大江健三郎さんお別れの会 多くの人が別れ惜しむ [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2023/09/13(水) 19:05:14.64ID:FoQZtLBB9
大江健三郎さんお別れの会 多くの人が別れ惜しむ|NHK 愛媛のニュース
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20230913/8000016789.html

09月13日 18時50分

 日本人として2人目のノーベル文学賞作家で、ことし3月に亡くなった大江健三郎さんのお別れの会が東京で開かれ、作家の池澤夏樹さんや俳優の黒柳徹子さんなど交流のあった人たちが別れを惜しみました。

大江さんは、1994年に日本人としては2人目となるノーベル文学賞を受賞するなど、戦後の日本文学界をリードしてきた作家で、ことし3月に老衰のため88歳で亡くなりました。

13日は出版社の有志などが東京でお別れの会を開き、交流のあった作家などが花を手向けました。

会では代表者があいさつし、このうち、大江さんと古くから親交のあった作家の池澤夏樹さんは、自身が「日本文学全集」を編集したときのことを振り返り、「大江さんには、ずいぶん力を貸していただきました。古典の現代語訳を作家や詩人にお願いし、『この全集で少しは日本の人たちが古典を読むようになるといいですね』と申し上げたら『それ以上に作家や詩人が変わると思います』とおっしゃいました。それからたくさんの作家や詩人が古典に材をとり、刺激を受けて次々と新しいものを書いていて誠、先見の明でした」と思い出を語りました。

また、俳優の黒柳徹子さんは、司会を務めるテレビ番組に大江さんと長男の光さんが出演した際、光さんが曲を作ってきたことに触れ、「大江さんは光さんの音楽をとても尊敬されていた。光さんの曲の五線紙が複雑すぎて『もう一度書き直したい』と話されて、大江さんも『それがいい』と話していました。いつも楽しい話をありがとうございました」と感謝のことばを述べました。

そして、現在も大江さんの作品を紹介する活動をしている作家の平野啓一郎さんは、「小説家としてデビューした際、人づてに大江さんから『30歳になるまでは自分の書きたいもの以外は決して書いてはいけない。それさえ守ればあとは大丈夫』と助言をいただき、何があっても心に守ろうと決めました。大江さんの存在は今後も私の文学や政治との向き合い方に対して『本当にそれでいいのか』と熟考を求める励ましに満ちた1つの緊張だろう」と思いを語りました。

主催者によりますとお別れの会にはおよそ300人が訪れ、大江さんとの思い出を語り合うなどしたということです。

0078名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 07:11:57.01ID:bBDDLEAi0
文化勲章辞退()

0079名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 07:39:12.07ID:QGmOE2mf0
>>42
ほんとそれw

恥ずかしいとか慣れてない、は分かるから自分で反省でもしてればいいのに…
『彼女の言葉は私に刺さった、何故なら形而上学的観点から…むにゃむにゃ…それゆえ、私は震えてたしまった…』

最初と最後以外の言葉は覚えてないが、こんな感じで数分語ってたw
まともなインタビューにすらなってなかったのに…
なんか小難しいこと言ってれば誤魔化せると考えてるアホが明らかな自己欺瞞を始めて、自分の行為を正当化していった…全く見苦しかったわ
昔、こいつの小説読んだが読み進まなかった理由が分かった気がするわ、どうでもいいことに理解不能な理由付けw
何がノーベル賞だよw

0080名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 14:38:34.94ID:yxawTbwo0
この会には村上春樹さんとかは参加してました?

0081名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 15:13:29.16ID:XAsbMYh+0
えっ?! 今年だっけ? 亡くなったの

0082名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 15:15:09.49ID:ZU2zFb4g0
>>80
大江健三郎は村上春樹の小説に批判的だったからな…。

0083名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 16:32:24.43ID:ASb8/qur0
>>6
そうだろうね
安部公房か三島由紀夫か大江健三郎なら安部公房が一番無難だもんね

0084名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 16:49:26.62ID:O1nzOWZP0
対占領軍レジスタンス小説を日本でただ一人書いた人物
非占領時代小説というジャンルがあれば 肉体の門と大江になる
大江の反日は 占領軍に協力した日本人は裏切り者という フランス的レジスタンス

0085名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 17:13:27.88ID:ntMHqXog0
作品よりも反日で待ち上げられてきましたね

0086名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 17:19:47.79ID:Agu56KUJ0
ノーベル賞取ったくらいしか知らんのだけどなんでこんなに嫌われているんだ?

0087名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 17:20:20.91ID:y9drR00n0
あつまったのは左でしょ

0088名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 17:22:51.83ID:JHpYM8jU0
>>32
www
そんなに追い詰めてやるなw

0089名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 17:26:15.95ID:vqIAPjd90
>>86
ぱよちんだからじゃね?

てかオーケン、今年亡くなってたんだ。
もっと前に亡くなってたような気がしてた。

0090名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 17:52:39.48ID:+8hx+EV00
セクス

0091名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 19:00:28.40ID:CZc+pPIF0
筒井康隆は行ったのか?

0092オクタゴン2023/09/14(木) 19:06:34.68ID:+QTp0vAO0
文化勲章素直に受け取れ

0093名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 19:20:31.85ID:nZQb+MV20
>>38
でも大江が筋金入りの反日左翼なのは事実

0094名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 19:20:42.52ID:nPdcdLLo0
でもマトモに物事を考えてるのは左翼の方だもんな

0095名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 19:26:24.77ID:vcPwRU+B0
>>43
馬鹿すぎて草

0096名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 19:31:50.72ID:OumGxmol0
正直言っていいか
文学ってそんなに徒党を組んで行うものなのかね

0097名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 19:36:20.29ID:d1bLBs5u0
まぁ読むのに時間かかるわ。その中でもM\T不思議の森みたいなタイトルの本は結構スラスラ読めた。しかも傑作。ぜひ読んでみて。

0098名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 19:43:04.35ID:GyaQkPSl0
ほんとうにすぐれた小説家だったな

0099名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 19:44:35.86ID:F3iDFRBO0
世界中が右傾化する流れ中で死ぬパヨクwww

0100名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 19:55:01.83ID:e0x6fjmV0
ピンチランナー白書。ピンチランナー二人組。タンメン美味しいーー

0101名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 20:05:35.78ID:ceHZVd/Q0
柄谷や蓮實は出たのか>お別れ会

0102名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 20:05:46.19ID:ceHZVd/Q0
柄谷や蓮實は出たのか>お別れ会

0103名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 20:07:20.93ID:GCcVAMyI0
盟友江藤淳にフットボールをコケにされ絶縁した器の小さな大江さん

0104名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 20:27:30.34ID:LwcZ5QmG0
テツコには失望したね
やっぱりパヨクか

0105名無しさん@恐縮です2023/09/14(木) 21:11:49.14ID:DLRCg9HU0
>>104
下品に他人を罵らないだけで昔から結構左よ

0106名無しさん@恐縮です2023/09/15(金) 00:09:05.63ID:AsXluOW70
黒柳徹子は防衛費に納税したくないと言ってたな

0107名無しさん@恐縮です2023/09/15(金) 00:10:00.32ID:AsXluOW70
大江健三郎と東海林さだおの対談が面白い
大江が文学者仲間に喧嘩の葉書を出す時の逡巡とか

0108名無しさん@恐縮です2023/09/15(金) 00:35:18.22ID:HTss0wEK0
>>6
と言っても他に誰もいないから
東洋人枠カズオ・イシグロぐらいのタイミングで取ってたんじゃね?

0109名無しさん@恐縮です2023/09/15(金) 02:43:07.03ID:keUU+I/K0
司馬遼太郎は密かに大江健三郎のファンで、
新作を読んで称賛の手紙を大江に書き送ったら
大江から絶縁状が届いて困惑する話好き

0110名無しさん@恐縮です2023/09/15(金) 03:02:19.94ID:++N94sM40
>>109
ドナルド・キーンも日本に住んで1番嬉しいのは大江と語れる事というぐらい仲良くしてたのに急に絶縁されて無視され続けたぞ


「もちろん私は理解できなかったし、悲しかった。何か彼を困らせるようなことをしただろうかと考えてみたが、思いつかなかった。
たまたま何かの大きな会合で会ったりすると、私はどうして会いたがらないのか彼に尋ねた。返事は、まちまちだった」

「二人の友人関係をなんとか回復したかったが、私には彼が冷たくなった原因がわからなかった」

「大江を知っている友人たちに、彼の態度が変わった理由として思い当たることがないかと尋ねてみみるもよく分からず」
「残念ながら、大江が私と疎遠になった理由は結局わからないと判断せざるを得なかった」

その後何度か大江が気まぐれで声かけ来るので復縁を期待するもまたすぐに無視
「しかし、これらの好意的な振舞いが二人の関係の修復に向かう兆しではないかと思ったとしたら、それは間違いだった」

0111名無しさん@恐縮です2023/09/15(金) 05:22:40.37ID:L8rUD53U0
>>77
俺もびっくりしたよ
清張は極めて具体的に限定的な話してんのに

0112名無しさん@恐縮です2023/09/15(金) 05:25:36.54ID:L8rUD53U0
>>62
芥川が時代に阿ったというのもバカ丸出しだな
彼の中国ものが当時の日本の状況を批判してるのも知らないんだろうな
かなり読み込まないと分からないようになってるからな

0113名無しさん@恐縮です2023/09/15(金) 05:28:32.16ID:L8rUD53U0
>>75
同時代もそんな人一杯いたらしいよ
新聞や出版社の記者になったり
映画やテレビの脚本家になったらしい
田村孟もそうだったらしい

0114名無しさん@恐縮です2023/09/15(金) 05:31:20.84ID:L8rUD53U0
>>110
安部公房と仲がいいからだろ

0115名無しさん@恐縮です2023/09/15(金) 06:35:45.76ID:++N94sM40
>>114
そこかぁ
対談で仲良くしてるの読んでムカついたかな

0116名無しさん@恐縮です2023/09/15(金) 06:36:57.29ID:glJuch7v0
>>1
黒柳さん、親友ジャニーさんメリーさんを偲んで一言お願いします

0117名無しさん@恐縮です2023/09/15(金) 06:50:08.29ID:Yn7h+C220
大江は本人が左なのに三島由紀夫石原慎太郎江藤淳古井由吉と交流深かった人は右寄りの人が多かったな

伊集院光の日曜日の秘密基地にゲスト出演した回が面白かった
それぞれの言葉や伊丹十三についての対話がスイングしていく感じ

0118名無しさん@恐縮です2023/09/15(金) 13:59:35.71ID:+FxEZIgm0
>>101
なんかどっちも丸くなったよなぁ・・・
蓮實は相変わらず春樹くさしてるけど

0119名無しさん@恐縮です2023/09/15(金) 20:05:40.87ID:L8rUD53U0
>>117
昔は文壇があったからイデオロギー関係ない和があった
川端康成、石川淳、安部公房、三島由紀夫
四人が1967年に共同で文化大革命に抗議声明出した

0120名無しさん@恐縮です2023/09/15(金) 20:07:30.03ID:L8rUD53U0
>>115
公房とキーンは毎週一緒に酒飲む仲だからな
>>119みたいなことや
公房の前衛性や演劇までの広い守備範囲に反感と嫉妬があったと思う

0121名無しさん@恐縮です2023/09/16(土) 04:21:16.06ID:oGw7o3FV0
今も読まれていないし
将来も読まれることはないな

0122名無しさん@恐縮です2023/09/16(土) 07:15:14.28ID:CVZ0kk9t0
寂聴と阿川弘之がお友達とか
昔の交友関係は面白い

0123名無しさん@恐縮です2023/09/17(日) 05:06:21.13ID:SXUwXKkJ0
実は
日本近代文学で最高の性描写
と言う評価がある

0124名無しさん@恐縮です2023/09/17(日) 07:30:34.94ID:Q9Nyugb+0
>>1
小谷野敦は呼ばれたのかな?

0125名無しさん@恐縮です2023/09/17(日) 07:33:54.41ID:KKV5/sYk0
ノーベル文学賞って左だととりやすいのかな

0126名無しさん@恐縮です2023/09/17(日) 16:30:48.93ID:SXUwXKkJ0
>>125
海外で日本下げすると欧米人が喜んで白人好感度が上がる
だから取れたんだ
と90年代当時右巻き集会で言ってた

0127名無しさん@恐縮です2023/09/17(日) 17:00:39.76ID:OL4uPEsq0
研究対象としては面白いだろうと思う
わけがわからないから
「解読」の面白さね

一般読者が読むものじゃない

0128名無しさん@恐縮です2023/09/17(日) 17:25:56.27ID:nYyUjad10
>>125
川端は幾ら何でも左じゃないだろう…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています