大学中退でプロへ、是か非か=東海大監督が異例の訴え バスケット男子 [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★2023/04/17(月) 19:39:00.93ID:FIu5e9gp9
時事2023-04-15 05:22
https://sp.m.jiji.com/article/show/2927924

大学バスケットボール男子の強豪、東海大の金近廉(20)が、Bリーグ1部の千葉Jと2023~24年シーズンの契約を5日に結んだ。今季は練習生としてトップチームの練習に参加することも発表され、大学は中退する。これに対し、東海大の陸川章監督が異例のコメントを出し、リーグや日本協会を巻き込んだ議論となっている。

金近は196センチの高さを生かしたプレーだけでなく、3点シュートも得意とする大学バスケ界屈指のフォワード。2月のワールドカップ(W杯)アジア地区2次予選で日本代表デビューし、「キャリアの中で一番の経験となった。プロとの差を感じた」。陸川監督と何度も話し合い、より高いレベルでのプレーを希望しプロ入りを決断した。

陸川監督は6日に部のSNSに文書を投稿。金近の決断に最大限の敬意を表した上で、「今回のような事例が今後も続くと、大学スポーツの位置付けを見直しせざるを得なくなる」と訴えた。日本協会とBリーグに対し、「選手が人生の岐路において正しい判断ができるよう、規約の策定を検討することを強く望む」と要望した。

過去のBリーグでは、現日本代表の河村勇輝が昨年3月に東海大を中退し、横浜BC入りした例がある。若い選手が早くからプロとしてプレーすることは、日本のバスケ界のレベル向上に大きな意味を持つ。一方で、選手を育てた大学側はチームの軸を失うことになるだけに難しい問題だ。

今後もプロとアマチュアの間で同様のケースが増えると予想される。Bリーグの島田慎二チェアマンは「大学も奨学金など努力をしているので、こういうことが起こると困るのは重々承知している。どんな対応がベストか、検討しなければいけない」と述べ、大学バスケ界との話し合いの場を設ける考えを示した。 
[時事通信社]

0030名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 20:28:18.44ID:xUvVE4nu0
>>16
いや、Bは比較的稼げるリーグとはいえ
よほどの選手じゃないと年俸数千万円くらいだから
1年でも早くプロでやって金貯めたいって感じだろ

0031名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 20:30:59.46ID:87iU8DL50
NBAみたいにドラフト制にしたらいいんだよ

0032名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 20:42:21.95ID:G/sVR7W60
>>7
そんなに多くないよ
特にスポーツ推薦で入学したような選手は途中でやめるのはレアケース

0033名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 20:46:08.11ID:iLhntt/40
川淵がいた頃に特別指定選手制度作っとけばインカレにも出られたのに

0034名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 20:48:05.26ID:cV+F292i0
この金近って子はそんな有望株なん?

0035名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 20:50:58.99ID:ES6zJ05V0
安西先生「私は反対だ」

0036名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 20:52:21.84ID:leZsNGh00
こんな不義理が通るならもうバスケでの奨学制度止めちまえよ

0037名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 20:55:38.61ID:ZAAmQ0r50
>>29
この馬鹿を嘲笑うかのように世界トレンドになるほどに今朝ハチムラが大活躍したね

0038名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:00:33.25ID:QfzWMxF40
まずは日本一のプレイヤーになれよ

0039名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:00:44.20ID:bzSvpevE0
>>1
野球でもサッカーでも多くの一流選手
高卒だからな
大学行ってからプロ入りは基本的に若いうちに才能を認めれなかった奴だし

バスケの場合はNBAは大卒が基本だし大卒でもいいとは思うけどね
八村も渡邊雄太も大卒だろ?

0040名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:01:23.57ID:TGAj5tmS0
学生が学費を払ってりゃ、学校が口出すことじゃないだろ

0041名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:16:56.98ID:fNigdPZx0
というか大学間トレードとか移籍とか活発にせんと
辞めたら出さねえぞってのが暴力の元になってる部分があるんだしね

0042名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:18:19.74ID:3elzmizs0
ほな奨学金だか入学金免除とか取り消して返して貰えばいいじゃん

0043名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:19:58.01ID:xUvVE4nu0
>>37
君、バスケをちゃんと見ようぜ

0044名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:21:56.51ID:fEyqybKM0
>>39
八村は中退やろ

0045名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:22:19.47ID:8yPSjJ7g0
アメリカンの真似してドラフト制にしろよ
選手は商品なんだから育成機関が投資を回収できるスキームを作らないとだめ

0046名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:22:26.79ID:29yUZ2iS0
大学の育成が良かったから代表かかるレベルになったんだろ
誇っていいことだし、良い育成実績持てたから有望株も入学するのでは?

0047名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:23:44.05ID:QNsSPviE0
これは悩むよなあ一生バスケが出来るってわけじゃないからなあ
第二の人生考えたら大卒の称号は欲しいわな
これなんとかならんかね折角才能ある若い選手に対して
学問と競技を両立させてあげる方法見つけてやらんと

0048名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:25:37.01ID:PnYFcEci0
>>45
アメリカの場合は大学スポーツがプロ並みかそれ以上に人気があって入場料に放映権で金稼げる上にプロほど選手に大金払わなくていいから大学のほうが儲かるんだが、日本だとな

0049名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:25:42.69ID:fEyqybKM0
>>26
ワタナベとかハチムラはすごい方

NCAAから
ドラフトエントリーして当然指名されなかった
中退チョンはいるんだが
Gリーグ(NBAマイナーリーグ)でも糞みたいなスタッツだからな

0050名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:27:22.60ID:xvRfUC4X0
バスケって中退したのに〇〇大学って書くの止めなよ
高卒でしょ

0051名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:36:00.53ID:KNZrB9/q0
こういう場合って特待生だったら、大学から貰った金を契約金で返すの?
それならいいんじゃね?
さすがに貰い逃げはダメだろ。

0052名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:38:50.80ID:xUvVE4nu0
>>51
さすがに🏀で契約金は出ないだろ
箱根の有力選手ですら出ないんじゃないのか?

柔道の五輪候補が実業団に入るときは
マジで契約金とかあるらしいが

0053名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:42:03.36ID:KaeoA1AW0
コイツらバスケ監督のくせしてNBAとかNCAAとか知らねーのかよwww

0054名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:43:44.73ID:Sg/ldjub0
そんなもん選手の自主性にゆだねるしかないだろ
高野連みたいなけつアナが確定なことほざいてもなあ
大学生でもあるのだし

0055名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:43:53.54ID:kcvTLGKK0
野球みたいになるぞ

0056名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:51:31.73ID:wd0Uykq10
大学中退してプロ入りする道をふさぐつもりかな
余計なことしないでもらいたい

0057名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:57:25.45ID:g4AcsEwb0
河村勇輝選手はプレイ見た時感動したわ。
天才っているんだなって思った。
どういう進み方がいいのかわからないけど、オフシーズンで単位って取れないものなのかね?
部活に参加しないと大学側としても意味がないのか。

0058名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 21:58:33.49ID:xUvVE4nu0
河村は難しいところだろ
日本に残れば将来の2億円プレイヤーは確実だろうが
成長を考えるとNBLへ行った方が良いからな

0059名無しさん@恐縮です2023/04/17(月) 23:41:07.84ID:CE61gVdX0
スポ推は大抵特別の事情のない退部はできない縛りを入れてるけど、退学する覚悟の学生にはなんの効力もないもんな
選択の自由を担保しつつ学生の教育を受ける権利も守る仕組みは必要な気はする

>>56
もしくは育成金名目の金銭的補償の形を作るかじゃね?

0060名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 02:26:04.53ID:R997INDI0
大卒が高卒になるだけじゃ

0061名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 02:38:57.21ID:GyCtHyZA0
是か非か言われたら、是非も無しと答えるしかない

0062名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 04:34:51.63ID:BhwnbeaF0
>>60
なってないんだよそれが~~
出身校が中退なのに大学名
高卒だよね

0063名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 04:35:12.19ID:006eKVle0
サッカーみたいに育成でいくらか金回すようにすればいいのに

0064名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 06:37:55.87ID:/O7ZBgCD0
サッカーなんか学生でもプロ契約できるのに

0065名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 07:01:12.94ID:Z82035uG0
八村 大学中退

別に特殊でもなんでもないんだが・・・

0066名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 07:14:51.23ID:BXFFMhpu0
せっかく入ったんだから退部しても中退しないで勉学は修めた方がいいよ
という話ではないのか…

0067名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 07:21:02.40ID:X50ve/Gh0
>>62
一般的な履歴と違うから別にいいんじゃないの
その大学でプレイ実績があれば

0068名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 07:34:30.69ID:V/+hmKrn0
特待生の条件にプロ入りが理由で辞めたら返金って入れとけよ
会社の留学制度と同じで認められるだろ

0069名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 07:51:03.39ID:ZS+IuEF10
中退してのプロ入りを禁止にすればいいだけじゃん

0070名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 08:25:36.84ID:X50ve/Gh0
>>69
それは他のケースに対処できなくなるかもしれないから難しそう

0071名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 08:27:35.49ID:WqePYNMJ0
メリケンのカレッジスポーツの真似事なんかしないで、スポーツでの推薦やら特待生やらやめて高校や大学の部活動なんてあくまで学業を本分とした課外活動の範疇だけでやれば、こんなの問題にならないだろ
プロ契約のオファーがあるならどんどん上のレベルでやればいい

0072名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 09:39:12.11ID:WOHokQdV0
>>71
大学の課外活動の範疇だと育成要素が減るからプロ行きの選手が生まれにくくなって、全体的なレベルが下がるって事なんだと思う

0073名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 09:49:57.78ID:blxo8wpi0
プロが発展するとプロの下部組織も充実するのが普通
するとプロとアマチュアのすみわけで問題が生じてくるのも普通

なのでプロアマ間でルールを決めるべきだろうが
選手は置き去りにされ興行とメンツだけでルールが決められ
プロアマ組織間の溝だけが深まるのがよくあるパターン

0074名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 10:53:30.28ID:VbN0Y5sY0
スポーツで大学に行ったならプロのチャンスがあればプロになればいいだろ。残る理由が無い

0075名無しさん@恐縮です2023/04/18(火) 11:00:27.64ID:PAxXt4Hk0
うちの大学に入れば4年間やりきらなくてもプロに入れるレベルまで引き上げられるとでも言っておけば良いじゃん

0076名無しさん@恐縮です2023/04/20(木) 01:51:14.26ID:hq8I2gee0
大学スポーツの発展と日本バスケの発展どっちが大事なんだ?
バスケの国ではアーリーエントリーが主流だろ
高校バスケ然り大学バスケしかり選手の将来じゃなくて自チームの将来しか考えないからいつまで経っても日本は弱いんだよ

0077名無しさん@恐縮です2023/04/20(木) 02:05:25.99ID:NB3ZjZzI0
奨学金とかの問題もあるってのが読めないで、大学を一方的に非難する馬鹿が続出しとるな
NBAのアーリーエントリーとかはどう折り合い付けてるんだろ?

0078名無しさん@恐縮です2023/04/20(木) 02:24:56.69ID:TIGlCBxP0

0079名無しさん@恐縮です2023/04/20(木) 02:27:25.15ID:TIGlCBxP0
確か、野球でも同じ問題がおきて
プロアマ規定が出来たよな
それで、プロ野球選手はアマチュア指導が出来なくなった
バスケではそうならないように、なんか決めたほうが良いんじゃないの

0080名無しさん@恐縮です2023/04/20(木) 02:27:49.74ID:ziEcZpcO0
プロが出来た時に最初からルール決めとけよ
問題が起きてから動くのは遅い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています