【若者迎合】「どうする家康」で感じる大河ドラマの難しさ 豪華キャスト、売れっ子脚本家起用でも視聴率はいまひとつ [鉄チーズ烏★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001鉄チーズ烏 ★2023/04/24(月) 07:01:44.75ID:aecqD71T9
エンタメ 芸能
2023年04月23日
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/04231102/?all=1
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2023/04/2304211446_9-714x473.jpg

 4月16日のNHK大河ドラマ「どうする家康」は、前週が統一地方選挙の開票特番だったため2週間ぶりの放送だった。この日の第14話「金ヶ崎でどうする!」は、いわゆる“金ヶ崎の退き口”を描いた織田信長(岡田准一)の退却劇。徳川家康(松本潤)はもちろん後の豊臣秀吉(ムロツヨシ)も登場する戦国三英傑の揃い踏みで、見所も多かった。もっとも、視聴率はいまひとつで……。

 ***

 16日の視聴率は、世帯11・4%、個人6・8%だった(ビデオリサーチ調べ、関東地区:以下同)。世帯視聴率20%超が当たり前だった大河が、いまや二桁がやっとだ。民放プロデューサーは言う。

「これまでの大河は、いわば中高年向けの時代劇でした。お金をかけた重厚な作りがウリで、1963年の第1作『花の生涯』は尾上松緑が幕末の大老・井伊直弼を演じて、平均視聴率20・2%。第2作『赤穂浪士』は長谷川一夫が主演で、平均31・9%、最高53・0%を記録。その後もほとんどが歴史上の人物を描いていて、87年の『独眼竜政宗』(主演・渡辺謙)では平均39・7%という大記録を打ち立てました。平均20%を超えた最後は、09年に妻夫木聡が上杉家の家老・直江兼続を演じた『天地人』の21・2%でした」

 15年近く20%超はなく、19年に明治から昭和を描いた「いだてん~東京オリムピック噺~」(主演・中村勘九郎、阿部サダヲ)は遂に平均8・2%を記録した。高視聴率が見込まれる時代劇でも10%を割り込むかもしれない状況だ。

「大河のみならず『紅白歌合戦』など看板番組がことごとく数字を落としていることに、NHKは危機感を抱いています。高齢世代がメイン視聴者層のNHKとしては、なかなか受信料を払ってもらえない若い世代に番組を見てもらい理解を得ることが最重要課題となったのです」

 NHKの番組は大きく変わった。

■若者迎合

「『紅白』は大御所の演歌歌手に代わって若手アーティストを出場させ、『ガッテン!』などの長寿番組も相次いで打ち切りました。また、午後11時台に“若年層向けゾーン”を設け、ドラマを放送しています。もちろん大河も若年層をターゲットに変えてきました。『どうする家康』の主演は、嵐の活動休止後も人気が衰えない松本潤。女優陣も有村架純や北川景子など民放連ドラの主演級を揃え、脚本にはフジテレビの『リーガル・ハイ』や『コンフィデンスマンJP』で知られる古沢良太を起用しました。タイトルバックも今風にしてCGも多用。まさに不退転の布陣で挑んだのです」

 大河ドラマとしての出来が良くないか。

「作品のクオリティが低いわけではないと思います。脚本もよくできています」

 今回の“金ヶ崎の退き口”は、1570年(元亀元年)、織田・徳川の連合軍が越前(福井県)の朝倉家を討ちに行ったものの、信長の妹・お市(北川景子)の夫である浅井長政(大貫勇輔)の裏切りに遭い、挟み撃ちを避けて撤退せざるを得なくなったとされている。

 時代劇としては、お市が袋の両端を縛った小豆を兄の信長に贈ったことで、挟み撃ちを知らせるというのが通例だ。ところが、脚本の古沢は大きくアレンジして見せた。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

0952名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:12:38.55ID:ZFvO4wK30
本能寺の変の後、馬に乗って遁走した時
ウンコタレブーだったのもちゃんと描くんかな?

0953名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:12:41.50ID:jg+zqTdS0
>>889
本田宗一郎は実印渡してたっていう営業部門トップ
藤沢武夫とバディで描けば面白いだろうな奥さんのためにカブ開発とか

0954名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:14:37.23ID:FSuazgKD0
>>945
いや、シリアスなシーンの方が良い感じだったよ
むしろ重めなシリアス大河の方がやりやすかっただろうなと思ったくらい
若い世代受けを狙って滑った感じ

0955名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:15:26.19ID:c8J0BINR0
今も昔も人間社会は上流下流の「階級制」で出来ている
「畏怖」「忍耐」「恥」「無念」「滅私奉公」とは無縁のSNSで「わたしわたし」と自己承認ばかり求めてる現代の若者に武士の芝居はムリだろ

0956名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:16:56.33ID:tWxz40oH0
>>951
今回の話にしても信長を裏切る理由に最初は浅井には義があるとか言ってたのに
家臣にツッコまれたらあんなやつの言いなりになるのは真っ平じゃって本音が出てくるし
脅しで陣に鉄砲撃ち込まれるのも後に自分も同じことをするしで善人感は全然感じないな

0957名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:17:25.14ID:gXnP+ykE0
>>940
今川氏真の奥方の早川殿が脚が悪く夫婦仲が悪かったという史実はない
北条氏康の娘として盛大に輿入れし歓迎され大事にされて
夫婦仲も良かったと伝えられている
お市の方が人質時代の家康と同時期に館にいたのは幼児のときだが
なぜか初恋の相手という設定になっている
この辺りの指摘は読んだことがある

0958名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:18:09.29ID:cv7jh0lp0
家の名誉の為なら家族も殺し自分も死ぬ
そういう時代を理解するのは無理だわ

0959名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:18:56.26ID:zj5kEcKt0
ちょっと織田軍団がいやなやつすぎ

0960名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:21:17.69ID:zPWdxW/C0
>>2
なんやかんやで徳川家康が天下統一しました。おしまい。で、1話完結だろ

0961名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:23:30.06ID:GoYg2C7C0
>>940
普通に面白おかしく脚色してるって分かるじゃんw
山寺に居る家康に坊主のふりして信玄が茶を煎れに来るはずないだろww

0962名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:25:45.80ID:Y2Jv7CAn0
しばらく休んで編集をし直した方が良いんじゃないのかね
あと脚本を書き直して不評な点を改めるのと、政争劇をちゃんと書く
大事なことを描けずに、どうでもいいことに尺を使って中身がスカスカなのを引き伸ばしているんだから思い切って詰めた方が良いんじゃないかね

0963名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:27:31.51ID:tWxz40oH0
>>961
そのへんまで史実と違うなんて言うのは野暮だろ
武田信玄と上杉謙信の一騎打ちとか
長篠の戦いの3段撃ち鉄砲なんかも史実ではないのだし

0964名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:28:45.22ID:ZFvO4wK30
武田信玄って滑舌悪かったん?

0965名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:28:48.19ID:GoYg2C7C0
今までと違う事したいんだろ?
ホントはギャグに振り切りたいけど大河だから出来ない
それなら土曜ドラマとかでやればいいのに
そういう枠じゃん?

0966名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:30:06.32ID:x+WZ74St0
井上真央を正室に、葵つかさを側室に。
大奥で飲尿プレーして視聴率爆上げだ。

0967名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:30:36.24ID:GoYg2C7C0
>>963
野暮なのは>>932だよw
オレは>>940の質問に答えただけw

0968名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:37:15.65ID:ZCyu+9JL0
>>958
現代は国賊にも国葬して名誉を与えてる時代なんで

0969名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:37:16.23ID:tWxz40oH0
>>967
そりゃ申し訳ない
大河ドラマが史実と違うのは昔からなんだよね
小和田先生なんか竹中直人の寿司食いてえ天ぷら食いてえってアドリブでひっくり返ったんだよ

0970名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:37:53.27ID:nhO/6RGU0
大河でやるなバカ

0971名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:39:17.19ID:w8E+VtFV0
イギリスがthe crownでエリザベス女王の人生描いて大ヒットしてるんだから
日本も天皇を描けばいいのになぜやらんのだろうな
昭和はダメでも明治ならイケるだろうに

0972名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:40:41.21ID:GoYg2C7C0
>>969
石川五右衛門が秀吉の暗殺にしくじって釜茹でってのもあったw

0973名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:43:31.42ID:SiA1sb3o0
>>969
秀吉の時代には存在しなかったものか
なんでもOKの小和田先生も困っただろうね

0974名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:47:09.16ID:fzrAdDrf0
>>972

フィクションでもここまで魅せるのは脚本・演出が優秀だからでしょう
45年前のドラマなのに今でも十分面白いし泣ける

https://www.youtube.com/watch?v=2-hAt5WikSo
黄金の日日 根津甚八 秀吉襲撃

https://www.youtube.com/watch?v=ZgpPKJZl6fQ
根津甚八 黄金の日日 釜ゆで刑

0975名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:47:50.72ID:CokN4GOq0
今の若年層は趣味が細分化されてるから
若者でも歴史好きで大河常に見てくれる貴重な層は逆に怒って離れちゃったんじゃねえかなぁ

自分はもう30代で若いと言えるか怪しいラインだがその口だわ
麒麟から毎年基本楽しめて去年の鎌倉殿なんか最高だったのに今年はもう完全に切った
ツイッターで批判コメ書いてオタのパトロール隊に突撃されるのもウンザリなので一切感想書いてない、そういうアカウントが今年は多い印象

0976名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:48:41.40ID:CokN4GOq0
>>965
BSPでもうちょっと軽い歴史枠やってるからそこでよかったのにね

0977名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:49:33.96ID:p3gMJ+/S0
現代ドラマはもうほとんど見ないから知らんけど
古沢某に史実をベースにドラマを作る才能は無いよ、皆無と言ってもいいw

0978名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:50:42.79ID:AnCF4cdF0
視聴率いまいちどころじゃなくて実質大河ワーストなんですけど
いだてんは五輪開催記念特別番組みたいなもんで大河といえないし

0979名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:53:34.68ID:VDP1tyYi0
>>957
それ言ったら去年の鎌倉殿でも頼朝の長男・千鶴丸の母の八重姫と
義時の最初の妻・泰時の母親は史実ではそれぞれ別人だから
どこまで脚色認めるかという話になるなあ

0980名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:56:04.24ID:VDP1tyYi0
>>965
金曜時代劇の方がもうちょっと面白いドラマ作ってると思う

0981名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 21:56:25.10ID:nfERU+aF0
アレで視聴率取れる訳がない
演じ手もわかっててやってるっぽい
わかってないのはジャニーズ俳優たちだけだろう

0982名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 22:02:28.58ID:p3gMJ+/S0
木下藤吉郎秀吉にしても、万人に好かれていたわけではなく
同じ織田家中の柴田勝家や主筋のお市の方などからは嫌悪されてはいた
しかしあのムロが演じる秀吉は万人が嫌悪するようなキャラだろうw
そんな奴を信長が重用するはずもないわけで

0983名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 22:04:28.31ID:yljALuhi0
>>981
松潤は分かっていそう
11月~1月下旬に収録した大河以外の番組で病んでそうな目だったし

0984名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 22:21:07.81ID:gXnP+ykE0
>>979
尺がなくて側室省いて庶子を実子にしてしまうとかは
大河では割とあるけどさ
今回のお市と家康のロマンスはなんだかなあ
早川殿の件も氏真が瀬名に執心だった設定で私怨で話を動かそうとしてる
そういうのが見えていまいちなんだよな
こじつけ恋愛エピソードはいらないよ

0985名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 22:25:45.65ID:gXnP+ykE0
>>971
英国って王室の扱いはすごいよ辛辣で
チャールズがメーガンを人種差別してるコントとか作っちゃうから
その辺りの感覚が全然違う

0986名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 22:28:01.44ID:PJEdKxFC0
静岡大河は見る価値ない

0987名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 22:32:39.58ID:sptMw5Xz0
>>341
過去の偉人達の名前を使って嘘並べ立ててるだけだから歴史や偉人達への冒涜でしかないんだよね

0988名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 22:36:05.45ID:bbQJag130
>>961
これは他の戦国大名との駆け引きという一番面白い部分をねじ曲げちゃってるからヤバさの度合いが大きい

>>969
それで秀吉の人柄が伝わるなら別に問題じゃない

0989名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 22:43:09.25ID:ml3uxxXD0
>>671
わざわざ見てるのかよ

0990名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 22:44:37.22ID:yAyJptmm0
視聴者は視聴率なんて気にしてないけどね

0991名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 22:44:42.18ID:gXnP+ykE0
大河とか歴史ドラマというよりメロドラマだよね
ゲスな悪役いっぱい出てきて家康はなんで主役かよくわからない
毎回濃いゲスト俳優が出てきてフィーチャーされては去っていく

0992名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 22:59:45.46ID:YRHMw/8P0
>>289
脇役の人たちも時代劇の所作できないし

0993名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 23:01:38.45ID:Sw9NKGhu0
小豆袋なんて大嘘まだ使用してるのか びっくり 時代錯誤

0994名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 23:03:02.56ID:g8AVMmXK0
服部半蔵とか猿飛佐助みたいなアクション時代劇やったらどうや。

0995名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 23:03:11.52ID:YRHMw/8P0
>>971
高齢右翼に撃たれるよ
英国はそう言うのないだろ

0996名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 23:05:03.70ID:7Awggf8b0
見てないから何も言えない
大好きな古川琴音ちゃんのシーンだけ
ちょっと見た

0997名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 23:06:19.14ID:7Awggf8b0
脚本家も好きだよ
リーガル・ハイとかコンフィデンスマン良かったなあ

0998名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 23:08:27.85ID:7Awggf8b0
>>65
本来なら三谷さん向きの題材かもしれないね

0999名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 23:12:28.90ID:7Awggf8b0
>>257
今の役者たちでは演技力的に持たないんじゃないかな

1000名無しさん@恐縮です2023/04/24(月) 23:13:06.25ID:FwvnpBjz0
まあやる事なす事バブル期のトレンディドラマと一緒なんだよあの頃から発想が進歩していないと言った方が正しいか
とにかくシリアスだと若者受けしない軽くコメディ寄りで演技も下手でいいから「分かりやすい」方向で
これに今のNHK局員が抱えている「地味でダサいNHKと思われたくない」感情が悪い方に出まくってる
あの当時と違うのはソフト化や配信等二次利用での収益が重要視されてそれに伴ってドラマ本編の質と内容が厳しく問われているのと
ドラマがコケても主題歌やタイアップ曲が売れれば成功などという90年代〜00年代までの歪んだ感覚が通用しなくなっている事なんだけど
所謂業界の人達は一向にその現実を認めようとしないよね

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 11分 22秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。