【芸能】タモリ、日本語の変化に苛立ち「ごはんとか食べて」「カツ丼になります」に痛烈ダメ出し★2 [フォーエバー★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001フォーエバー ★2023/02/19(日) 21:37:07.07ID:4EqUT3Xh9
2/19(日) 20:02配信

SmartFLASH
Copyright (C) 2023 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.

 タモリが、2月18日に放送された特別番組『タモリのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)で、現代の言葉遣いへの苛立ちを語った。

 タモリは「テレビを見ていて、言葉遣いが癪(しゃく)に障ることがある」と告白。

 たとえば新幹線が動かないことを伝えるニュース中継で、「困っている人がいました」と伝えることは、当たり前なのでわざわざ話を聞くまでもないとの持論を披露。

 また「ごはん “とか” 食べて」という表現には、「“とか” ってことは、ほかにも何かあるということ。関連させることを言え」とダメ出し。

 店員から言われる「カツ丼になります」という表現には、「カツ丼になっているものが運ばれてきている。“なります” なら、パン粉とか卵とか(具材を)用意して」と話していた。

 タモリの話に、SNSではさまざまな意見が寄せられた。

《『カツ丼』になりますに怒るタモリさん タモリさんの真骨頂》

《日本語の「なります」問題私も気にしたことあるけどこんなちゃんと考えたこと無かったからめちゃおもしろい笑》

《カツ丼になりますの模範解答を言ってくれるタモさんに拍手 本当にそう いつも外食行くとモヤモヤする笑》

「タモリさんは同番組で、年齢を重ねての変化も話していました。

『高校生のときは桜が咲いても何とも思わない。でも、年を取ると桜に感情が入ってきたりする。砧公園の桜を見に行くと(人)それぞれが飲んだり、子供たちはボールを投げて遊んだりしていて、“これが極楽だよね” って』と気づいたという。

『高校のときは思わないんだけど、“普通が貴重” って感じる』と明かしていました」(芸能ライター)

 77歳のタモリならではの興味深い話だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f67edf80b64d5d90d9eb1ddc8dce4b0ab8b34d00

★1:2023/02/19(日) 20:13:27.05 前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1676805207/

0952憂国の記者2023/02/19(日) 23:19:15.39ID:KN+U3UF40
ご飯とかっていうのはご飯以外も食べてるからですよ

明太子やふりかけや錦松梅も食べてるかもしれない

だから正しい表現なんだけどそれは間違ってるって言うぐらい
森田一義は馬鹿なんだよ

0953名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:19:17.59ID:RcTGvoUV0
>>864
「先生」は本来は敬称。教員であることを意味するわけではない。

0954名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:19:22.15ID:VtHTt00Z0
違和感があるのは「1ミリも思わない」かな

胸がいっぱいですとか、腹八分目とか容量で表現するのが正しい
長さの単位で量を表すのはバカっぽい

0955名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:19:29.69ID:E6NzBvhk0
>>890
どうでもいいならカキコミしてんじゃねえよwww

0956名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:19:32.32ID:lhKVZmIr0
完全に嫌われるタイプのジジイじゃん タモリじゃなくて普通のジジイだったら何言ってんだこいつって嫌われるだけだよ

0957名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:19:35.26ID:ScyjtEH80
>>427
フルーティは、名詞であるフルーツとは明確に指す意味が違うからいい
クリーミーも、クリームみたいな滑らかさや風味といった用法だからいい
だが、ボリューミーはボリュームと意味同じだろ
ボリュームがあるということを、ミーって語尾を変えただけで可愛っぽく見せたいバカさが嫌い
これを一般のアホが使うならまだいいが、テレビのリポーターでも使うから質が悪い

0958名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:19:36.70ID:2LKLtPnh0
>>857
言葉は変化するものだし、誤用であると指摘するのは明確な誤りであって
大切なのはその知識を持つことなのかなと思う

0959名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:19:41.47ID:Gs1b6j/e0
>>869
日本

0960名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:19:51.28ID:nJBxIvI00
>>827
その会社の人たちは、おかしなマナー講師にでも習ったのかな

0961名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:20:12.92ID:3yf9Brhd0
>>938
説明では知らない人に誤解を与えないのは大事
そんなことも知らないのかは通用しない
知らないことを伝えるのが説明だから
新宿駅を通過する列車はないとかいうコンセンサスを見込んで説明してはならない

0962名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:20:13.92ID:5RhP+GLC0
>>949
明らかに年上の配達員にご苦労さまは言い難いな

0963名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:20:17.75ID:HAjoENoX0
雰囲気をふいんきって言う人が増えてる気がするな〜と思ってたら
この前テレビで「最近雰囲気をふいんきって言う人が増えてる」と言ってたので
やっぱりそうなのか〜ネットで話題になってないかな〜と検索してみたら
日本語学者みたいな人のブログがひっかかったんだが
「最近、雰囲気をふいんきと言う人が増えてるようだ。試しに雰囲気と検索してみると"雰囲気←なぜか検索できない"とサジェストに出てくる。それだけ多くの人が"ふいんき"を正しいと思い入力に困っているようだ」
みたいなとボケたこと言ってて悲しい気持ちになった

0964名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:20:30.32ID:jFPYaAtS0
>>925
程度が低いという評判や前提に対して
それほど低いということもなく
むしろ上回るということだろ

0965名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:20:37.84ID:C1dG1AFr0
>>951
最近のやつがマッハ知らない可能性を考慮に入れると使えねえな

0966名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:20:39.38ID:T53yjlYn0
かわいげあるな
敢えて>>1でいいね

恩人なので

0967名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:20:39.68ID:/PZ5zjFi0
させていただくも鼻につく
明確に誰かの為の行動ならともかく自主的な行為にこれ使われると驚く

0968名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:20:43.29ID:3yf9Brhd0
>>954
微塵も思わない

0969憂国の記者2023/02/19(日) 23:20:48.17ID:KN+U3UF40
ほぼほぼってのはほぼよりもほぼじゃないってことです 前の段階

ほぼじゃないんだからほぼの時よりも幅があるって事よwww

ほぼのほぼw

0970名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:21:14.73ID:5RhP+GLC0
>>957
ボリュームは名詞だろ

0971名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:21:17.54ID:hmZJajvV0
>>954
胸先三寸、一寸

0972名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:21:31.62ID:JPTiy92P0
>>965
同級生と話すときは使えるよ

0973名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:21:31.60ID:UzImpF5w0
ヤバい
がいやだな

0974名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:21:32.76ID:m0JLfmGj0
>>366
日本では厄介なものはとりあえず祀りあげておけという土俗文化があるんだよ
お稲荷様とかな
会社のために頑張ってるんだぞという人を労わないと情報流出とかの災いを招いてしまう
それは妖怪お疲れ様のしわざなのだ

0975名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:21:39.22ID:5t/f3tG50
日々変化していくものなんでしょうけど、ある日突然耳にするから気持ちが悪い
エンミ ピンクみ わかりみ 

0976憂国の記者2023/02/19(日) 23:21:40.40ID:KN+U3UF40
>>955
芸能界のことについて例文を持ちだしてきたらそれはもう何でもオッケーなのよ

大きな事務所が支配しててタレント本人に何の権利もないから
例えば森田一義が今引退したいと思っても絶対に事務所を辞めさせないから

0977名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:21:44.47ID:ScyjtEH80
>>969
わざわざ二語で済むところを倍に増やす愚行

0978名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:21:47.23ID:3yf9Brhd0
>>932
そもそもすごくが適切かどうか
一昔前まではとても

0979名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:21:54.85ID:pQs7vtCi0
>>827
〇〇部長殿やぞ

0980名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:22:03.46ID:CVlQeOJz0
敬語と俗語の違いがわからないやつ
漢字の読みに置き換えちゃうやつ

そりゃ日本語も乱れるわ

0981名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:22:04.26ID:jmagillx0
>>954
ミリは長さとは限らないのでは

0982名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:22:31.87ID:V8zhdmOk0
>>899
音訓混ぜた重箱読みとか湯桶読みというのも昔からあるよね
個人的には和語の訓読みが一番耳障りがいいけど
まつさかうし、しおあじの様に

0983名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:22:32.33ID:96nhl1YV0
森田をタモリと言うのは乱れでは?

09849632023/02/19(日) 23:22:37.21ID:HAjoENoX0
まちがえた
×なぜか検索できない
○なぜか入力できない

0985名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:22:39.99ID:dsfHO5yo0
>>957
ボリュームがある
を1言で言い表したのがボリューミー

0986名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:22:53.06ID:VZsZgcc+0
森田一義さんは元々だろ
言葉を楽しむ人で苦言を呈した訳じゃないだろ

0987名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:23:00.34ID:jmagillx0
>>975
バブみ

0988名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:23:03.71ID:C1dG1AFr0
>>972
マッハの原理
とか言って混乱させるんや

0989名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:23:11.21ID:ioXb2Wt00
鱸でごさいます、のコピペどこ?

0990名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:23:15.13ID:7UkwfNTE0
>>925
「美味しい」と「普通に美味しい」は違うってことではある
取り立てて褒めるほどではないが、十分美味しく食べられて不満は無いと
数字で言えば「普通に美味しい」は6、「美味しい」は8、「これめっちゃ美味しい」は10とかな

0991名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:23:20.53ID:uLqhjKOJ0
あまり変な日本語が蔓延すると、翻訳する時に困ると思う

0992名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:23:22.28ID:jFPYaAtS0
>>977
益々

0993名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:23:32.71ID:KbRUo5900
歳取ると時代の変化に付いていけなくなるんだよな
だからいちいち細かいことが気になる
タモリの時代だって言葉の変化はあったはずなんだよ
その時代の変化を言葉の使い手であるテレビタレントが掴めてない
ビビットに反応できてない感覚的に理解できてない
特にお笑いの世界ほど言葉に対する感覚が鋭敏でなきゃいけないのに
方言だってどんどん廃れて行ってるし変化してる

0994名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:23:36.81ID:E6NzBvhk0
>>906
それは分かる
全ての都道府県であった事ではないのかもしれない
オレが18まで地元TVアナウンサーが言っていたチョウが令和に実家に戻ってTVを見たらマチと言っていた
記憶違いでは無いw

0995名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:23:36.98ID:ScyjtEH80
>>970
フルーティ→フルーツみたいな
クリーミー→クリームみたいな
ここまではいける
ボリューミー→ボリュームみたいな、とは使えんだろ
ということ

0996名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:23:41.20ID:P8nPq0Wa0
っか日本語なくしていいよ
なくならなくてもいいけど古文語みたいな位置付けにすりゃいい
敗戦国なんだし標準語を英語にすればいい
そのほうが日本は発展すると思うがね

0997名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:23:41.77ID:5RhP+GLC0
>>954
1ミリセコンドの略

0998名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:23:46.54ID:w8R9xDl/0
この手の日本語変化の話題が出たのって20年くらい前なんじゃないの
今更掘り起こしてタモリが言ったからって何なの
普通ならおじいちゃんがまた同じこと言ってるってほっとけばいいのに
記事で持ち上げウザ

0999名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:23:57.18ID:3yf9Brhd0
>>990
ニュアンスはわかるがアホな使い方だろ

1000名無しさん@恐縮です2023/02/19(日) 23:24:09.51ID:7UkwfNTE0
>>946
こちらかつ丼です、でいいだろ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 47分 2秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。