【米国】CNNのストリーミングサービス、開始1カ月で終了へ 業界の苦境鮮明 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★2022/04/22(金) 21:55:39.37ID:CAP_USER9
4/22(金) 13:37配信 ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6fa3fc67306d990aef66548e4be870c4cadbe56

米CNNのストリーミングサービス「CNNプラス」が、開始後わずか1カ月の4月30日で終了することが、21日に発表された。ネットフリックスも数日前に、第1・四半期の契約者数が10年ぶりに減少したと発表しており、業界が曲がり角に差し掛かっていることが浮き彫りとなった。

ストリーミングサービス「CNNプラス」が開始後わずか1カ月で終了することになった。

1日当たりの視聴者は1万人というスロースタートを切った後、新しい親会社のワーナー・ブラザーズ・ディスカバリーが事業終了を発表した。

CNN+は、アンカーとしてアンダーソン・クーパー氏やクリス・ウォレス氏らおなじみの著名な顔ぶれを擁し、事業開始には1億2千万ドル以上かかったと言われている。
この突然の終了で、競争が激しくコストがかかるストリーミング業界の現実が浮き彫りとなった。

ネットフリックスは19日、第1・四半期の契約者数が10年ぶりに減少したと発表。株価は急落した。 

米富豪ウィリアム・アックマン氏のヘッジファンドは、3カ月前に取得したばかりのネットフリックス株310万株を全て売却し、4億ドルを超える損失を出したことを明らかにした。

かつてウォール街で確実な賭けとみなされていたストリーミング事業市場は飽和しつつある上、コンテンツにかかる費用が高いため、高い成長株とみなして良いのか一部の投資家は疑問を抱いている。

21日、ネットフリックスをはじめウォルト・ディズニーなど関連銘柄の株式も売られた。

0002名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 21:56:43.72ID:Adr9YBQ90
ウェザーニュースライブは絶好調

0003名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 21:58:11.26ID:lnfR8G7Q0
>>2
有料なん?

0004名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 21:58:42.99ID:uDkE97//0
見切りつけるのも早いね

0005名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 21:59:08.26ID:F012UB/X0
芸能系エンタメ自体が人気ないからね
若者は完全にゲーム1強だし
中年層もそんな感じよな
芸能好きがマジョリティってマジで老人くらいなんで
そりゃこの手のサービスが行き詰まるのは早いわ

0006名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 21:59:09.33ID:mVdGkuf+0
特派員のClarissa Wardの英語と声のトーン聞き取りやすくて好き

0007名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 22:02:24.72ID:DfCgyiWc0
既存の3大ネットワークは無料でストリーミングサービスを提供してるから、
CNNにわざわざ金を払うインセンティブが働かないんだよね

0008名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 22:04:58.80ID:4LCvsozB0
禿もなんか秒で撤退してた

0009名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 22:10:56.07ID:GC2dxvVq0
YouTubeでニュースとか気象配信してるのは儲かってるのかね?

0010名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 22:14:10.34ID:bNFYXOMS0
1ヶ月で撤退とか凄いな

0011名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 22:16:37.19ID:XvEvr81p0
需要なさすぎワロタ

0012名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 22:16:50.19ID:bcf+De7o0
諦めんの早すぎじゃね。

0013名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 22:20:08.89ID:RFpCCNdW0
どんなコンテンツがあったんだよ

0014名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 22:20:56.53ID:1mC1E55U0
そらフェイクニュース局だし
有料にしてまで見るやつなんて民主党支持者ですらいない

0015名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 22:23:22.37ID:FsmG6kCg0
新しく始まったBS松竹東急とかいうの朝に生でBBCワールドニュースやってくれて地味に嬉しいわ

0016名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 22:28:22.29ID:YPY66htG0
何か新しいサービス始めるのかな

0017名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 22:45:11.72ID:PmOehK8U0
土俵を用意するプラットフォーマーの総取り
相撲をとらされる力士は儲からない

0018名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 22:45:52.23ID:jx6jmEFU0
ワロタ

0019名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 22:56:27.50ID:mTZaU73v0
クリントンニュースネットワーク

0020名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 22:56:54.00ID:D9yEbQcw0
反枠だから広告を減らされてるだろ

0021名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 22:58:10.52ID:w4dQjjJG0
CSの加入者はどうなんだ

0022名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 22:58:26.07ID:RfgN9Sx70
>>2
ぽよよんで読まれるの楽しい

0023名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 23:03:02.23ID:J0Z7ao5v0
AmazonプライムからBBCに月500円で入ってる
同じくらいでCNNもあれば入るよ

0024名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 23:05:48.86ID:9bcHx2jZ0
>>2
だってあれ実質女性キャスターで持たせてるじゃん
今ユーチューブは猛烈な勢いで切り抜き増えてるし

0025名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 23:08:24.69ID:0QHvDq8I0
自分はAmazonプライムとディズニー+で充分だ

0026名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 23:13:23.93ID:Oz6lhorT0
円安と貧困化が急激に進む日本では余計に厳しくなりそうだな

0027名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 23:20:46.63ID:auB6pcFD0
アメリカってニュース
ただでよめないから
嫌い

0028名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 23:21:49.32ID:vwn+aDge0
金を払ってシナ中国系のプロパガンダやフェイクニュースを見るって、狂っているね

0029名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 23:23:39.99ID:h+4+N26t0
>>5
これはエンタメだけでなくスポーツとかでもそうなんだけど、
近年はそれまでの人気コンテンツそれ自体が権威の象徴になってしまって、
若い世代の嫌悪感を呼ぶ格好になってしまってる節があるな

0030名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 23:24:51.92ID:zq96gM4d0
>>2
報道というよりもあざと系バラエティになってるw

0031名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 23:24:53.40ID:TAjj0sJV0
DAZNもアメリカではサッパリだしな
アメリカ以外でもサッパリだけど

0032名無しさん@恐縮です2022/04/22(金) 23:42:14.37ID:MFwYVfDy0
ワーナー・ブラザースディスカバリー???いつの間にくっついたの??

0033名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 00:09:58.43ID:V4Zy6Uzb0
WBD社は動画配信サービスはコア事業にしていない
決算やらかしで大損失中のNetflixとは事業形態が違うのでダメ判定=即撤退するよ
WBD社にとって動画配信サービスはコア事業でもなんでもない
膨大なコンテンツの1つに動画配信サービスがあるだけ

0034名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 00:11:17.03ID:PrQ+1J8J0
>>32
2022年4月10日ごろ
AT&T社からスピンオフしてWBD社が上場

0035名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 00:16:02.90ID:rme5p8qG0
>>1
CNNだからだろ。
ここは社内のコロナ規制もすごくなかったっけ?
そうやってしまった会社はそう長くは…

0036名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 00:50:05.68ID:620dHdZM0
NTDの反中華ニュースは面白い

0037名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 00:55:18.48ID:KbSaOVIz0
>>15
同じく始まったジャパネットのBSも意外にいい
ショッピング番組始まってもそりゃジャパネットだしなーで済むしw

0038名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 00:59:25.72ID:YXPD2z6f0
>>2
視聴者が増えるのは地震のときだけ

0039名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 01:01:38.16ID:px9pCI1C0
CNNはバイデン寄りですっかり嫌われてしまった

0040名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 01:08:15.57ID:cdyu+yL20
限られた時間と視聴者の奪いあいだもんな

0041名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 02:07:44.99ID:MmeSWnUj0
ストリーミングはみんな不幸にしたな
ミュージシャンも曲で稼げなくなったし

0042名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 04:04:20.73ID:MeKgukGT0
アンダーソンクーパーとか使ってる
極左メディアだし

0043名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 04:04:36.68ID:zYuBZlSm0
>>2
荒天ならいざ知らず、天気なんて知りたいやつは居ない。

0044名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 04:59:02.78ID:we9ywqdl0
1か月でやめるようなサービスを開始前に止められるやつが誰もいなかったんだな

0045名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 10:13:53.04ID:54kDs4Ie0
>>44
サービス開始したら視聴者1万人しか集まらないなんて蓋を開けてみないと誰もわからんよ
先読みできる人は神か、エスパーかってレベル

0046名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 10:18:44.27ID:fLIHNOJp0
ドラマとかスポーツとか音楽を配信したらよかったのに

0047名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 10:27:07.36ID:nAzYo2dN0
トランプを必死こいて叩いてたら視聴者が離れて行ったのが面白かったw

0048名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 10:28:36.67ID:1wXbI/Y10
>>44
4月から親会社が変わって方針が変わった

0049名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 10:32:30.33ID:9kI6a3bU0
>>2
ポン子人気あるんだな

0050名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 10:35:42.73ID:1wXbI/Y10
単独で800円は高いわな、日本でだってHulu加入するとCNNとBBC両方見れるし

0051名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 15:29:27.75ID:fMxRZ9Ox0
湾岸戦争のころはCNNの戦場生中継に釘付けだったのになぁ。
ウクライナ戦争じゃ個人SNSで当事者がそれ以上のことやってんだからそりゃかなわんわな。

0052名無しさん@恐縮です2022/04/24(日) 04:06:26.21ID:6bRSpd/v0
あちらさんはダメだったらあっと言う間に終わるのが凄いわ
日本だと一回立ち上がったもんそう簡単に潰れないもんね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています