・アーツ(EA)とコラボスキンの収益分配をめぐって衝突が起きたというウワサもありますね。

さらに今年9月には、世界大会常連だった人気チーム『NRG Esports』も離脱を発表。なお、CGO(チーフゲーミングオフィサー)のJaime Cohenca氏は、自身のX(旧ツイッター)上で《EAおよびRespawnが組織をサポートするために十分なことをしていない》などと理由を説明していました」(同)

スポーツを名乗るのであれば、「安定した収益の確保」や「運営の健全性」といった課題と取り組むことが避けられない。eスポーツ業界はいかにしてこの苦境を乗り越えるのだろうか。

https://myjitsu.jp/enta/archives/121410

0952名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:44:35.22ID:lNNK44N90
日本では人気無いけど海外では人気なんだ!って言ってたけど実は・・結構前からeスポーツ離れは起きていた

0953名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:44:38.34ID:D4Sp4Wbs0
FPSは素人が見ても何やってるか分からんからな

0954名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:45:17.36ID:EFK1jxH50
スポーツは訳がたくさんあって遊戯や競争、競技って意味もあるから間違ってはいない
まぁイメージは全身運動だけどね

0955名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:45:21.89ID:TzNPq3xq0
>>4
他のスポーツも一緒だからeに限ったことでは無いんだよなぁ・・・
サッカーはボール蹴って遊んでるだけだし野球は球打って遊んでるだけだしバスケは球入れして遊んでるだけだし

0956名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:45:57.43ID:+fhB8db80
囲碁とかも東アジアくらいにしか普及してないのに
グローバル競技とか主張していたりとか
マジで頭のヤベー奴の集まりにしか見えないよな
スポーツだと卓球レベルの普及度ってことだぞ
どう見ても超マイナースポーツ水準じゃん

あの手のボードゲームは
マジで専門馬鹿を生み出すだけだからな
日本でがんがん廃れている理由が分かるわ
プロやプロ目指している奴が知育とは真逆の存在だもんな

0957名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:46:30.72ID:cyTTEGie0
指しか動いてないやん

0958名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:46:35.87ID:HXT59AbD0
他人がゲームしてるの見てもなあ
血沸き肉踊らんだろ

0959名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:47:02.95ID:j3JQyVwz0
>>954
先にも書いてる人いるけど最近だと海外でも体育的要素ある競技と言うう意味に統一されつつある

0960名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:47:15.51ID:qtuOldTY0
テレ東のスポーツ番組の中でこの人達特集してたわ。一軒家で集団生活して安い飯食ってたな

0961名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:47:18.51ID:+fhB8db80
将棋や囲碁とか
マジでプログラミングでも習った方がマシだからな
あの辺のボードゲームに打ち込むよりは
マリオカートやった方がはるかに脳みそに良いだろ

0962名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:47:36.14ID:j3JQyVwz0
>>955
ただの詭弁だわ

0963名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:47:44.82ID:4I6PCy++0
そもそもゲームは流行り廃れがあるから競技として弱いんだよな
一世を風靡したPUBGなんて今や空気だろ

0964名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:47:46.05ID:cyTTEGie0
目が疲れる

0965名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:48:15.15ID:lNNK44N90
ゲーム絞ったほうが良かったかもな
種類多すぎて分散したのも良くない気がする
しらんけど

0966名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:48:55.87ID:EXfaRvGi0
はやっ

0967名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:49:04.47ID:W9cwUBfP0
>>305
>>943
ゲームを作る側になれは正しい教育だな

よく底辺のアホが
将棋のプロのトップは皆男だから
男は女より優秀って言ってるけど、
その将棋のプロが勉強してる将棋ソフトを動かしてる
半導体を作ってる会社の社長がリサ・スーっていう
女の博士である事を知らない

0968名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:49:32.18ID:U9a8eytz0
発言で知能に異常のある選手ばかりで何も応援なんて起きないし何でサポートしてるのと思う

0969名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:49:31.00ID:+fhB8db80
まぁ、eスポーツはまだ笑い話になるが
将棋や囲碁あたりはガチでヤベーよな
ネタに出来ないヤバさある
そもそもプロになってもその辺のサラリーマン以下の待遇なのに
プロ目指してどうするんだよっていう
その辺の損得勘定出来ない時点でヤベーわ

しかも2015年に出来たBリーグに高速で追い抜かれたし
将棋や囲碁の賞金王の数倍くらい
Bリーグのトップ選手が稼ぐようになっている

0970名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:49:45.42ID:bI+Wd+eS0
>>963
去年も大会あったりして空気というわけではないけど
速攻で多機種に移植して勢力広げたフォートナイトに客をごっそり奪われた感あるわ

0971名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:49:56.52ID:lI8ZNLMc0
プロというか人気配信者限定の大会にしなきゃ盛り上がらんだろな
Ninjaクラス呼ばないと

0972名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:50:33.24ID:y25UnNIh0
>>939
試合中に選手とコメントでやり取りとか出来てるわけじゃないだろ?
現代の動画配信は動画垂れ流すだけではなくて、直接コミュニケーション取れるのも特徴として大きくて、そういう現代の動画配信形式にゲームは非常に相性良いんだよ

例えばプロじゃなくてもゲームの実況配信で良いプレーしたら赤スパ飛んだりするんだから、そっち方向にもっと力を入れれば良いんじゃないかと思うの

何で世の中的にプロ=スポンサー契約みたいな風潮があるのかね

0973名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:51:02.80ID:qnAU8ulP0
若い方が有利なのにゲーミングパソコン環境揃えるのに数十万掛かるから若者には無理という

0974名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:51:25.37ID:+fhB8db80
>>967
将棋や囲碁界隈はマジで触れてはいけないヤバさがあるわな
アレが〇〇〇〇なのかと実感するわ
ある意味じゃよわおよりヤバイ存在よな

0975名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:51:48.04ID:aO6WkNdD0
PS3エディション大会

🎮

0976名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:52:31.02ID:++W6IdOt0

0977名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:52:49.10ID:lI8ZNLMc0
>>972
企業が選手()をコントロール出来ないからだよ
だからなんとかチームに所属させて出来レースさせて自社の利益になるように使いたい
でも本当に人形ある配信者はもう企業なんか必要としてないから噛み合わないね

0978名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:53:17.01ID:IaeMvEuI0
>>955
野球サッカーバスケとテレビゲームを同列にして語るなよ……

0979名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:53:29.23ID:SiBVXjYl0
ゲーミングチームって富豪が自腹切ってやるくらいしか成り立たないんじゃないの

0980名無しさん2023/09/25(月) 13:53:31.44ID:5MsQYYx60
イェイ

0981名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:54:18.19ID:HXT59AbD0
将棋は尊敬されるしNHKでも特集されるが、ゲーマーなんか鼻で笑われるし
え?遊んでたんですか?プブって

0982名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:54:20.84ID:4dgpwQsp0
>>15
単純に技術を競うものなら大会の意味があるけど
シャドバの大会とかただの運ゲー

0983名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:54:49.49ID:m0fX2Q1Q0
流行り廃りがあるからな
解散して別タイトルで再編、それが正常な姿では

0984名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:54:56.18ID:BcxkDFwE0
ゲームはゲームでいいのにスポーツとか言うから

0985名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:55:08.52ID:y25UnNIh0
>>977
なまじスポンサー契約なんてものするから、選手をコントロールする必要がでてきてしまうんだと思うけどね

0986名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:55:24.44ID:g3qGnrRU0
ダッセぇんだよなeスポーツの選手って
キッモいニックネームじゃなくて本名名乗れや

0987名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:55:53.49ID:W9cwUBfP0
>>970
Epicはフォートナイトのおかげで経営出来てるな
そのEpicの株主はアジア最大の企業の一つである
上海閥のテンセントだが、社長のポニー・マーは第一線から退いた
理由は習近平がゲーム嫌いで規制と粛清をし始めたからで
文革2.0って言われてる

0988名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:56:03.20ID:CuIWeJhn0
>>878
逆にメーカーがストリーマーに寄り添うスタイルになっている、すべてのメーカーがそうではないだろうけど
メーカーから依頼されて配信すると言いたいこと言えないから、そういう契約結ばないとか言ってる結構な視聴者数をかかえるストリーマーもいる

0989名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:56:09.24ID:t4kuySp60
>>963
ゲームの人気はあってもプロリーグが成立するかどうかだろ
少なくともPUBGは一過性のストリーマー人気があっただけでプロリーグは成立してなかった
海外でのeスポとして人気のあるCSGOやDota2の国内人気が皆無な以上
eスポの未来は現状でもギリ国内プロリーグとして安定して成立してるVALOとLOLを主軸にする以外ないだけの話

0990名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:56:37.37ID:K6dmFiv10
>>982
そのカード?ゲームは知らんが
運が絡まないと予想が簡単になるし、流れも似通ってしまうというデメリットはある

0991名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:56:50.92ID:m0fX2Q1Q0
ゲーム関連商品の市場規模が大きくならないと本当の意味でペイすることはないだろうな

0992名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:57:06.55ID:TqeN1AsM0
まあ、こんなやり方をしてあんなプロしかいないんじゃ
盛り下がって終わりになって当然だろうねw

心配しなくても、俺が温めているアイデアを駆使して
アメリカでゲーム産業を盛り上げるよ、渡米して。

0993名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:57:17.60ID:GgcRWsCt0
いやぁあああああああああああああああああああ
指いっぱい動かしてるのにスポーツだと認めてくれないの

0994名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:57:20.27ID:85GmZ8sw0
誰も知らないマイナーゲームの大会なんて成立するわけない

最低でも
スターソルジャーくらいメジャーになれよ

0995名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:57:38.30ID:W9cwUBfP0
>>978
競技である以上は同列で見られるぞ

ビリヤードも野球もパチンコも
玉を打つゲームだ

0996名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:58:03.95ID:9sV+2bTN0
俺が観る前に盛り上がり消えていく…

0997名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:58:11.83ID:W9cwUBfP0
>>994
ヘクター87
なつかしいな

シュウォッチ持ってた

0998名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:58:31.28ID:bI+Wd+eS0
>>994
お前みてえなおっさんは今のゲーム業界はお客として見てねえんだよ

0999名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:58:33.89ID:hfUUtqc50
配信や実況がメインで大会とかは偶にしかないからな
そんなんアテにしてられんし
強いに越した事ないけどそれだけじゃ生き延びるのは無理だ

1000名無しさん@恐縮です2023/09/25(月) 13:59:05.95ID:ennfCjZv0
今はプロゲーマーよりゲーム配信者の方が格上だしな
スポンサーとして金を出すなら、プロゲーマーより人気ゲーム配信者を集めたゲーム大会でもやったほうがいい

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 3分 0秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。