【テレビ】“お茶の間”楽しませた昭和生まれのクイズ番組★2 [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★2022/01/20(木) 06:38:00.65ID:CAP_USER9
Yahoo!ニュースオリジナル1/19 12:44 (文・志和浩司)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4559b39441570042d497c3c8d04ba325386ef6c

まだ“お茶の間”が生活の中に残っていた時代で、出場者さながらテレビの前でともに答えを出し合って楽しめるクイズ番組はかっこうの娯楽として家族の団らんの中でも存在感が大きく、テレビ各局は趣向を凝らしてさまざまな番組を生み出していた。そんな昭和生まれのクイズ番組を振り返ってみた。

■庶民のあこがれだったハワイ旅行「アップダウンクイズ」
解答者6名が正解すると一段ずつ上昇するエスカレーター式ゴンドラに乗り早押しクイズにチャレンジ、不正解だと一番下まで戻されてしまうが、みごと10問正解して一番上まで上り詰めるとハワイ旅行と賞金10万円を獲得しアシスタントからお祝いのハワイアンレイをかけられた。

■NHKならでは「連想ゲーム」「クイズ面白ゼミナール」
NHKの「連想ゲーム」は1969(昭和44)年から1991(平成3)年まで22年に渡り放送されたクイズ番組で、同局の紅白歌合戦のように解答者が紅・白2チームに分かれて競い合うスタイルを採った。NHKといえば1981(昭和56)年から1988(昭和63)年まで放送された「クイズ面白ゼミナール」も忘れがたい。

■スリリングな展開で人気「クイズタイムショック」
1分間に12問のクイズを解き何問正解できるかを競う。時計の文字盤を模したセットを背景に高い位置に解答席が設けられ、成績が悪いと解答者を乗せたまま席が回転したり煙に包まれる。背景の文字盤は60個のランプが秒針の役割を果たし、刻一刻と時間が経過していくスリルが演出された。

■昭和から令和、3つの時代またぐ「パネルクイズ アタック25」
児玉清司会で1975(昭和50)年に番組がスタートした。クイズに解答しつつ25枚あるパネルをすべて自分の色にすることを目指すスタイルで、オセロゲームのような攻防戦も見どころだった。

■久米宏が全国に一躍ブレークした「ぴったしカン・カン」
1975(昭和50)年、久米宏が司会を務めた「ぴったしカン・カン」(TBS系)もスタート。こちらは1986(昭和61)年の終了まで人気を博した視聴者参加型のクイズ番組だ。

■大橋巨泉の司会で民放きっての人気番組に「クイズダービー」
1976(昭和51)年には大橋巨泉が司会の「クイズダービー」(TBS系)がスタートした。“ダービー”とタイトルにあるように、出場者が解答者の中からクイズに正解するだろうと予想する人物を選び「はらたいらさんに500点!」などと持ち点をかけて得点を増やす競馬方式が特徴。解答者には問題ごと倍率がつけられた。巨泉の司会では同局系の「世界まるごとHOWマッチ」も1983(昭和58)年から1990(平成2)年まで放送され人気番組となっている。

■超ド級の大型番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」
1977(昭和52)年には派手な存在感を放つ大型クイズ番組が登場した。「アメリカ横断ウルトラクイズ」(日本テレビ系)だ。視聴者参加型のクイズ番組だが、日本一のクイズ王を決めようと全国各地から挑戦者を集め、アメリカ大陸を横断しながらクイズに挑戦。敗者はその場に置いていかれ、最終決戦は勝ち残った2人がニューヨークで雌雄を決するというもの。

■関口宏が所狭しとスタジオを歩く「クイズ100人に聞きました」
司会者席に座って司会をするスタイルが定番だったなか、関口宏がタイピンマイクをつけてスタジオをまわるアクティブで新しいスタイルの司会ぶりが目をひいたのが1979(昭和54)年スタートの「クイズ100人に聞きました」(TBS系)。一般人100人へのアンケートを設問に、その結果を推測して答えるというもの。

■愛川欽也と楠田枝里子の名コンビ「なるほど!ザ・ワールド」
「なるほど!ザ・ワールド」(フジテレビ系)はタイトル通り、日本ではほとんど知られていない話題を現地からのクイズ形式のレポートで紹介するスタイルで人気を獲得した。

■柳生博のコールも印象深い「100万円クイズハンター」
やはり1981(昭和56)年には柳生博司会の「100万円クイズハンター」(テレビ朝日系)が始まった。「ハンターチャンス!」のコールが印象深い。

■クイズの甲子園「全国高等学校クイズ選手権」
1983(昭和58)年から始まった「全国高等学校クイズ選手権」(日本テレビ系)も毎年夏季開催で現在も続く。同じ学校に通う3人1組のチームであることが条件で、各地の予選を経て全国大会での優勝を目指す。

■ミステリーハンターも楽しみ「世界ふしぎ発見!」
1986(昭和61)年スタート。世界各地をミステリーハンターと呼ばれるリポーターたちが取材、そのレポートを受けてスタジオでは歴史や文化風習をはじめミステリーにいたるまでクイズやトークで紹介する。
※全文はリンク先で

★1:1/19 14:01

0305名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 03:44:57.19ID:zdn2ozmY0
>>118
高島忠夫と石川牧子アナの掛け合い、ルート紹介にはワクワクしたわ

https://youtu.be/q6H-5GbRajM

観始めたら止まらない(´・ω・`)

0306名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 04:57:16.78ID:sdXDS7lU0
>>242
これをなんと読むハズレのやつ見せて

0307名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 06:25:51.87ID:D6DZoA/t0
>>132
あれは5品の料理をゲストがどういう順番で食べていくのかを谷啓と一般の人が推理し合うゲームだったんじゃなかったっけ?

0308名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 06:27:59.56ID:yZ79H9vy0
>>15
丸パクリだったのは日テレの国民クイズ常識の時間だろ
あれは安達がアメリカでテスト・ザ・ネイションを見てこれパクろうぜということになった。

なお、テレ朝は権利を買ってテスト・ザ・ネイションの日本版をやった。
皮肉にもどちらのMCもふるたち

0309名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 06:31:45.32ID:VnUhXzLA0
昔、徹子の部屋にはフラッシュクイズというクイズコーナーが有った。

0310名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 07:57:37.36ID:7A4TBJ0o0
>>109
フジがイギリスの会社からフォーマットを正規に購入して放送してたものだからパクリとは言い難い。
ただし、みのもんたが正解/不正解を言う前に溜める演出は日本独自で、
指導に来たイギリス本家のプロデューサーにバカ受けだったらしいw
イギリス本家版の最終回でもこの日本版の溜める演出が紹介された。

0311名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 09:04:07.47ID:+TAoKhri0
>>282
カンピュータ作戦は、
イレギュラーでたまに東日本に流れたが、基本は名古屋〜福岡の民放4局以上地域のネット
東日本はドレミファアドンや、いいとも増刊号7日遅れ時差ネット局が多かった。

0312名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 09:10:33.13ID:+TAoKhri0
>>276
音楽・山下毅雄
コーラス・伊集加代子

クイズタイムショック
霊感ヤマカン第六感
アタック25
ルパン三世(第一シリーズ)
プレイガール

0313名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 10:12:38.54ID:0/WDIW3X0
>>286
日曜19時だな
そのあとフランダースの犬やらハイジやらの枠→オールスター家族対抗歌合戦→どてらい男

0314名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 10:21:24.50ID:0/WDIW3X0
>>313
ウチが見てたのはネ。
19:30以降はフジテレビ。ラブラブショーまで見て就寝。

0315名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 10:29:15.21ID:kyUahz2I0
>>15
関口のわくわく動物ランドは、TBSが海外にフォーマットを販売して
初めて成功した番組。逆輸入パターン

0316名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 10:34:11.68ID:5SlHWVa20
クイズ100人に聞きましたは好きだった
いつか出てみたかった

0317名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 10:54:37.83ID:/Tr/Fa5q0
毎晩7時半、15分のクイズ番組があったな
名前は忘れた
スター千一夜と15分ずつだった

0318名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 11:01:05.64ID:yq2ugD4G0
>10
>198
>283
なんか涙が出てくるからやめれ

0319名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 11:04:04.15ID:kyUahz2I0
>>317
クイズグランプリ
元々はアメリカのクイズ番組をパクったみたいだね

0320名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 11:53:20.87ID:B1dVfsEA0
わいわいスポーツ塾は?

0321名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 11:54:08.14ID:lA3u+meL0
日本のオリジナルクイズ番組はぴったしカンカンと面白ゼミナールだけか

0322名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 12:45:29.48ID:aDGkRzd50
どんなもんだいQテレビ一択だな

0323名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 13:07:15.58ID:ShqVM/bx0
マゴベエ探偵団

0324名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 13:11:24.46ID:G36gV4Z/0
>>287
逆に言えば○✕1問目はスマホ駆使しないとわからんような問題にすればいい
2問目からは検索なんかやってる時間与えなきゃいいだけだし

0325名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 17:47:00.35ID:2hkLo2Dl0
You TubeにあるウルトラクイズのBGM集 たまに聞きたくなる

0326名無しさん@恐縮です2022/01/21(金) 18:41:12.57ID:/2g5Ppdc0
>>310
ロンブーMCのザ・チーターもフォーマット購入番組だったな
あの番組でロンブーがスーツ着てたのは決まりごとらしい

0327名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 09:03:08.30ID:2xKq7m5i0
巨泉まとめて百万円、クイズダービー、世界まるごとHOWマッチ
巨泉のワールドスタークイズ、巨泉の発明ジャパンカップ
クイズまるごと大集合、史上最強のクイズ王決定戦

大橋巨泉のクイズ番組が面白くて好きだったなあ

0328名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 09:03:35.50ID:IC/A2vt+0
ナウゲッタチャンス

0329名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 10:38:45.36ID:InWyffiw0
ウルトラクイズは楽しみだったな
アメリカに憧れた

0330名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 10:41:46.95ID:sY0WECpa0
ロートロートロート
ロートロートロート
ロートせーいやーくー〜♪

0331名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 11:14:34.24ID:B3iO84Qm0
>>10
土曜7:00〜 まんが日本昔ばなし
7:30〜 あばれはっちゃく
8:00〜 8時だョ!全員集合

オレらの世代はクイズダービー終わりのほうしか見てないやつ多数

0332名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 13:09:12.45ID:JOsxLBQV0
篠澤教授に全部

0333名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 14:09:28.41ID:GyY350eN0
うちの子にかぎってやケンちゃんシリーズ

0334名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 14:29:09.70ID:5IZT0FKS0
TVプレイバック
欽ちゃんとドリフターズ、あと石田純一とか

日曜夜10時、これが終わると寝てまた月曜が来る・・
中学のクラブ活動が嫌いだったあの時の気持ちを思いだすわ

0335名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 14:37:18.50ID:44rOE1280
クイズグランプリ
ベルトクイズQ&Q
三枝の国盗りゲーム

0336名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 14:52:20.71ID:Q2SrK0w20
ショーバイショーバイでたまに裸の女の子が映像流れるのわ、今か今かと待ち構えていた小学校時代

0337名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 14:55:12.72ID:9VHtBr0z0
ガッツ石松伝説
アップダウンクイズ
小池清アナウンサー
「問題を差し上げるのは」
ガッツ石松
「佐々木美絵!」

これ本当なの?

0338名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 14:56:54.68ID:9VHtBr0z0
>>320
「わいわいスポーツ塾」

「クイズ100人に聞きました」と「水戸黄門」の間だったから
結構見てた人が多いと思う

0339名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 15:00:06.92ID:gZ/hp+Tw0
>>337
冷静に考えるとガッツがアシスタントの名前を把握してるとは思えない

0340名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 15:27:26.06ID:sHPap8rt0
世界はSHOW by ショーバイの初期の頃にやってた世界のヌードモデル当てクイズ

0341名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 16:38:06.57ID:rvpnUdJw0
>>337
多分ウソ

0342名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 20:38:20.93ID:HltjCNqS0
>>331
多分似たような世代だけど、うちの地方あばれはっちゃく月〜金夕方の帯でやってたから土曜日ってイメージないわ

0343名無しさん@恐縮です2022/01/22(土) 21:42:31.89ID:PD4nO8lV0
昭和のクイズ番組といえばロート製薬のこれは欠かせない

https://youtu.be/9tcYlN20tdg

0344名無しさん@恐縮です2022/01/23(日) 03:48:17.65ID:Pmyy8fl10
>>343
実物しょぼいで。広大な土地に建ってるイメージやけど

0345名無しさん@恐縮です2022/01/23(日) 03:51:09.76ID:Pmyy8fl10
クイズミスターロンリー誰もかいてない

0346名無しさん@恐縮です2022/01/23(日) 11:18:26.88ID:rOqH83GO0
土曜19時台「クイズダービー」「平成教育委員会」
日曜19時半「クイズ面白ゼミナール」「クイズヒントでピント」
水曜20時「クイズ世界はSHOWbyショーバイ」「わくわく動物ランド」

同時間帯にクイズ番組が対決していたことがあったな
昭和のテレビはクイズ番組が飽和状態だった

0347名無しさん@恐縮です2022/01/23(日) 11:20:58.70ID:imzG5/MXO
>>346
『平成教育委員会』が昭和とは知らなかったぜ

0348名無しさん@恐縮です2022/01/23(日) 11:23:06.42ID:0XglOQYr0
>>347
www
書いてて気が付かなかったのかな?

0349名無しさん@恐縮です2022/01/23(日) 12:16:21.04ID:O/Q0ZMUi0
クイズダービーのパンチラ

0350名無しさん@恐縮です2022/01/23(日) 12:17:10.52ID:YuLEsipv0
あれ?パンチラはアップダウンクイズだったっけ?

0351名無しさん@恐縮です2022/01/23(日) 12:19:23.77ID:0XglOQYr0

0352名無しさん@恐縮です2022/01/23(日) 12:20:19.17ID:YuLEsipv0
>>351
とんw

0353名無しさん@恐縮です2022/01/23(日) 21:17:33.38ID:Pn8eedwc0
>>338
結構息が長くてムーブ枠に接収される直前までやってたな
>>346
>水曜20時「クイズ世界はSHOWbyショーバイ」「わくわく動物ランド」

19時半は笑ってヨロシク・連想ゲーム・クイズ年の差なんて(後に木曜に移動)の三つ巴だった事もある

0354名無しさん@恐縮です2022/01/23(日) 21:20:47.67ID:Pn8eedwc0
88年の木曜19時半はおもしろニッポンなっとく歴史館・クイズ昔がおもしろい。
木曜スペシャルでウルトラクイズをやるとクイズ三つ巴に。

0355名無しさん@恐縮です2022/01/24(月) 05:17:33.03ID:KvJfOONC0
クイズ番組対決だと土曜19時代はナショナルプライスクイズズバリ当てましょうがクイズダービーに負けて終わったよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています