【音楽】キャロル・キング、ロックの殿堂入り式典で演奏、テイラー・スウィフトも キャロルはスピーチでアレサ・フランクリンを称える [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2021/11/01(月) 05:59:13.94ID:CAP_USER9
、ロックの殿堂入り式典で演奏、テイラー・スウィフトも、キャロルはスピーチでアレサ・フランクリンを称える
2021/10/31 18:40掲載 amass
https://amass.jp/152365/
https://pbs.twimg.com/card_img/1454632531047985152/nsqZ_DI8?format=jpg&;name=small&.jpg


キャロル・キング(Carole King)は、パフォーマーとしてのロックの殿堂入りを果たしています。式典では、「キャロル・キングは史上最高のソングライター」と紹介したテイラー・スウィフト(Taylor Swift)が「Will You Still Love Me Tomorrow?」を演奏。またキャロルは、長年のバックミュージシャンであるダニー・コーチマー(Danny Kortchmar)らのバンドであるイミディエイト・ファミリー(The Immediate Family)とともに「You've Got a Friend」を披露しています。

キャロルは式典でのスピーチの中で、「今日の女性シンガーやソングライターたちは、私を手本にしているとよく耳にするので、私はその責任を持たなければならない。また、私たちはロックの殿堂入りを果たした最初の女性の偉業の上に成り立っていることを忘れてはならない。安らかにお眠りください。ミス・アレサ・フランクリン」と言うと、アリーナの観客から大喝采を浴びました。

続いてキャロルは、アレサ・フランクリン(Aretha Franklin)の伝記映画『リスペクト』でアレサ役を務めたジェニファー・ハドソン(Jennifer Hudson)を紹介し、ジェニファーはキャロルが作曲したアレサのヒット曲「(You Make Me Feel Like) A Natural Woman」を歌い上げています。


@rockhall
https://twitter.com/i/status/1454910548173197317
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0166名無しさん@恐縮です2021/11/01(月) 22:05:16.47ID:RxV6GOkIO
なんで今なんだよ
理解できん

0167名無しさん@恐縮です2021/11/01(月) 22:08:38.23ID:+1gGRYjY0
>>118
ビートルズが渡米した時にジョン・レノンが
キャロル・キングの才能に嫉妬しまくった

0168名無しさん@恐縮です2021/11/01(月) 22:20:54.90ID:936NKySP0
>>163
でその歌が>>1にあるキャロルキング作

0169名無しさん@恐縮です2021/11/01(月) 22:23:09.43ID:aBSgHcYx0
ジェリーゴフィンは大金持ちで死んだけど
この人(キャロル)は貧乏なんだよな

0170名無しさん@恐縮です2021/11/01(月) 22:43:23.98ID:HCWFnayO0
キャロル・サダーキー
やだお爺さんにショットガンで撃ち殺されちゃうわ

0171名無しさん@恐縮です2021/11/01(月) 22:57:18.97ID:sBXfvjtG0
インスタめっちゃ更新してくれてて大好き

0172名無しさん@恐縮です2021/11/01(月) 22:59:37.16ID:lNUniPne0
ジュディマリのYUKIに曲提供したことあるのは驚いた

0173名無しさん@恐縮です2021/11/01(月) 23:08:34.02ID:lNUniPne0
ウィキには1990年にジェリー・ゴフィンと連名でロックの殿堂入りとか書いてあるが?

ソングライターチームとしての殿堂入りとソロ歌手としてで分けられてるのか

0174名無しさん@恐縮です2021/11/01(月) 23:15:33.16ID:lNUniPne0
それにしてもなぜかアマゾンミュージックにはユー・ガット・メールの挿入曲が配信されていない
他のサービスも同様かはわからないが

0175名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 00:06:22.20ID:evtphrC70
>>173
ビートルズのメンバーなんかグループとソロとで殿堂入りしてるから
そういう感じだろう

0176名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 00:12:25.88ID:7YwrMdpo0
クラプトンは
ソロアーティスト、ヤードバーズ、クリームと3度ロックの殿堂入りとてるという話だね

0177名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 05:52:03.59ID:z9mOVSry0
>>118
御意

0178名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 05:56:15.58ID:M/OSkj4u0
Byrdsの"I wasn't born to follow"って典型的なヒッピーソング(Easy Riderで使われてた)だと
思ってたらGoffin&Kingの提供だと知ってかなり驚いたな〜

0179名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 10:13:00.23ID:WHOv5wzK0
>>121
NHK利権関係者の大衆希望があるからやりましょうネタカキコだな
NHK番組でもファックス!とかツイートとかやらせ企画で番組進行してるっていうし
受信料利権はダメね


ネットですべてやるし
アーカイブであとでも見れるから
それ見ればいいだけ
NHKの出る間なし

もしホントーにNHKでやれと純粋におもってるなら
おまえキャロルキング聴いてんだろ
英語で見れないの?
と思う

どっちにしてもNHK出てくんな
日本語とかいうなら

0180名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 10:25:43.23ID:jLLMnpqv0
>>161
3番目の旦那がヤクで死んだのは知ってはいたが、DVの加害者だったということまでは、
知らなかった。それはさておいて、最初の旦那Gerry Goffinもヤク中だったのも事実。
68年に離婚したが、その後も共同で曲作りすることもあった。Gerryは2014年死去。

0181名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 10:29:58.53ID:jqc/7WA10
ゴフィンとのチームはソロ歌手としてのキャリアより格段に上と思われてたのかな
70年代全盛期の人でロック殿堂入りしている人と比べてもソロ歌手としてのキャリアは遜色ないと思うが

0182名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 11:30:21.26ID:gTz4Q4HJ0
テイラースイフトのWill You Still Love Me Tomorrowは聴いてみたいな
エイミーワインハウスやノラジョーンズのカバーもよかった

0183名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 11:53:00.63ID:kTHLZcrH0
ライブに行きたかったミュージシャン

0184名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 11:54:44.69ID:ckVUUfV50
『つづれおり』は良く聴いたなぁ

0185名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 12:06:29.13ID:xv7OGJIf0
>>178
あんたの書き込みを見て驚いた
そうなんだ、へぇ〜

0186名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 12:14:20.96ID:UeW/k9uV0
ジェームス・テイラーとジョイントで来た時に見に行った
バックはセクションと豪華なメンバー
生キャロルはさすが外国人、足が長かった

0187名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 12:38:52.81ID:jLLMnpqv0
The Shirellesで有名な"Will You Love Me Tomorrow"はGoffin & Kingが書いた
初のナンバーワンソング。若手の夫婦のソングライターとしては当時は異例だった。
ここから職業作曲家としての全盛期が始まることになる。

多数のアーティストのカヴァーも多いが。個人としてはThe Four Seasonsのヴァージョンが
お気に入り。68年全米24位。彼等はこの後ヒットから遠ざかることに・・・。
このヴァージョンの最後のところを聴いてると、彼等の全盛期の最後を象徴してるように
なんだか聞こえてくるんだなあ。

0188名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 12:45:55.33ID:65vI4wAN0
つづれおりの後もヒットアルバム何枚かあるけどつづれおりばかり注目されてるな

0189名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 12:47:16.18ID:jqc/7WA10
テイラー・スウィフトはカーリー・サイモンをライブのゲストに呼んだり
アメリカのシンガーソングライターの系譜にいっちょかみしようとしてるね

0190名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 13:03:52.24ID:WHOv5wzK0
>>189
ジジババから見るとそう見るんか
テイラースイフトがヒストリーを大切にしてるとはわからんのかね

アメリカだ
下剋上のカルチャー
売れてなければどんな実績でも前座のカルチャー

0191名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 13:21:33.55ID:m6ca97xw0
>>188>>190
実際にそれ以上の作品はなかったw

0192名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 13:47:48.90ID:eL/jFw5h0
ミュージックとか横顔のジャケのやつと馬に乗っかってるやつとか他にも好きなのあるな
アコースティック?のライブ盤もよかった

0193名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 18:21:10.65ID:cQO7xyxt0
>>182
ツベに上がりまくってるぞ

0194名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 19:36:28.36ID:niRnNmYd0
嫁のキャロル・クイーン
息子のキャロル・プリンスも
喜んでるやろ

0195名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 19:43:15.78ID:Qe6OUjB50
10年くらい前にキッコーマンが主催でキャロルキング、メアリーJブライジ、ファーギーの謎の組み合わせで武道館でライブやってたのを見に行ったけどスカスカだったw
せっかく来日してくれたのにもったいなかったな…

0196名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 19:57:47.97ID:f0GUoUzZ0
ロックなのか日本でいう所のフォークシンガーかと思ってた

0197名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 20:13:43.33ID:lzlpMv4Y0
残念なのはもう引退状態なこと
これが彼女の最新曲
I Believe in Loving You
2012年に亡くなったハル・デヴィッド(作詞)と共作
1999年にふたりでつくった楽曲で2013年に配信のみ発売
https://www.youtube.com/watch?v=ZkuN_NLzWC4

0198名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 20:47:10.55ID:lzlpMv4Y0
スマン、最新曲はこちらだった
one
1977年発売のアルバムSimple Things B面最後からのセルフカヴァー
丁度、3番目のパートナーからDV被害を受けながらの作曲なので
感慨深い
https://www.youtube.com/watch?v=gc93thQVIV8

0199名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 20:50:13.91ID:lzlpMv4Y0
本人解説より
9人の女性候補者の自己紹介を兼ねた女性の昼食会で、数曲演奏することになった。
その中で、1977年に私が作詞・作曲した「One」という曲が頭に浮かびました。
この曲は、不正を目の当たりにしたときに何ができるかを考えた曲で、私が長年抱いてきた信念を表しています。
私たち人間は皆、「One」として集まり、尊厳、包括性、機会の平等、最も弱い立場にある隣人への配慮といった
価値観のために立ち上がるときに、最も効果的であるということです。
磁石にピンが刺さるようにピアノに引き寄せられた私は、2018年の選挙に対する自分の気持ちを反映して、
最後のサビに新しい歌詞を書きたいと思いました。 そして、それをレコーディングしたいと思いました。

私のマネージャーはすぐにヘンソン・レコーディング・スタジオのスタジオBを予約しました。
A&M(1970年代に知られていたスタジオ)のスタジオBは、私が『タペストリー』のほとんどをレコーディングした場所です。

10月の土曜日に "One 2018 "を録音したときも、スタジオBは私にとって強烈な魔法のような場所だった。
その詳細については後ほど。 一方で、私はこの録音を、共有することの純粋な喜びのために。
そして、より多くの人々が、来るべき選挙に積極的に参加して投票し、
恐怖、嘘、憎しみよりも人間性、真実、愛に価値を置く人々を連れてくるようにとの願いを込めてリリースします。

- キャロル・キング

0200名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 03:08:10.92ID:Hk7bDKEW0
>>199
もう言ってることやってきたことが偉人なんだよな
キャロル愛してる

0201名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 03:25:25.17ID:qCk/LO7C0
フリートウッド・マックが「噂」ばっかなのと同じでしょうがないところはある

0202名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 03:47:10.37ID:yEJ7vr7m0
白人のシンガーソングライターは全部ロックだったんだよね
俺的にはエンヤをロックと言われても違和感ない

0203名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 03:58:19.09ID:WfYDINZlO
ロックて言葉を広義でとらえてるんだよ
まあほとんどポップスに近い意味でな
だから全部ロック
日本だけだよあれはロックだこれはロックじゃないとか言ってるのは

0204名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 04:16:04.62ID:oZgmVAUD0
全盛期キャロル・キングに大絶賛されて1時間たったの150ドルでデビューアルバム
のプロデュースして貰ってた五輪真弓ってやはり大天才だったんだな。プリンスや
モーリス・ホワイトに楽曲提供受けてる小比類巻さんも。過小評価され過ぎ。

0205名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 04:26:45.83ID:WfYDINZlO
五輪真弓の少女だろ
あれダニークーチも参加してる

0206名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 06:57:53.28ID:fozpsCF70
君の友だちはジェームス・テイラーの方がいいな

0207名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 07:03:59.19ID:fASKW8Ja0
>>203
向こうが初めから広義で捉えてたら、どんなに遅くても20世紀中には受賞してるはず

0208名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 07:04:59.84ID:MfHPzOWf0
不世出の天才。長生きして欲しいね

0209名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 09:59:06.85ID:wsYjYiQ30
不発に終わったが、66年に出たシングル"Road To Nowhere"はCarole Kingの
葛藤がストレートに現している意味深い作品。聴くと印象に残る。

0210名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 10:04:09.98ID:So+dZXBh0
ご健在なんですね

0211名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 10:07:23.49ID:qCk/LO7C0
ユー・ガット・メールの主題歌がなぜかアルバム入ってない
配信もされてないが名曲

0212名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 12:56:38.66ID:WLuieJ2Y0
>>211
いい曲だね
サントラはニルソンが多めでいいサントラです
https://www.youtube.com/watch?v=hpZxRa-yetU

0213名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 15:30:17.25ID:8nKZWLxz0
キャロハ・キングとこの人を紹介した女子アナがおってな、
たぶんルの字が汚なくてハに見えたんやろな
ハワイの王様かってつボイノリオさんに突っ込まれてたな

0214名無しさん@恐縮です2021/11/04(木) 01:10:36.89ID:qMN71e1p0
>>212
Your words make me feel like I can flyのとこで泣きそうになる
良い曲

0215名無しさん@恐縮です2021/11/04(木) 06:06:57.70ID:k4Yj0DQF0
ロック殿堂の代表とかクソだからね…
自分好みのバンドとかミュージシャンは投票関係無しですぐ殿堂入りさせる。

0216名無しさん@恐縮です2021/11/04(木) 10:20:38.89ID:txy95M5C0
フィル・スペクターが選考委員にいた時期がいろいろ面倒だったらしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています