【音楽】アルバム・ガイドの定番『死ぬ前に聴くべき1001枚のアルバム』2021年改訂版発売 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2021/10/08(金) 05:26:21.18ID:CAP_USER9
アルバム・ガイドの定番『死ぬ前に聴くべき1001枚のアルバム』2021年改訂版発売
2021/05/04 18:59掲載 amass
https://amass.jp/146776/


アルバム・ガイドの定番『死ぬ前に聴くべき1001枚のアルバム(原題:1001 Albums You Must Hear Before You Die)』の2021年改訂版が海外で10月7日発売予定。
同書の初版は2005年で、これまでに数回改訂版が出版されています。編集はこのシリーズを手掛けるフリーランスのライター/エディター、ロバート・ディメリー。

大半は海外のロックやポップスですが、ワールド・ミュージック、リズム・アンド・ブルース、ブルース、フォークソング、ヒップホップ、カントリー・ミュージック、ニュージャズ、アバンギャルドなども紹介しています。
アルバムカヴァー、バンド、アーティストの象徴的な画像が900点以上掲載されており、国際的に活躍する90人の音楽ジャーナリストによる各アルバムの詳細なレビューとともにトリビアも紹介されています。
タイム誌が「20世紀最高のアルバム」としたのは?プリンスがボブ・シーガーを手本に作ったアンセムとは?カウント・ベイシーとバットマンの関係は?

(おわり)


1001 Albums You Must Hear Before You Die: Updated for 2021
https://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar/work/imgdatag/17884/1788403479.JPG

0193名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 01:46:00.20ID:7+OogvcY0
死ぬ前って病気になってから聴けってこと?
普通に生きてるうちに聴いちゃだめなの?

0194名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 01:51:59.26ID:FgL4X2yH0
普通この手のランキングは「死ぬまでに」なんだがな

0195名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 02:07:14.46ID:iy7XTP2wO
>>188
でっていう。
余談ですけど、TOTOのAfricaが海外ではダンス(ディスコ)ミュージックとしてヒットし消費されてたというのが日本人にはよくわからん事実。

0196名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 02:16:43.66ID:DyVjTRyb0
ジャンル毎に1000枚出せるだろ

0197名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 02:25:39.41ID:nmoFAYGE0
実はBON JOVIって最近の方がいいアルバム多いんだけどなw

0198名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 02:27:45.12ID:pnH0/od00
アルバムはそれでもツアー演ること考えたら作んないわけには行かないと思うんだよね
でも、曲数は絞ったほうが良いんだろうな

最近とみに思うんだけど、昔、渋谷系が総じてミニアルバム、マキシシングル作るの好き
だったのも、CDを試聴機で店で大量に聴き放題にするようになった時に、それを意識して
のことだったんだよな

0199名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 02:30:04.06ID:lNlJvhP20
いわゆる定番集なんかね?

0200名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 02:31:28.29ID:lNlJvhP20
>>188
レゲエがダンスミュージックとかコイツwwww

0201名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 02:32:05.25ID:pwzNb83XO
おれが選んでやるよ
赤い鳥「竹田の子守唄」
猫「二枚目」
久保田早紀「夢がたり」
五輪真弓「冬ざれた街」
さだまさし「夢供養」
風「海風」
鈴木宏昌「ハイフライング」

0202名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 02:35:52.96ID:pwzNb83XO
五つの赤い風船「フライト」
甲斐バンド「英雄と悪漢」
天地真理「天地真理ライブ」
斉藤哲夫「グッドタイムミュージック」
よしだたくろう「青春の詩」
西島三重子「水色の季節の風」
丸山圭子「黄昏めもりい」
太田ひろみ「手作りの画集」

0203名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 02:37:35.77ID:C51OW9Os0
せめて101枚程度にしてくれ

0204名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 02:39:19.22ID:pwzNb83XO
乱魔堂「乱魔堂」
サンズオブサン「海賊キッドの冒険」
山口百恵「LAブルー」

0205名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 02:40:33.92ID:pwzNb83XO
泉谷しげる「黄金狂時代」
南正人「レディレットミーゴー」

0206名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 02:41:42.52ID:LJZS7hK60
>>201
>>202
演歌はいらないです

0207名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 02:42:28.89ID:pwzNb83XO
ツェッペリン「V」
ボブディラン「ジョンウェズリーハーディング」

0208名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 02:43:35.35ID:6zwCi6+o0
ドリムシとか手先が器用なだけの才能無しだからな
それをバークリー出身とか学歴で誤魔化す情けないバンド

バークリー非出身者の初代キーボーディストだけは唯一才能あったんじゃないか?

0209名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 02:45:04.28ID:xnwPx2Jo0
音楽ほど、押し付けられたら嫌なもんはないわね

0210名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 02:48:51.30ID:5kg6zWaf0
今時アルバム単位で聴かなくね?
ベスト盤かアルバムから好きな曲チョイスして聴くんじゃね?

0211名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 02:50:46.08ID:T9jNscoJ0
>>210
逆にシングルを聞かないかな
アルバムに収録されてなかったら聞くけど

0212名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 02:57:14.67ID:HE6npVTP0
ボンジョビだけで1001枚選ぼうぜw

0213名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 03:00:26.73ID:KR3yBqUu0
もうアルバムと言う概念がないだろ
CDが出現する前だって聴きたくない曲は飛ばしてたし

0214名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 03:02:42.43ID:YTttYsr80
>>213
じゃあこの記事はなんだよ

0215名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 03:03:59.21ID:uNQGxfxZ0
死ぬ直前に聴くの?

0216名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 03:05:30.20ID:tulmnbSF0
スキップして聴くような奴等はそんなに音楽が好きじゃない層だろ

0217名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 03:06:32.36ID:nmoFAYGE0
>>212
BON JOVIに親でも殺されたのかw

0218名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 03:07:20.80ID:lu7JMCqA0
>>215
死ぬ直前に1001枚聴いてくれ
ちゃんと芸スポに感想投下してな

0219名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 03:30:46.03ID:geMMqIA70
リボンの1stは外せないよな

0220名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 03:34:41.92ID:/DZcc7rp0
>>200
ダンスホールレゲエとかあるから

0221名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 05:17:51.68ID:Vj/JXcw70
ハードロックならハーレムスキャーレムのMoodSwingsが個人的超名盤
1994年あたりか

0222名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 05:20:28.23ID:W5cHbyS30
>>8
BUCK-TICKはSexy Stream Linerが至高
異論は認める

0223名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 05:23:45.88ID:W5cHbyS30
>>134
ロマネスクはアルバムに入るのか入らないのか?

0224名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 05:33:50.01ID:Ix0/UjD80
ヴァン・ヘイレンの1984と5150

0225名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 05:39:57.32ID:pZeR2ZYL0
笑福亭鶴光ベストアルバム(^^♪イザベル

0226名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 06:07:09.21ID:x0T9WYYf0
タモリ3かな

0227名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 06:15:20.65ID:6YPrawwD0
>>210
俺もずっとこれなんだけどいい曲を聞き逃してるんだろうな
でも面倒くさいんだよアルバム単位で聞くの

0228名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 06:19:56.34ID:sJlIjeMb0
>>200
え?ダブとか知らないの?

0229名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 06:50:20.91ID:EbmFbSFf0
>>221
俺も超名盤と思ってるけど
たしかに一般受けはしないかな…

0230名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 07:25:29.80ID:0am1Kp/F0
サブスクで所謂名盤でちゃんと聴いたことなかったものを漁ってるけど
ほとんどが悪くはないけど好きでもなって感想
どこかで耳にして好きなら調べて聴いてるもんなあ

0231名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 07:34:35.91ID:tXet3BA+0
>>168
長渕の頂点は初期の弾き語りライブアルバム。ギターも上手い。

0232名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 09:20:18.15ID:l799wEmu0
>>230
聴く時期によるかもね
音楽どっぷりの多感な時期に聴くと「すげー」って思うかもしれないけど
歳いって感性鈍ってくると昔の名盤と言われるものでも「ふーん」みたいな感想しか思わなくなってくる

0233名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 09:28:08.79ID:lR7BPmKV0
>>222
俺は69とMona Lisa overdriveが好き

0234名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 09:36:16.23ID:Z8sKsbZ30
>>232
歳取るにつれ好みも勿論変化するだろうし、結局は前評判みたいなのを頼りに聴くより
自分の感性、感覚で馴染むかどうかだしな。ホント音楽って食い物と一緒。。

0235名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 12:43:07.07ID:sQrgcMXU0
>>189
アルバムか
ならI&W、A DRAMATIC TURN OF EVENTSだな
MP2はイマイチ!

0236名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 15:21:39.82ID:y8iyiKxu0
名盤ではなくそれなりの人が作ったそれなりのアルバムを聞いてると面白いな
結構良い曲入ってるんだけど革新的な事をやってる訳ではないから評価のされようがないと

0237名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 16:29:52.92ID:SYASIJ/E0
灯りをつけましょボン・ジョヴィに

0238名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 16:41:01.75ID:caUJnbBu0
>>237
一日中暴れてるなw

0239名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 18:27:43.99ID:q5QqX/pC0
この1001枚のうち自分のライブラリにあったのが約250枚、プレイリストにしてランダム再生してみた
あー聴ける、聞けるけどねー、80年代〜90年代くらいから何か音が殺伐としてるわ、音楽じゃない感じ
新しいのは、って言っても10年くらい前のだけとロックっぽくても別の何かだよなこれ
本当に自分が死ぬ前に聞くべきものなのかは疑問だなあ

0240名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 18:29:21.21ID:Zscc+gqr0
良く考えたら自分が持ってるCD全部でも1001枚もないよ

0241名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 19:01:02.24ID:aM6TmhGg0
枚数はあってもアーティスト数で
そこまで持って無いような気が

0242名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 19:10:13.70ID:zN7Kx4cn0
ここ見てる若い人がもしいたら俺たち年寄りの言うことなんて無視して自分の好きな音楽を愛してほしいね
それが新しくても古くても

0243名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 19:24:00.68ID:iv17GN360
Cornelius「Point」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています