【インディ500】佐藤琢磨“ノーアタック、ノーチャンス”でファストフライデー最速!インディ500史上9番目、過去26年で最速記録! [夜のけいちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★2023/05/20(土) 12:26:42.32ID:HvArmEtM9
5/20(土) 12:23配信
TopNews

2023年5月19日(金)、インディアナポリス・モータースピードウェイで行われたプラクティス3日目「ファストフライデー」において、佐藤琢磨が「ノーアタック、ノーチャンス」のモットーどおり、予選開始前日に1996年以来の「インディアナポリス500」のプラクティス最速タイムをマークした。

「インディ500」を2度制した佐藤琢磨は、チップ・ガナッシ・レーシングの11号車デロイト・ホンダを駆り、インディ500史上9番目に速い38秒3382、234.753mph(約375.609km/h)のラップで、6時間のセッションをリードした。

インディでのプラクティスラップの最速記録は、1996年にアリー・ルイェンダイクが記録した239.260mphを筆頭に8回記録されている。

4ラップの平均速度でトップと2番手につけたのも、チームメイトのマーカス・エリクソンだった。

土曜日に行われる予選初日の出走順は、エリクソンが6番手、ディクソンが9番手、佐藤琢磨が25番手、パロウが28番手となる。予選は明日の11:00から18:00(アメリカ東部時間)まで実施される。

■佐藤琢磨(No.11 デロイト・ホンダ)

「このチームやチームメイトと仕事をしながら、このスピード、この速さで走れて嬉しく思っています。準備は文句の付けどころがないくらい順調で、今日のスピードは過去26年間でもっとも速かったと聞きました。これは、現在のパッケージングが全般的に優れていることを示しています」

「僕たちのグループ、そしてHPDは懸命に働いています。ブーストを上げたチップ・ガナッシのマシーンで走るのはこれが初めてで、今朝の走行では(あまりに速くて)目玉が飛び出しそうになりました(笑)」

「みんな、限界を見極めるとともに、タイヤ・デグラデーションのなかでいかに安定した走りを実現するかを目指して、努力を続けています」

「このプロセスは大好きで、素晴らしいチャンスをくれたチップ・ガナッシ・レーシングには心から感謝しています。これはまだテストデイに過ぎませんが、マシーンが好調であるのは嬉しいことですね」。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/d0fff247b9b13e44cd8034797da57aafd9b6ae39

0071名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 19:01:21.00ID:01o37Vnw0
2種類から選べるとはいえ基本的に同じ性能のクルマで戦うインディ500は
ドライバーの度胸と腕、セッティングと戦略のチーム力、
そしてイエローが出るタイミングという運により勝者が決まるレース。
それに2度も勝つなんてことは並大抵のことではない。

0072名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 21:45:18.51ID:Irwm4gVl0
>>71
INDY500は運ゲーの要素強いから
速くて強いドライバーでも運が無ければ勝てない
逆に言えば並のドライバーでも強運あれば勝てる
なのでF1では平凡だったロッシやエリクソンでも
運に恵まれて勝ったりする運ゲーのレースだから
ちなみにINDY500を3回以上勝ったドライバーは10人
(4勝 : 4人、3勝 : 6人)なので
2勝程度では並大抵と威張る程でもない

0073名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 21:47:48.17ID:2Fxo35I90
>>68
ヒロ松下「…」

0074名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 21:50:20.18ID:PXL9nvsQ0
>>1
インディは選手生命長いな

0075名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 21:50:21.68ID:tBUSjuho0
タクマシーン!

0076名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 21:52:19.85ID:NSpLUVPi0
>佐藤琢磨が「ノーアタック、ノーチャンス」のモットー

どういうこと?
一般人レベルの知識でもわかるように解説も書いて欲しい

0077名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 21:54:25.95ID:nYAnul5P0
経歴見ると 天才なんだけどね

0078名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 22:08:06.83ID:FmS2k0o60
>>76
文字通りやろ

0079名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 23:33:35.97ID:5xRHshGI0
>>76
訳すと「佐藤はアマチュア」

0080名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 23:38:14.47ID:Tx69Guo30
普通に考えたらF1でもインディでも体重軽い方が圧倒的に有利なはずだから
東洋人無双でも良いはずだが、体重規定って何キロくらいなの?
ドライバーはみんなギリギリの体重なんかな?

0081名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 23:40:42.31ID:d8d5y7wz0
くねくねのロードコースより高速のハイスピードオーバルのほうが迫力あるし見ててスカっとする

0082名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 23:46:10.88ID:Ny5yHATR0
>>15
サーキットコースはもうF1が断然なのは明白だよね。オーバルでもかなあ?トップスピードはインディカーも速かったと思うけど。

で、問題はサーキットこ

0083名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 23:49:14.14ID:Ny5yHATR0
>>15
で、問題はサーキットコースでインディカーとスーパーフォーミュラだとどちらが速いんだろう?

F1>>>インディカー>スーパーフォーミュラ>>>フォーミュラE
こんなイメージだけど、ある説だとスーパーフォーミュラは鈴鹿でF1並みに速かった時代があったという。本当だろうか?

0084名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 00:14:36.19ID:DVYGyl1g0
>>82
F1もオーバル走るならセッティング変えるから最高速伸びるよ
20年くらい前にマシンを最高速仕様にして400km/h出した事がある

0085名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 00:37:03.43ID:y0QJ2w+N0
>>84
本当だね。インディカーもレーススピードで380
km/hだから、最高速テスト走行使用にしたらもう少し速くなるかもしれないけど、400km/hはきつそうだね。

ブガッティヴェイロンの415km/h(Super Sport)これは何でここまで出せたんだろう。

0086名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 00:42:50.64ID:DVYGyl1g0
>>85
F1マシンはどこのコースだったか忘れたけど、テストコースじゃなくF1が開催されているサーキットで370km/h出したって聞いた

0087名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 00:43:50.89ID:MQwh3VGB0
>>85
ルールの縛りが無いからデバイスやら特別タイヤやらでフル武装

0088名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 00:51:07.93ID:3CmH3xCW0
この人はマジで天才
もっと若い頃からホンダの育成プログラムのドライバーになってたらF1で年間チャンピオンくらいにはなってたと思う

0089名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 00:55:24.06ID:3Yn+P+5f0
才能より折れない心が凄すぎる
あんだけ失敗してたら普通折れる

0090名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 01:01:26.56ID:EFpfsjrw0
>>88
片山右京が最低でも高校生からカートやってないとダメだつうてたな
右京は大学デビューだが佐藤は大学入った当初は自転車部にいて免許とってから自動車レース始めたつうから遅すぎだわなぁ

0091名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 01:05:42.96ID:DVYGyl1g0
>>88
それは言い過ぎでしょう
デーモンヒルも4輪始めたのは遅かったけどチャンピオンになった

0092名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 01:07:26.74ID:MQwh3VGB0
>>91
デーモンは始めるのが遅かっただけで、その後は支えてくれる人が多かったからな

0093名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 01:10:19.35ID:ift+Drat0
2000年のCARTのフォンタナでジルドフェランがコースレードでポールとったとき、オーバルの最高速更新して平均時速241.428マイル(388.458km/h)記録したらしい。インディアナポリスより速い。ホンダターボV8時代。

>インディでのプラクティスラップの最速記録は、1996年にアリー・ルイェンダイクが記録した239.260mphを筆頭に8回記録されている。

これも1996年が最高速だしね。

0094名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 01:15:55.77ID:DVYGyl1g0
>>92
ヒルはアロウズであわや優勝
コンスト2位のBARで3位1回だけの琢磨とは天と地の差
日本人の中では優秀だったけどさ

0095名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 01:17:35.50ID:mS/pFkWs0
>>6
リアルタイムで家族と別居して不倫同棲中だから、スキャンダルを警戒して取り上げにくいんだろ。

0096名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 01:19:51.65ID:Tz7EfQ/i0
運転技術どうこうじゃなく、ブレーキと加速が多いと体力的に厳しいんだろうな
オーバルはその点はかなり楽

0097名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 02:28:32.65ID:EwYynLX00
>>1
2回勝ってたんか

0098名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 02:33:03.73ID:EwYynLX00
>>37
詳しくは知らないがずっと着いていってんじゃね?

0099名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 02:34:43.76ID:EwYynLX00
>>76
クラッシュするリスクをとって無理するってこと

0100名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 08:01:43.92ID:o3HzcE3/0
>>96
F1の瞬間加減速の5〜6Gかインディの長い高速コーナーでの2Gか問題
インディはレースが長いから結構いい勝負かもしれん
だがNASCARのショートオーバルは鬼畜レベルw
体力消費ではコレが1番じゃね
ストレートないから休めないままグルグル回る
ガンガン他車ともぶつかるしね

0101名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 08:05:39.10ID:qAa1f36J0
BAR時代はフルアタックノーチャンスだったな

0102名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 08:06:25.41ID:M5bjZtDy0
まだやってたのかw

0103名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 09:16:34.66ID:AuHBoIAk0
>>3
バカ?

0104名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 09:55:21.83ID:hhh3xzGo0
>>33
アロンソが参戦した時の琢磨のインディ500の成績
優勝、3位、優勝

幸運の女神だったのに...

0105名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 00:06:21.59ID:rLfOh6JV0
>>58
インディ500は1回勝つともう生涯アメリカ国内でVIP待遇が確約される

0106名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 12:08:51.53ID:5MRI5tcT0
>>15
レギュレーションによって作られたマシンで競うのだから、F1との比較が全く意味をなさない。そんなもの、F1より早く走れる規則を設けて作られたマシンなら、逆にF1でインディカーが無双するってのと同じ。

0107名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 12:14:20.23ID:5MRI5tcT0
>>58
今のルマンはモトGPやWRCや自転車よりステータスは劣るかも。バイクはイタリア人が大喜びで日本人ライダーを歓迎するし、自転車は中野さんのエピソードが面白おかしくも凄さを物語っている。ラリーは日本人のエピソードは少ないが、トップは大変なもてなしを受けたっていうのをよく聞く。

0108名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 12:17:48.50ID:hz9ivjwc0
>>106
現在のレギュレーションで同じコースを走ったらどっちが速い?って話でしょ

0109名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 12:21:06.59ID:b4+OsCzj0
つまりどういう事や

0110名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 14:11:39.06ID:2vfEEKKz0
もてぎのオーバルは再起不能なん?
(´・ω・`) ショボーン

0111名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 14:45:04.24ID:rLfOh6JV0
>>108
そう言えばチャンプカーが2007年に初めてのロード専用車としてパノス製の新車を出したときにラグナセカでF1車が出した非公式レコードを大幅更新して
これF1もやってるモントリオールで走ったらどっちが速いんだろうと言われてたな、ところが何故かその年から急にカレンダーから外れてしまった

0112名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:48:25.80ID:ip6prQya0
>>106
F1に比べてドライバーのレベルも低いのは明らか
F1からはじき出されたロートルでも通用する
つまりマシン限界が低いからF1で鍛えられたドライバーにとっては
2流ドライバーだったようなドライバーであっても乗りこなせてしまう

0113名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:49:35.06ID:B3TPOyhd0
予選8位か
チャンスあるね

0114名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 18:56:15.98ID:ip6prQya0
F1より速く走れる規則を設けてマシンを作っても
ヨーロピアンサーキットで乗りこなせるドライバーはアメリカにはいないだろうな
それどころか速さの劣るF1に乗る現役F1ドライバーに負けることすらありえる

0115名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:04:15.44ID:wkjtPcJ50
>>114
さすがに「いない」って事はないだろ

0116名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:05:04.71ID:jHS65Zac0
>>112
F1で何勝もして総合ランキング2位だった事もあるバリチェロさんはインディで無双しましたか?

0117名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:21:52.33ID:44jh8T1D0
今年もまたNHK-BSで放送があるから楽しみだ

0118名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 19:54:28.84ID:8uJaEUMV0
>>110
地盤が崩れて不可能なので断念って何年か前に公式見解があったはず

0119名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 20:09:35.07ID:4TKDKTnV0
トニーカナーン今年で最後か…観納めなので応援しないと

0120名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 01:23:22.43ID:AFx8kqsu0
>>116
その時バリチェロ何歳?

0121名無しさん@恐縮です2023/05/23(火) 10:43:45.67ID:k64eIPcx0
たっくん!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています