サッカーにこそ必要なのではないか? MLBで採用された「ピッチクロック」ルール [フォーエバー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★2023/05/04(木) 18:49:36.93ID:hAjUaUmz9
5/4(木) 17:00配信

J SPORTS

J1リーグの第11節。湘南ベルマーレ対柏レイソルの試合はVAR判定が勝負を分けた。

前半25分に茨田陽生のスルーパスに合わせた平岡大陽が見事なシュートを決めて湘南の先制かと思われたのだが、VARが介入してオフサイドでゴールは取り消された。その直後にスルーパスに合わせて飛び出した柏のマテウス・サヴィオがゴールを決める。すぐにオフサイドの旗が上がったのだが、こちらはVAR判定によってオフサイドは取り消されてゴールが認められたのだ。

どちらの判定も、オフサイド判定としては非常に長い時間がかかった。おそらく、3Dラインで赤と青のラインを引いて判定する非常に微妙なものだったのだろう。おかげで、アディショナルタイムは前半としては長い6分に達した。

VARが導入されてから試合が長時間中断することが多くなり、カタール・ワールドカップでも相だったが、10分近いアディショナルタイムも珍しくなくなっている。

「サッカーというスポーツはプレーが中断しないのが魅力」だったはずなのに、ずいぶん変わってしまったものである。

その他にも、FKやCKに時間をかけたり、リードしているチームが選手交代でたっぷり時間を使ったりする場面もよく見かける(これは、昔からある見慣れた光景だが)。

一方で、中断の時間を短くしようとしてルールを変更したスポーツもある。

そう、アメリカのメジャーリーグ・ベースボール(MLB)である。

MLBでは今シーズンいくつかの重要なルール変更があったが、中でも注目されるのが「ピッチクロック」だ。

ピッチャーは、キャッチャーからの返球を受けてからランナーがいない時には15秒以内、ランナーがいる時には20秒以内に投球動作に入らなければボールが宣告される。一方、バッターの方は残り8秒までに打撃姿勢に入らないとストライクを取られてしまう。

試合のテンポを上げて試合時間を短縮するためのルール変更だ。

かつてはアメリカの“最大の娯楽”と言われたMLBだが、人気は低落傾向にあり、今ではアメリカン・フットボールのNFLやバスケットのNBAの後塵を拝するようになっている。そこで、試合をテンポアップすることで人気回復を図ろうというだ。

全文はソースでご確認ください

https://news.yahoo.co.jp/articles/57c359248e29a5c847dc7410048fffc80c70d204?page=1

0133名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 10:06:23.04ID:+qq5i6QM0
野球はプレイの止まってる時間が退屈だって言われるけど
サッカーは動いていても退屈を感じる時があるからな
自陣でのちょこまかパス回しに時間制限掛けろよマジで

0134名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 10:56:20.76ID:KHtKcdY60
>>132
素朴な疑問だけど何が理由で電光掲示板が許せないのかが理解出来ん

0135名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 10:57:46.44ID:KMyo1muk0
>>133
野球のアクチュアル何分なの?
20分30分位はあるのかね

0136名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 11:04:27.51ID:JOxPpD1t0
MLBはさらに代走で出場自由自在の指名代走制導入すること検討してるらしいな
糞デブだらけで見苦しいって言われてるの気にしてんだろな

0137名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 13:08:23.63ID:lPINxl170
>>1
だいたい全部読んだけど意味不明すぎる
そもそも野球とサッカーじゃ違いすぎるだろうに

0138名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 13:23:20.37ID:rVLLEqp40
メジャーリーグを見ていて思いついちゃったただのおじいちゃん
FKを20秒以内に蹴れ!
こんなのでサッカーの試合のテンポは上がらないですよ

サッカーは時間稼ぎを無効化するロスタイム拡大をやったばっかりだからね
様式美のロスタイム設定じゃなくてリアルに時間を計測してロスタイムにする
これからどうなるかです

0139名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 18:33:23.67ID:h2JDBa890
>>137
最初の段落は酒井高徳がアディショナルタイムの恣意的な運用に対して漏らした「Jリーグの審判の公平性に対する疑問」なのに、いつの間にかその疑問に全く関係ない、「試合時間を短縮するにはどうすればいいか」という提案に変わってんだから意味がわかる方がおかしい。

0140名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 19:49:17.80ID:cWdtgdU60
>>139
そもそも名古屋神戸戦のロスタイムも、神戸以外全員妥当だと理解してて、
おバカなゴートクがそのルールを全く分かってなかっただけなのに、
無理して話を大きくしてしまっただけなのにね。

0141名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 19:53:16.52ID:IXtPfjLw0
審判は時間をちゃんと測ってるからこいつと神戸がアホなだけ

0142名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 20:01:38.06ID:U93kLO3/0
サッカーは残り時間をバスケみたいに見える化すれば良いだけだが、野球、オメーはサッカーの事を言える立場にすらないだろ。
1日24時間しかないのにどんだけ観客を拘束するんだよ。さっさと時間制にしろ。

0143名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 20:08:07.86ID:fF+oIdd60
>>104
杉山茂樹「それな」

0144名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 20:12:50.22ID:uYENbp4u0
> 現行ルールでも、極端な時間稼ぎに対してはイエローカードを出ることはあるが、実際にカードが示される光景はあまり見ない。

なに言ってんだ
試合の終盤に遅延行為のイエローカードは結構出るでしょ

0145名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 20:15:07.31ID:cWdtgdU60
>>144
めっちゃあるね、FKとかゴールキック、スローインによく出る。

0146名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 20:16:07.87ID:HxN2u7vU0
サッカーなんてただですら短かくてあそびもないのに
更に短くしたら誰も見にいかないだろ

0147名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 20:19:31.08ID:MJ5U9+VF0
後藤健生さんの個人の感想です。

0148名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 20:20:22.78ID:iCcKZ3or0
どうでもいいけどゴールの後の、キーパーと決めたチームの誰かのみっともないボールの奪い合いをやめろ

0149名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 20:27:39.35ID:tQP3uMBX0
【画像】高校生になるまで娯楽を一切禁止で育てられた女の子がヤバ過ぎるwwwww
http://tyiou.prs7.org/22y83/44326712.htm

0150名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 20:37:04.13ID:Aq1JmGW/0
サッカーの試合はどうやって時間稼ぎしても
絶対に4時間とかにならんし、これで数分の時間節約などしても全体から見れば誤差の範囲だろう。

0151名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 21:07:12.76ID:U93kLO3/0
野球も時間制にして1点取ったら攻守交代にした方がダラダラ感がなくなる。
攻守交代もベンチまで戻る必要ないしファールグラウンドに立ってれば攻守の切り替えが早くなる。
あと試合中に投球練習とかいらんわ。

0152名無しさん@恐縮です2023/05/05(金) 21:07:35.71ID:qxoVKCO50
よく言われる中東戦術で時間潰れる方が萎える
あれ楽しんでるの日本だけだぞ
単にアジア予選楽になったから余裕を持てるようになっただけ
アジア枠2.5にされてみ?
楽しめなくなると思うよ

0153名無しさん@恐縮です2023/05/06(土) 01:57:09.15ID:/HbYMYo00
サッカーは野球のようにバカみたいに4時間も5時間もしないから今のままでいいし何の問題もないわ

0154名無しさん@恐縮です2023/05/06(土) 01:59:58.69ID:L3Rhqhgi0
とにかく野球から色々学ばなければ

0155名無しさん@恐縮です2023/05/06(土) 02:01:25.39ID:LX6RsbVs0
サッカーの場合はピッチクロックやる前に審判の時間管理を明示化するとかしないと
神戸名古屋戦、未だに揉めてんぞ

0156名無しさん@恐縮です2023/05/06(土) 02:03:16.69ID:RWLOwqIm0
てかやってるプロスポーツ選手って時間稼ぎもルール違反でなければやるんだな。

0157名無しさん@恐縮です2023/05/06(土) 07:03:46.36ID:5XjzJ0sv0
サッカーはダラダラ4時間かけたりしないけどな
リーグ戦は90分プラスアルファだろ

0158名無しさん@恐縮です2023/05/06(土) 07:41:39.92ID:TScm4ZOp0
ここで問題とされてるのは試合時間全体の長さじゃなくてアディショナルタイムの正確さだから
4時間もやらないからいいって話じゃないだろ

0159名無しさん@恐縮です2023/05/06(土) 07:43:46.52ID:4ZbjA8zx0
>>158
それこそロスタイムとピッチクロックは全く関係ないし、意味不明な話なんだけどな。
神戸のアレだって自業自得だし。

0160名無しさん@恐縮です2023/05/06(土) 07:48:06.51ID:MYOaiBl20
>>1
サッカーの選手や審判がどんだけ時間稼ぎをしても2時間ちょっとで終わるし
延長戦やPK戦は観客に取ってもサービスだから

0161名無しさん@恐縮です2023/05/06(土) 07:49:33.33ID:MYOaiBl20
>アディショナルタイムの正確さ

そのために一々時計を止めちゃう方がスピード感ないわ

0162名無しさん@恐縮です2023/05/06(土) 07:51:30.01ID:MYOaiBl20
>>156
サッカーは時間稼ぎを審判に叱られたらイエローカードですよ
ついこの前もそれで2枚目を喰らって退場になった選手がいた

0163名無しさん@恐縮です2023/05/06(土) 08:18:58.09ID:7zvN++1a0
>>154
芸能似非スポーツの野球から学ぶものなんてないからな

0164名無しさん@恐縮です2023/05/06(土) 10:24:50.66ID:oAKN25uo0
ヨーロッパに比べたら日本の選手はコーナーのときダラダラ蹴る傾向があるよね
名波はサインの確認してるんだとか言い訳してたけど

0165名無しさん@恐縮です2023/05/06(土) 10:41:09.12ID:srXaMYNT0
4年に1回ちょっと一般人にも話題になって終わるラグビーと同じくらいの位置に落ち着くだろうなこのままなら

0166名無しさん@恐縮です2023/05/06(土) 17:39:41.53ID:jrcMMQa50
4年に1回話題になるって五輪追放、WBCのアジア予選もない野球のことかな

0167名無しさん@恐縮です2023/05/06(土) 21:56:57.64ID:oAKN25uo0
たしかにサヴィオのオフサイド判定は異様に時間かかってたな
他の選手がライン出てたからだろうけど

0168名無しさん@恐縮です2023/05/06(土) 23:35:58.98ID:ej3vzPvA0
今はパチンコもスピード化
1時間〇〇万発がウリの時代
チンタラやってたらいずれ見向きもされなくなる

0169名無しさん@恐縮です2023/05/06(土) 23:42:12.94ID:PiShTbhW0
いや平均3時間超え野球とどれだけ長くても2時間ちょっとで終わるサッカーで
野球の制度入れて短くしろってアホなの?

0170名無しさん@恐縮です2023/05/07(日) 07:36:45.37ID:HzStzxZ90
>>169
試合時間じゃなくて見ていて楽しめる時間がね
サッカーはなかなか点が入らず試合時間に対する見所の割合が少ないから言われてるんじゃね?
野球が良いとは言わんけど点が入らなくても三振とかヒットだけでもそれなりに興奮してるからな
ダラダラとパス回したりワザとコケて不必要に長い時間倒れてファールのアピールしたり
ちょっと見苦しい

0171名無しさん@恐縮です2023/05/07(日) 07:40:19.03ID:ewyMFB0P0
時間稼ぎでファール取られたらロスタイム倍にするよで良いじゃん、
マジで時間稼ぎ減るよ

0172名無しさん@恐縮です2023/05/07(日) 07:49:44.57ID:4iYAqW5Q0
アメリカ野球で始めたことなのに
ヨーロッパサッカーが真似するわけないだろw

0173名無しさん@恐縮です2023/05/07(日) 07:51:17.23ID:V8HKRNa40
サッカーはユニフォーム引っ張ったりするのは一発退場にしろよ
反則するのが当たり前のスポーツになってるし

0174名無しさん@恐縮です2023/05/07(日) 07:57:03.25ID:yvUgOQE90
芸能ガラパゴス似非スポーツの双六から学ぶことなんて何一つないさ。寝言は寝てから言ってほしいものだwwwww

0175名無しさん@恐縮です2023/05/07(日) 08:00:13.65ID:0flQs3Q40
>>132
簡単な話なのにね
ホームの有利が1つ消えるからなのかな
その都度、時計止めてラスタイムも常時表示しておくだけなのに

0176名無しさん@恐縮です2023/05/07(日) 08:12:37.77ID:a/9vKi7F0
>>170
だから比較するのがバカだろ、お前。
全く違うスポーツなのに野球のピッチクロックを取り入れろとかアホか

0177名無しさん@恐縮です2023/05/07(日) 08:36:38.92ID:ZLcsu1dt0
サッカーが参考にするとしたら野球じゃなくてNBAやろな MLSでやればいいのに

0178名無しさん@恐縮です2023/05/07(日) 10:35:04.38ID:GLpQg+rh0
今あるGK6秒ルールとか遅延にイエローとかで十分なんじゃないの
ただしJリーグはヨーロッパに比べセットプレー時とかちょっとダラダラしすぎな感じはあるから
アクチュアルタイム増やすべきというのは同意

0179名無しさん@恐縮です2023/05/07(日) 10:46:46.47ID:hkSpKjvD0
>>1
そんなことより日本はやっぱりマスコミが元凶だと思うわ

WBCでの感動的でドラマチックな優勝があったし、
MLBでの日本人選手の活躍で今年は野球だらけになるのは分かるし、
メインは野球で良いけどサッカー関連の報道の少なさは異常とも思えるレベル

世界でのサッカー人気とかW杯で日本代表が勝てば、
国内も盛り上がることを知ってるくせにその上でのあのサッカーの扱いだからな
多様性とか言いつつ野球偏重に徹する日本のメディアの偽善や欺瞞が不快すぎる

さすが事実をありのまま報道する意識が海外より異様に低いだけある
一部の人達の為の広報洗脳機関だな

0180名無しさん@恐縮です2023/05/07(日) 11:26:56.55ID:h1jbSWFl0
>>169
スピーディーに試合が展開して競技自体は素晴らしいのに姑息な時間稼ぎが悪目立ちしてるって事じゃね

0181名無しさん@恐縮です2023/05/07(日) 11:30:31.57ID:NOm8hE1q0
アディショナルタイムに選手を入れ替える戦法とかあるな
1点差の時とかイライラしない?
俺は焼豚だけど

0182名無しさん@恐縮です2023/05/07(日) 14:00:19.52ID:JI4NLXoo0
>>179
野球は各球団が何かしらメディアと繋がってるから報道しないと怒られるんだよ
サッカーも昔ヴェルディのメインスポンサーが読売だった時日テレがすげーヨイショしてただろ

0183名無しさん@恐縮です2023/05/07(日) 15:06:32.69ID:hkSpKjvD0
>>182
たしかに当時のヴェルディがやたらと強かったのもあるけど、
メディアのごり押しが酷すぎてかえってアンチを増やしたんじゃないかとw

ジャニーズやコラボ問題で忖度しまくってるメディアを見ると、
レスの内容がしっくりくる
情報感謝ですm(__;)m

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています