【スキージャンプ】小林陵侑、2回目のW杯個人総合優勝に王手!27日最終戦でガイガー2位以下なら総合優勝決定!! [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★2022/03/26(土) 00:23:01.79ID:CAP_USER9
3/26(土) 0:12配信 スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b58ad5afdc47988e491b927520879b9ba21f6e8

◆W杯スキー(25日)

 ジャンプ男子は、スロベニアのプラニツァでフライングヒルによる個人第27戦(ヒルサイズ=HS240メートル)が行われ、北京五輪金メダルの小林陵侑(土屋ホーム)は223・5メートル、237メートルの合計452・8点で日本勢最高の5位だった。18―19年シーズンに続く自身2度目の個人総合優勝は、27日の最終戦に持ち越された。ジガ・イエラルが優勝、2位にP・プレブツ、3位にA・ラニセクが続き、地元スロベニア勢が表彰台を独占した。

 個人総合優勝の行方は、既に陵侑と2位のガイガー(ドイツ)に絞られている。第26戦を終えた時点で、陵侑とガイガーは66点差。今大会で12位だったガイガーとはさらに23点差がつき、89点差となった。1試合で詰められる最大点差は100点のため、今大会時点での総合Vは決まらなかったが、2度目の栄冠はほぼ手中に収めた形だ。

 最終戦では、ガイガーが逆転優勝するには優勝(100点)が絶対条件で、2位以下では逆転不可能。陵侑は20位以上に入れば、ガイガーの順位に関わらず自力で総合Vを決められる。

0002名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 00:24:01.41ID:L/8R62nX0
船木を超えたか?

0003名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 00:24:31.49ID:EVa7uBE00
ガイガーて2冠阻んだ奴か
やっぱすげーのか

0004名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 00:24:39.11ID:5nNtMl1y0
ガイガーッ!!

0005名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 00:26:52.41ID:tFH0Hysd0
すでにジャンプ史上に残るレジェンドクラスだからな。
2度めの総合優勝も箔がつくレベルの選手だ。

0006名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 00:28:22.17ID:o0P0xXEe0
はいフラグ

0007名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 00:29:55.60ID:XRIT2qCb0
オリンピックチャンピオン&Wカップ総合王者か
まあ文句なしの2022王者だわな

0008名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 00:32:05.23ID:JXNvEcAQ0
ギャレオーン!

0009名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 00:32:13.07ID:zXb9HWpv0
複合にもガイガーって強豪いたけど
ひょっとしてドイツではガイガーって鈴木さんみたいな名前?

0010名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 00:33:22.12ID:MRCusLGe0
福一の時に売ってたなあ。

0011名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 00:35:11.89ID:9KfRd1yl0
シモンアマン
アダムマシリュ
モルゲンシュテルン
シュリーレンツァウアー
小林陵侑

このレベルなんだよなあ

0012名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 00:35:18.00ID:PM8YzNBf0
ファイナルフュージョン承認

0013名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 00:40:21.86ID:tFH0Hysd0
W杯通算勝利数

シュリーレンツァウアー 53
ニッカネン 46 五輪個人金
マリシュ 39
ストッフ 39 五輪個人金
アホネン 36 
バイスフロク 33 五輪個人金
シュミット 28 
陵侑 27 五輪個人金

0014名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 00:40:52.46ID:Zk1meba20
囲碁の井山が取れるなら小林も間違いなく国民栄誉賞

0015名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 00:48:36.56ID:LoTAjA9N0
スキージャンプの本場でアジア人が混じって健闘してるって多分凄い事なんだと思う

0016名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 00:53:40.18ID:+yz43h860
なんで日本人は小林以外は箸にも棒にもかからないんだろう

0017名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 01:00:03.30ID:039laTZG0
そんなポンポン箸にも棒にもかかるやつが現れたら苦労せんて・・・

ただでさえウィンタースポーツやるやつ減ってるのに

0018名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 01:02:25.12ID:EU6AaQvB0
>>13
誰もが知ってるレジェンドクラスまで行けそうだなあ

0019名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 01:13:50.90ID:6GhELJ2a0
さらを抱きしめる様がイケメンすぎた

0020名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 01:22:24.91ID:wfLGC1kb0
>>11
ヤベエよな。もう日本歴代最強は確定で、ジャンプ史に残る名選手になりつつある。

0021名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 02:01:10.45ID:jV3r+gdZ0
>>3
五輪のラージヒルのことならガイガーは3位

1位 リンビク (ノルウェー)
2位 小林陵侑
3位 ガイガー (ドイツ)

0022名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 02:06:37.96ID:bfmtUuZA0
>>11
>>20
日本より欧州でリスペクトされてる感じかな?

0023名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 02:13:21.22ID:Ugj/ppRM0
ヨーロッパ人以外で初の男子スキージャンプワールドチャンピオンだからな

0024名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 02:16:34.19ID:VLWN58f50
いや世界選手権は惨敗してたはず

0025名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 02:25:34.78ID:039laTZG0
船木はワールドカップ総合二位が最高だった

葛西はワールドカップ総合優勝出来そうだったのに最終戦で船木に邪魔されて叶わなかったw

小林は二回目の総合優勝を十中八九手中に収めた

凄いことだ

0026名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 02:30:11.54ID:VWfvmdS50
もいちょい顔が良ければなあ

0027名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 02:30:17.39ID:JCvSPvRb0
ガイガーのカウンターが決まりそう

0028名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 02:30:21.27ID:yaNeHa7H0
ガオ・ガイガー

0029名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 02:34:35.57ID:LrWKyf1R0
オーストリア、スロベニア、ポーランド、ノルウェーの日本人の知名度でナンバー1になってそう

0030名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 02:53:03.68ID:Ugj/ppRM0
>>25
それは船木を火災が邪魔したからだ!逆

0031名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 03:07:42.29ID:VLWN58f50
小林麻耶と結婚して知名度上げれば良い

0032名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 06:03:05.64ID:7v2hzETq0
すでに偉大な実績だが、40歳過ぎても第一線でやれる競技、今後どこまで伸ばすのか

0033名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 06:05:33.63ID:e7P8UdXv0
>>27
なんでわたしだけぇ

0034名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 10:52:12.51ID:qxtcKF5x0
>>22
日本でゆったらエムボマとかホーナーとかのレジェンドだよね

0035名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 11:06:28.46ID:LYE+jq/P0
>>22
向こうが本場のスポーツで、本場でないところの人が無双するって感じは、日本で言うと朝青龍みたいな感じだと思う。

0036名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 11:11:29.26ID:4EZobGob0
20位以内に入ればいいのか

0037名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 11:31:44.14ID:wQ8w6gmK0
ジャンプするYouTuber

0038名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 12:17:21.00ID:4YGdkaxC0
地味すぎて人気出ないね

0039名無しさん@恐縮です2022/03/27(日) 00:04:49.86ID:BNozopSH0
日本にもフライングヒルの台欲しいなー

0040名無しさん@恐縮です2022/03/27(日) 00:31:18.98ID:dfv/jZ4k0
>>11
バイスフロク

0041名無しさん@恐縮です2022/03/27(日) 00:34:39.09ID:qQlfa+8I0
>>13
ニッカネンは無理でもアホネンは超えて欲しい

0042名無しさん@恐縮です2022/03/27(日) 03:12:43.97ID:3p+5K01e0
地元スロベニアの選手が絶好調だからガイガーが優勝するのは難しいし
陵侑も好調とは言えないまでも10位前後に入るのはそれほど難しくはないから
まあほぼ決まりだろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています