【音楽】ライ・クーダーの全キャリアを総括 『ライ・クーダー アルバム・ガイド&アーカイヴス』発売 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2022/07/16(土) 06:08:22.75ID:CAP_USER9
ライ・クーダーの全キャリアを総括 『ライ・クーダー アルバム・ガイド&アーカイヴス』発売
2022/07/15 17:34掲載 amass
https://amass.jp/159221/
ライ・クーダー アルバム・ガイド&アーカイヴス
https://www.shinko-music.co.jp/wp-content/uploads/images/65189-4-477x680.jpg


世界各地のルーツ・ミュージックにアクセスしながら、ボーダーレスに活躍してきたライ・クーダー(Ry Cooder)の全キャリアを総括。『ライ・クーダー アルバム・ガイド&アーカイヴス』がシンコーミュージックから8月17日発売。

本書は長年ライの動向を追ってきた著者による論考と、アルバムごとの詳細な解説を掲載。秘蔵インタビューを一挙に蔵出しするほか、客演した作品、影響源も丁寧にフォローします


■『ライ・クーダー アルバム・ガイド&アーカイヴス』
五十嵐正 著
A5判/216頁/定価2,530円(税込)/8月17日発売
ISBN:978-4-401-65189-4 

<内容>

久々の新作となるタジ・マハールとの共演盤『ゲット・オン・ボード』をリリース、続いて映画『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』の2Kニューマスター版Blu-rayも発売と、俄かに活気づいてきたライ・クーダー。
本書は長年ライの動向を追ってきた著者による論考と、アルバムごとの詳細な解説を掲載。世界各地のルーツ・ミュージックにアクセスしながら、ボーダーレスに活躍してきたギタリストの全キャリアを総括する。秘蔵インタビューを一挙お蔵出しするほか、客演した作品、影響源も丁寧にフォロー。多面体的な魅力を封じ込めた、全ファン必携の1冊!!

(おわり)

0033名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 09:20:12.90ID:uX842+uX0
田島ハルさんとの共演か
誰か知らんけど楽しみだな

0034名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 09:21:25.64ID:Gy5DBX8F0
ギターは神がかり的に上手いんだよなこの人

0035名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 09:24:37.42ID:61LRMK3J0
ギタリスト以外には
魅力が伝わりにくいよね

0036名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 09:26:30.66ID:SS8U8XSS0
>>35
ワールドミュージックファンにはライクーダーから入った人も多いと思う

0037名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 09:46:27.74ID:wtRfthls0
テスコの好きな人

0038名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 10:06:52.97ID:3wsej+EY0
パーカッションの人かと思った

0039名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 10:19:13.19ID:ZTJSl++y0
>>32
録音自体が実験みたいなもんだから確かにこの時点での成果はイマイチだったでしょう
ただ早くからデジタル録音に取り組んだ成果と思われる作品がブエナビスタのプロジェクト終了後に続いた
息子の演奏が上手ってのがあるが個人的にパーカッションのニュアンスをCDで再現されているのは2000年代のライ・クーダーでしか聴いたことがない

0040名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 10:45:02.16ID:Zl7dkf9Q0
加山雄三「仮面ライダー」

0041名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 11:16:13.78ID:xaWB6ZVi0
https://youtu.be/2R4bozANCfQ
11:30あたりからMartinの1968年か1969年のD45使ってる
CSN&Yも使ってたけど「重くて大変、家具を担いでるみたい」って手放した。
程度のいい奴だと800〜1000万くらいの代物

0042名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 11:21:30.07ID:vAcalbu10
ライラライラライラライラライラライクーダー

0043名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 12:20:59.93ID:KVrlbiLB0
ライ・クーダーって名前見ただけで脳髄をスライドバーで擦られるような気がして気持ち良くなっちゃう

0044名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 14:10:41.60ID:uRGfnLXr0
ジョジョに出てこないミュージシャンの筆頭

0045名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 14:31:58.95ID:37kc57aV0
ロンサムカーボーイのCM曲のアクロス・ザ・ボーダーラインが好きでエアチェックしたテープで聴き込んだ思い出
頭出し機能なんて無かったから続けざまに流れたウルトラヴォックスのニューヨーロピアンズも一緒に聴いてたわ
B面は何故かカルフォルニアコネクションやブルースカイブルーを録ってた、我ながらよく分からんカオスだったな

0046名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 14:46:01.17ID:tE53xBp20
キースも5弦オープンGのアイデアパクってんの認めてはいるな
けどライクーダーには、てか他の誰にもHonky tonk womenみたいなギタープレイはできない

0047名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 15:13:43.68ID:yBqdTLws0
ライ・クーダー経由以外でフラーコ・ヒメネスを聴いた日本人はほとんどいないと思う

0048名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 15:20:31.83ID:mkyWbytJ0
アメリカではkitaroのが100倍有名

0049名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 15:20:33.00ID:clDsp5Nl0
紫の峡谷しか聞いたことないけど、いいアルバムだった。
90年代ワールド・ミュージック推しが一時期あってその流れで聴いた気がする。

0050名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 15:44:28.23ID:LgYDu/FX0
>>16
喜納昌吉は「きなしょうきち」って読むんだぞ

0051名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 16:53:58.59ID:iq/2CKOe0
>>22
昔テレビCMに出てた

0052名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 17:02:16.13ID:0ZZs3M5s0
昔デヴィッドリンドレーとのライブを見に行った
尊敬はしてるけど
眠いコンサートだった

0053名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 17:45:29.99ID:aQC5l9FV0
いい加減ストリートオブファイヤーの例の曲を、、、

0054名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 18:04:46.21ID:bl+NBNxf0
>>27
ロキノン掲載のインタビューでもそんなこと語ってたな
「生活のためには仕方がない」とか、「息子から『お父さんはもうギターを弾かないの?』と訊かれたとか、
なんか暗いインタビューだった。

ブエナビスタで一躍時の人になった時には驚いたな。

0055名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 19:29:55.86ID:ocPWHl0c0
>>47
ファンク好きからミーターズきっかけで南部沼にはまってドクタージョンからダグサーム経由してフラーコヒメネス知ったわ

0056名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 20:10:28.89ID:LiuCjj8R0
>>1
> 映画『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』の2Kニューマスター版Blu-rayも発売

初期のデジカメで撮られた低画質だし、リマスターに期待はせんでおこう

0057名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 20:14:38.73ID:AFGjYGEZ0
六角精児の呑み鉄旅で度々BGMにかかってるので知ったライ・クーダー

0058名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 20:53:43.67ID:98OJ7uCT0
>>50
すまん
入力間違い

0059名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 21:02:22.43ID:0sm0eMnq0
とりあえず本屋で実物を見てからにはするけど、
この本は買っても良いかな?と思った。

0060名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 21:03:31.40ID:XY4rMEwG0
アイガットマインみたいな曲
日本人でも作れそうだけど、一度でもそのレベルの曲が作られたことはなかったな

0061名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 21:18:08.49ID:iq/2CKOe0
>>60
あれカバー曲だろ

0062名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 21:25:05.92ID:XY4rMEwG0
>>61
そりゃライークーダだからカバーっつうかトラディショナルだな
かなり別物の曲になってるが
ああいうものを作れるかって話よ、あの途中のソロはすげーよ

0063名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 21:29:10.57ID:v0pxWXMn0
>>11
歌以外のサントラって出てないのか。
冒頭のいいよね。

0064名無しさん@恐縮です2022/07/16(土) 23:27:33.99ID:iEXBPz4L0
こないだはザ・バンドの全曲解説本が良い充実した内容だった。
解説者の一方的な嗜好みたいな感じはなくてあくまで客観的な作り
ただの解説だけではなくてバンドの歴史と物語も書いてあるから良い本

同じシンコ―からだから期待できるのではないか?

0065名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 03:13:32.89ID:+k5Jvajq0
パリ・テキサスやスライドエリア、ゲットリズム・クロスロード・ボーダーライン等々名盤多いよね。

0066名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 03:33:33.49ID:q52/f0uM0
サン・ラーの総括本も出してくれ
どんだけ分厚くなるか楽しみ

0067名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 05:14:48.42ID:wi1NIvh90
>>66
ええな

0068名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 06:39:38.60ID:kdsjo4Pi0
>>60
笑点のテーマじゃダメか?
お笑い軽んじられるけどあの曲も結構高度だぞ

0069名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 07:18:34.21ID:XqHl0PEI0
サザン桑田もライブだと結構長いスライドギターソロをやっていた
普通のファンはあの時間トイレでも行くんかな

0070名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 10:19:12.23ID:R8/xZT6b0
ライはパラダイス&ランチ辺りまでが好きなんだよな
映画のBGM以後は、どうも薄味で…

0071名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 10:27:01.07ID:yiuPkB/J0
>>69
桑田はローウェル・ジョージ好き
原坊のソロがトイレタイムらしい

0072名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 13:24:48.90ID:KMANi4cp0
パラダイスアンドランチを推したい

0073名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 14:45:52.89ID:6fyBgRFh0
スライドエリアのLP家にあるな
親父のだけど俺もお気に入りさ
琴線にビリビリくるぜ

0074名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 15:29:24.90ID:3s2WBVrW0
パラダイス&ランチも捨てがたいが、
結局、一番よく聞くのはショウタイム

0075名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 15:39:34.62ID:wBB7LqM70
パラダイス&ランチのお気楽な雰囲気が好き

0076名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 15:40:43.21ID:4JwA0ok30
>>41
マーチンをこういうブルーズやゴスペルのスライドに使うことは珍しいよな
しかも45だし
ライも結局その後ギブソンへ移ったけど

0077名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 16:03:32.02ID:YHYxlmTu0
yellow roses
をカラオケで歌いたい

0078名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 16:36:09.84ID:g5YfhOwu0
♪going back down to Okinawa~♪

0079名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 16:39:25.38ID:NyJ4eQp/0
ライクーダーは秀才
デビッドリンドレーは天才

0080名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 16:52:21.75ID:SHyV3Rsg0
Shoukichi Kina and Ry Cooder
https://youtu.be/bJLEgLY59hg

0081名無しさん@恐縮です2022/07/17(日) 19:13:53.17ID:DljSHbrX0
>>71
たしかケースケランドでは「ライ・クーダーは学究肌なところが
桑田のお気に召さなかったようだ」と注釈が入ってたな。
バンド名のもとネタにあしらっただけあって、リトルフィートやデュアンオールマン等の
サザンロック系が、デビュー当時の桑田のお気に入りだったようだ。
サザンがデビューして間も無く、流行はAORに移行したから、桑田もそっち系を
取り入れ始めたが、サザンロックのブームが続いていれば、サザンも違う風合いの
バンドになっていたのかな。

0082名無しさん@恐縮です2022/07/18(月) 15:47:48.05ID:Z0cXfvc30
チキンスキンミュージックよく聞いたな

0083名無しさん@恐縮です2022/07/19(火) 08:55:31.47ID:TbZODttq0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています