『ロックじゃない』『魂がない』映画「BECK」酷評にショック…「僕はオワコン」映画監督、堤幸彦66歳の現在地 [muffin★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001muffin ★2021/12/23(木) 21:04:56.63ID:CAP_USER9
https://maidonanews.jp/article/14502760

数々の革新的ドラマや映画を手掛けてきた堤幸彦監督は、現在コロナ禍で「大変厳しい」状況に陥っているという。ここ1、2年の間に予定していた大きな仕事は軒並み中止か延期。「現場で仕事がないのもキツいんだけど、今はとにかく企画が通らない。コロナ禍の収束後を見越して準備しておきたいのに、私のように“飛び道具”が多い作風の監督だと、全く通りません」。そして、こう続けた。「僕はオワコンですから」―。

2022年1月7日に公開される堤監督の最新作は、コロナ禍で表現の場を失った3人の俳優(広山詞葉さん、福宮あやのさん、河野知美さん)が企画・出演した自主映画「truth〜姦しき弔いの果て〜」。突然亡くなった男の部屋で鉢合わせした3人の女性が、自らを「最も愛された恋人」だと主張して壮絶なマウント合戦を繰り広げるシチュエーション・コメディだ。堤監督にとっては記念すべき50本目の映画。すでにイタリアやドイツ、イギリスなど海外の6つの映画祭で賞を受けている。
中略

ネットやラジオでの酷評に自信喪失
堤監督は自身について語るとき、「メジャーのど真ん中にいる人間ではない」「作品を作りすぎて話題性がない」「たくさんのカットを撮ってきたのは確信のなさの表れ」など、意外なほど辛辣な言葉を使う。多くのヒット作を放ちながら、なぜそこまで自己批判的なのか。

「ネットの評判や点数なんかを見てしまうと、どうしてもね…。そんなことをいちいち気にするなんて、情けないでしょう? でも、僕としては観客の気持ちに応える作品を素直に作っていたつもりが、多くの人にとっては全然そうではなかったんですね。ラジオ番組の映画評なんかでも、ずっとボコボコにされてきましたから」

「特に酷評されたのは、2010年公開の『BECK』(※注)かな。僕はロックバンドの経験もあるので、自分をロック側の人間だと思っていたのに、『ロックじゃない』と評されたのがものすごくショックで。内心『そんなことないわ』と思ってはいたけど、『ロックの描き方が記号的で魂がない』とか『この映画のどこに14、15歳でギターを始めた頃のお前の気持ちがあるんだ』と言われたら…すみません。実際その通りだったかもしれない。自分をオワコンだと感じるようになったのは、その辺りからです」

(※注)漫画家ハロルド作石さんの人気コミックが原作。出演は水嶋ヒロさん、佐藤健さんら。興収17.6億円のヒットを記録したが、歌声の演出やロックフェスの描き方などに対しては、かなり厳しい評価もあった。

そしてコロナ禍で仕事がなくなったタイミングで、思いがけず監督を引き受けることになった今回の「truth」。ポスターやパンフレット作りなども全て3人の俳優が中心となって展開しており、堤監督も宣伝のため精力的に各地を回っている。
中略

「『ケイゾク』や『SPEC』『TRICK』『20世紀少年』などを撮り、僕なんかが恥ずかしげもなく『映画監督でございます』と言えていたような状況は、もう戻ってこないかもしれません。かなり腹を括って、次のことを目指すべきだと思います」

全文はソースをご覧ください

https://public.potaufeu.asahi.com/3143-p/picture/26537159/cb96d6cba142a26ce7001fa8bae8a4d2_640px.jpg
https://public.potaufeu.asahi.com/a40c-p/picture/26537156/a8985fe36c42be1b4277afda4269b3b1_640px.jpg

0856名無しさん@恐縮です2021/12/25(土) 20:01:33.12ID:Zs/OTsXc0
>>848
原画って書いてない?
漫画とかすでに絵コンテが出来上がってる物で基本人気漫画を多用するから見る側もすでに共通の世界観を持ってしまっている。
その状態のファンにそれを超えるものを見せるのは厳しい。

0857名無しさん@恐縮です2021/12/25(土) 20:04:15.11ID:je6AzlTz0
>>855
まだ見たいからね
やってくれないだろうなぁ仲間さんの方が

0858名無しさん@恐縮です2021/12/25(土) 20:47:30.06ID:TOeue3cb0
>>69
カネ取って見せられる域に達していない

0859名無しさん@恐縮です2021/12/25(土) 20:48:16.51ID:tSiULnBL0
BECKの実写化は無理があった
あんなの実際に表現できないだろ

0860名無しさん@恐縮です2021/12/25(土) 21:46:00.20ID:0gk5G3s30
まあ間違いなくTRICKが代表作だから。
TVシリーズとかいまだにCSテレ朝で回転させてるからなw
あれは本当に画期的な作品。

0861名無しさん@恐縮です2021/12/25(土) 22:13:36.22ID:uPwXZgm+0
>>843
大分昔の映画だしな

0862名無しさん@恐縮です2021/12/25(土) 22:17:49.39ID:L6O0j1aK0
ハズしは珍味として食えば美味いけど
メインで量食べるものじゃないからな

0863名無しさん@恐縮です2021/12/25(土) 23:00:03.47ID:5nxzZIKj0
時代とともに進化できなければロックではない。プログレッシブロックの巨匠ロバートフリップは未だに進化し続けている
https://m.youtube.com/watch?v=0m9lby3Dqbk

0864名無しさん@恐縮です2021/12/25(土) 23:58:06.15ID:0IqZZjHc0
爆裂都市のロッカーズとスターリンのライブシーンはむちゃくちゃ迫力あった
あの映画も金かかってなさそうだし、その気になりゃ今でもできるんじゃないの?

0865名無しさん@恐縮です2021/12/25(土) 23:58:07.75ID:LUo3tIdS0
>>808
押井は攻殻機動隊1の戦闘シーンだけだな。話はブレードランナー。
酷かった実写パトレイバーのコンビニ強盗だったかの話は狼たちの午後だな、真似すること自体は別に問題無いが。

0866名無しさん@恐縮です2021/12/25(土) 23:58:38.80ID:LUo3tIdS0
>>864
確かに。

0867名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 02:14:37.19ID:/O4IErMG0
格が上がり過ぎちまったんだな
もっとインディーっぽい路線で制作してくれ

0868名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 06:38:22.56ID:9wgTwEsv0
ケイゾクとかトリックにハマってた時は小ネタも楽しめたんだけど、トリック3期ぐらいから急に覚めた。

0869名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 07:37:28.32ID:b0zWAV780
>>824
内向き低レベルの作品ばかり濫造し
クオリティを高める為の育成や努力もせず
海外マーケットの開拓をできなかったツケだね
隣国と明暗別れた原因でもある

0870名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 07:40:43.14ID:ZK464SW80
そんなん気にするあたりカスやなお疲れさん

0871名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 07:44:24.58ID:JqigEJgO0
JeffBeckがどうしたって?

0872名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 08:47:54.94ID:6Bh5YzMG0
Netflixに音楽というタイトルのアニメ映画が配信されているけど
こっちの方がよっぽど面白い青春ロックバンド映画だったよ

0873名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 08:54:16.17ID:zo5py9t90
映画やらせるとダメとよくいわれるね
ドラマも好き嫌い分かれるけど自分はこの人のドラマは大好きな事が多い
今やったらどうかわからないけどまた見たい

0874名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 08:54:54.82ID:fGHHerRO0
久しぶりに名前聞いたな

0875名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 09:00:21.44ID:zo5py9t90
大作には向かないのかな
トリックとか内輪ノリもやりすぎるとくどくて苦手だったけどケイゾクIWGPとかはすごい好きだった

0876名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 09:14:27.26ID:xNBfy15f0
起承転結の転と結がダメな人だから映画には向かないんだよ
ドラマも中盤まで面白いけど結末は微妙な奴多いしな
映画はドラマと違って後半が勝負だから

0877名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 09:15:41.06ID:c7YVNZW+0
ケイゾクIWGPトリックが人気だけどこの人のドラマ最高傑作は愛なんていらねえよ夏

0878名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 09:27:16.65ID:C48DnDBk0
長瀬のハンドクと世界中の柴咲コウエンディングの演出好き!

0879名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 09:47:43.62ID:od4Greg30
こいつの映画の質感って、如何にも映画作ってますってかんじなんだよなぁ、スタッフが映り込んでるような、質の悪い作り物感

0880名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 10:28:06.85ID:/Gg2FHma0
堤といえば真っ先に浮かぶのは金田一少年の一代目
これだけでも称えるべき監督

0881名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 19:14:45.64ID:aU3MhLpj0
>>869
だって、1960年代以降テレビの時代になったけどそのテレビが映画撮影所人材を安く使いつぶして終わっただけでしょ?

0882名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 19:16:41.44ID:3uSoqckE0
>>46
SPECとか広げすぎた上にゴリ押しキャストみたいの追加にして台無しにしたよなぁ

0883名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 19:18:02.33ID:5LvddJT00
>>880
あーあれ堤だったのか
最初のシリーズ面白かったなぁ
夢中になって見てたわ

0884名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 19:18:18.08ID:l7TuXRr60
お友達や好きな監督には甘くなる宇多丸

0885名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 19:38:46.93ID:ahazWulw0
風呂敷を広げ過ぎてうまくしめられないんだよな。小ネタは確かに面白いんだからスケールを小さくすべき

0886名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 19:40:56.71ID:sJfvRj350
BECK映画の配役は絶妙だったけどなー
どれもこれもキャラにあってた、忽那以外

0887名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 20:29:25.84ID:2VDGUhw00
>>864
石井監督は映画の天才なんで他の監督と比べるのは可哀想

0888名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 20:34:39.86ID:w+YtjrQV0
サイコメトラーエイジで地方ロケで照明スタッフ呼べずにロケした回は伝説

0889名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 21:04:30.69ID:Wav+cI6P0
なんであんなのと再婚したの?

0890名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 21:10:39.93ID:LC3DA/Km0
>>4
だよな。

0891名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 21:11:12.87ID:6Qe9nWYk0
>>40
堤幸彦はドラマのノリで映画作ってる感じだな
ケイゾク(映画)は小雪が美人だったことくらいしか記憶に残ってないや

0892名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 21:15:34.89ID:9B8o9sz30
>>885
しめるってなんだ
畳むだろ

0893名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 21:26:05.27ID:HmcC4Jzn0
>>121
EVAとかマドカとか

0894名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 21:42:40.67ID:bw+rHCXf0
爆笑問題太田が監督した時に宇多丸に褒めてもらえて嬉しかったけど
なんでラッパーに上から目線で言われなきゃならねえんだと段々腹立ってきたとか言ってたようなw
太田はまだしも監督業が本業の人がラッパーにクソ味噌言われたらイライラするかもしれんな

0895名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 21:50:42.95ID:DDNt6elF0
宇多丸は本人が本業でヒット曲0なところも糞な理由

0896名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 22:02:02.81ID:vuJmWHPl0
>>564
オーケンがスローバラード歌うやつ?

0897名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 22:41:18.42ID:tmXrR+jj0
>>5
なんでなんだろうね?
ほんと劇場版になるとダメ
弟子の木村ひさしさんは
99.9% the movieどうなんだろう

0898名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 23:21:08.45ID:x3I9qUHX0
beckは結構、アニメが丁寧に作ってあったな
ただ主人公が浪川ってのがあれだったけど

0899名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 23:22:56.72ID:nECk/P2H0
バカヤローまだ始まってもいねーよ

0900名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 23:30:02.07ID:MedAtlJ20
堂本版金田一少年事件簿
この人の演出回がダントツで
面白かったな、
この人の演出の原点だろ

0901名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 23:36:22.18ID:1tBzVSdD0
デヴィッドリンチの猿真似やってる人ってイメージ

0902名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 23:43:44.71ID:6HFXHC370
こんなのロックでもなんでもない
それは宇多丸個人の感想であって評論でもなんでもないよな
当時は宇多丸いいぞと思ってたけど
宇多丸の評論も相当偏ってる

0903名無しさん@恐縮です2021/12/26(日) 23:49:00.85ID:S0Y+kHA50
>そんなことをいちいち気にするなんて、情けないでしょう?

確かに情けないね

0904名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 05:14:53.52ID:QG0cBYFB0
オワコンなら引退しろやハゲ

0905名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 08:27:29.06ID:gMW8BWpT0
この映画こそワクワク不倫旅行の平野に撮らせろよ

0906名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 16:41:00.02ID:L1c8quaA0
じゃあ逆にラッパーがこれはロックだ!言ってもお、おう、でもおまえラッパーじゃん。ラッパーごときがなんでロックソムリエしてんだよって思わん?そもそも映画もだけど

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。