【サッカー】逆算できない森保監督ではW杯8強は無理 監督より選手の方がレベルが上 サッカーは監督采配が結果に大きな影響を与える競技★2 [ラッコ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ラッコ ★2021/08/09(月) 08:38:32.24ID:CAP_USER9
森保方式ではカタールW杯ベスト8は無理。五輪サッカーを経て確信した決定的理由
2021/8/8(日) 22:20 杉山茂樹(スポーツライター)

 サッカー監督の采配は、結果に占める割合が他の競技と比較にならないほど高い。勝因、敗因、それぞれに直接的に関与する。五輪でベスト4に終わった森保采配について、いまは是非を語るタイミングだ。
それがサッカー報道のあるべき姿になるが、実際には、いまだ東京五輪というお祭りムードの中に埋没した状態にある。サッカーならではの特殊性が、発揮されている状態にはない。

 久保建英など、訴求力の高そうな選手については、些細なニュースまで報じようとするが、肝心な森保一監督の采配や、続投是非論については、表だって論じられていない。

 確か、2019年末、E1選手権(韓国・釜山)の現場だったと記憶する。森保一監督が、東京五輪の目標として「金メダル」を掲げたのは。聞かれたわけではないのに、自ら口にしたという感じだった。

「ベスト4」とか、「何色でもいいからメダル」を、ではない。「金メダル」だ。どうしちゃったのか、この監督は。その大言壮語の根拠はどこにあるのか、不思議な気持ちに襲われたものだ。

 長期的な目標、たとえば、パリ五輪でそうありたいと願うなら分からないではない。だが、2019年末は、東京五輪の1年延期がまだ決まっていない段だった。本番は7ヶ月先に迫っていた。実際は1年7ヶ月後になったのだが、その間、秘策でもあるのかと、気をつけて観察した。

 3位決定戦でメキシコに敗れ4位。東京五輪は、コロナ禍という特殊事情を加味すれば「完全ホーム」の戦いだった。追い風が吹きまくる中で、4位という順当な成績に終わることになった監督が、なぜ当初、金メダル! と叫んだのか。
どのような手段でスペイン、ブラジルに対抗しようと考えたのか。自信の根拠は最後まで伝わってこなかった。金メダルのレベル、世界の状況がよく見えていない人にありがちな放言と言われても仕方がない。

 大会前、五輪に臨むU-24日本代表チームで最も注目していたのは、他ならぬ、森保監督だった。今回の五輪でグループリーグ敗退など、よほど悪い結果に終わらない限り、解任されることはない。
来年に迫った2022年カタールW杯まで、森保監督が日本代表監督の座に就くことは、決まっているも同然だ。それで、W杯ベスト8は望めるのか。その可能性はどれほどなのか。

 サッカーは、くり返すが、監督采配が結果に大きな影響を与える競技である。東京五輪で見せた森保采配から、カタールW杯本大会を占うことは十分に可能なのだ。

 準決勝のスペイン戦。延長戦の末0-1で敗れたこの一戦は、W杯本大会に置き換えれば、決勝トーナメント1回戦に相当する、まさに日本が越えたい山に見えた。

 想起したのは前回2018年ロシアW杯のベルギー戦だ。グループリーグを突破した次の試合。組み合わせにもよるが、右肩上がりを示している日本選手の技量に基づけば、2022年カタールW杯では、このあたりまで勝ち進んでも不思議はないラインである。

 問題はその先。ベスト16の壁を越えるためには、さすがに優秀な監督の力が不可欠になる。基本的な戦術に加え、選手を使い回す能力。選手の出場時間を管理する力。目標値から逆算して選手起用を考える力を備えた監督が力を発揮しないと、ベスト8入りは望みにくい。

 西野前監督には、その術が欠けていた。4試合目(決勝トーナメント1回戦)で力尽きることが、3試合目、いや2試合目の先発メンバーを見た瞬間、予想された。かつての岡田ジャパン(2010年南アW杯)、ザックジャパン(2014年ブラジルW杯)あたりまでは、この西野的な思考法で十分だった。
グループリーグを突破できれば大満足。先のことなど考える余裕がない、一戦必勝の姿勢で、目の前の敵に向き合うしかない時代だった。

 そこに別れを告げ、ワンランク昇格を実感したのが、前回ロシアW杯になる。ベルギー戦の内容からも明らかなように、強豪に対して、それなりの戦いができていた。選手はベスト8入りの可能性を感じさせるプレーを披露した。

>>2-5あたりに続く)

個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugiyamashigeki/20210808-00252232

前スレ ★1:2021/08/09(月) 03:16:26.62
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1628446586/

0952名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:43:07.59ID:ghgtk7vh0
誰が監督だろうがベスト4以上は厳しい
日本がクロップやエメリみたいな名将を雇えるわけないんだし
雇えたとしても選手を活かせるかどうかはわからないだろ
彼らの元でプレーした南野も久保も全然ダメだったし

0953名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:43:16.52ID:G09VvhZQ0
>>944
いや、NZ戦ターンオーバーは俺も言ってたし「みんな言ってた」ってくらいの話だぞ

0954名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:43:17.99ID:JO+vj/Sj0
>>948
忖度してちゃ勝てないよね
何が何でも勝つと言う意識を持たないと

0955名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:43:20.50ID:KJxsvPrm0
>>913
>>936

お前らが言ってるのは結果論
後だしジャンケンで勝ったつもりでいるだけの卑怯者だよ

それを言うなら大会前、オリンピックが始まる前からちゃんと書けよ

0956名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:43:24.37ID:tsc+sh3I0
ターンオーバーより0−2で折り返したのに攻撃的な布陣にしなかったことに驚いた

0957名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:43:24.61ID:9egXhajX0
いつになったらメダル取れるんだか?

毎回毎回大会終わると同じだもんな

0958名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:43:28.48ID:spF351c+0
だが、スペイン戦とかを見ると個人の能力もまだまだ大きな差があるように見えたなあ
格下なのに安全確実に得点出来る方法があるかのようなプレイをする
相手は全然怖くないのでどんどん圧力かけてくる
そして日本が勝手に破綻する

0959名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:43:38.05ID:qS4iwg4o0
>>944
お前はどんな自信で俺一人とか言ってんだよ知障w
全てのレスのログでも取ってんのか暇人

0960名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:43:38.97ID:J9nSKsG40
>>933
ちょっと慎重すぎる面はあるな
まあそれで堅実に勝ち進むスタイルだから
一長一短なんだろうが
もうちょっとリスク張って欲しいね

0961名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:44:07.30
ブラジル - スペイン - メキシコ - 日本 の順番で
よくやった方だよ
優勝なんて無理なの皆さんはなから知ってたでしょ

メキシコのFW が決定的チャンスを外しまくって
杉山と釜本がいて3位だったのが奇跡だったんで

サッカーで日本が優勝するのは2世代位未来かな
60年後にありうるかどうか
子供達の遊びがサッカーばっかりになる未来
それもどうかと思うけどさ

0962名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:44:13.01ID:y+3hO7Rb0
>>222
ケガするまでスタメン固定するからな
サイコパスの可能性ある

0963名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:44:38.64ID:nNLhIV8V0
海外でもガンガン点を取れる選手が増えてきたら
日本代表はもっと強くなるんだろう

0964名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:44:53.10ID:KJxsvPrm0
>>953
いや絶対にそれはない
ここにいる奴等ならそれを分かっている奴は必ずいるよ

俺1人だけだ

0965名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:44:54.04ID:ToexUmYg0
あらためて大迫の有り難さが分かった大会だったな
ワントップがボールキープしてくれないと攻められた後にリカバリー出来なくて攻められ続けて不必要に走らさせられる
ワントップにOA使わなかった森保の失態

0966名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:44:58.41ID:vvMbzwv70
>>944
NZ戦でターンオーバーはメダルを取るための一つの戦い方だと思うが
絶対にそれじゃないと無理かというとそうでもなかったわなー
スペイン戦でも勝ち目はあったわけだしな

0967名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:45:08.55ID:pUhJuNCW0
スペイン戦が監督采配で負けたとは思えないけどなw
誰が監督やっててもあの力の差は埋まらない
最後のメキシコ戦も体力がなくなってたのは明らか

0968名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:45:16.22ID:Axk6DdPG0
ほとんどがユース出身か

0969名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:45:27.05ID:rPjmhR0O0
杉山の記事でワロタ

0970名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:45:36.26ID:A7u+EG5n0
>>960
守備出身の監督だしなあ
スタッフにもう少し攻撃的な人いればまたかわるのかもね

0971名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:45:49.45ID:q5Av8CyF0
パリで金メダル取るよりはよっぽど可能性あるだろ
バカ過ぎないか?

0972名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:46:04.30ID:WR6EHeX30
>>965
特にスペイン戦な

0973名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:46:31.01ID:GMkVlPMr0
結果は悪くない。問題は森保が去った後に得るものは何もないことだけどな(´・ω・ `)

0974名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:46:33.06ID:3wZC8ZVC0
デュエル王って言葉を理解してない
王って事はそれだけ戦ったって事でシーズン通して疲弊してるんだよ
なのにその選手をシーズン後の大会で中2日で使い続けて酷使して
戦犯にして大会終了
休む間もなくブンデスは開幕するからな

0975名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:46:36.17ID:9FyLpjjM0
>>962
ザックWCの内田や今回の遠藤の扱いはアホだな
選手を評価してるとか信頼してるとかいって、疲弊して大してプレーできなくても固定・酷使
こうなると、その後にも響きやすいのに

0976名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:46:38.71ID:YduQwF7q0
村西監督のほうがいい

0977名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:46:40.48ID:GWoEyKpb0
メキシコは強い
スペインは上手い

普通に選手層だろボケ

0978名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:46:57.18ID:bgbvW8co0
>>948
思ってないよ
だから監督(久保ではない)の「金メダル」にビビったわけだ
算段があるんだなと

0979名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:47:28.48ID:pUhJuNCW0
監督より選手のが上なのはだいたいそうだけど
外人が監督やるとそこが麻痺するのはあるな
ただハリルはそこが見透かされてしまった

0980名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:47:45.03ID:KJxsvPrm0
>>959
いや絶対に俺1人だけだ
ここにいる奴等ならそれを分かってる奴は必ずいる

お前らみたいなニワカは勿論
メディアも評論家も誰1人してNZ戦の前にNZ戦はターンオーバーしろと
一言も言っていないから俺は呆れると書いていたしな

お前みたいな後だしでイキッテルカスとは違う

0981名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:47:57.51ID:G09VvhZQ0
>>964
あのな、中2日の厳しい日程で相手がNZ相手でターンオーバーを考えない人なんてほぼ居ないわ
森保だって考えては居た筈。実行はしなかったけどな

0982名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:49:18.25ID:sXiStsJv0
>>967
4-2-3-1で良かったのか、これからも4-2-3-1でいいのかという議論を避けては上積みがない
3-5-2や5-3-2で相手CB2枚ともケアする必要はほんとになかったのか?
NZにすら戦術で負けて苦戦した点について反省点はないのか?
そういう明らかな問題を見ずに「誰がやっても同じ」では未来がない

0983名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:49:38.51ID:KJxsvPrm0
>>981
ニワカは消えろ

0984名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:50:00.12ID:nD9+2bdo0
自国開催のW杯ですらトルシエみたいな無名の外国人が監督してたからな

0985名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:50:05.68ID:8EAXbQwe0
試合に入ったら監督はやることがないと思ってた。
野球みたいに事細かに話す暇はないし、バスケやバレーみたいにタイムアウトはないし、ハンドや水球みたいに頻繁に選手の交代はできないし。

0986名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:50:09.78ID:qLYSrO060
サッカー3位決定戦の視聴率13.45%ww
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628476044/

行くぞ

0987名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:50:13.40ID:WR6EHeX30
>>960
慎重すぎて変えるタイミングも見失う連鎖

0988名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:50:30.08ID:eZ9lR1lM0
直接的には言えないけど田中碧はボンヤリと森保批判してるよね
かなり核心をついた意見

> 日本は「デュエル」(球際、1対1で負けない)が比較的新しい言葉で
> ことさらに求めあうが、すでにスペイン、メキシコは
> 「デュエルだの戦うだのは彼らは通り過ぎている。
> チーム一体となってどうやって動いて、勝つかに変わってきている」

> 「個人個人でみれば別にやられるシーンというのはない。
> でも、2対2や3対3になるときに相手はパワーアップする。でも、自分たちは変わらない。
> コンビネーションという一言で終わるのか、文化なのかそれはわからないが、
> やっぱりサッカーを知らなすぎるというか。僕らが。
> 彼らはサッカーを知っているけど、僕らは1対1をし続けている。
> そこが大きな差なのかな」

0989名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:50:56.54ID:14FR+zsK0
中2日酷暑
優勝目指すなら6戦

森保ターンオーバーせず

0990名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:51:23.43ID:v1OddAe10
>>981
森保を買いかぶり過ぎwarota

0991名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:51:44.73ID:9P9KrtXy0
監督かえてもこんなもんだと思うけどね

0992名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:51:47.21ID:3ZYvgyfe0
スペイン戦で板倉中山の間を突かれたのもちょっと監督のセンスがな
コンバート2人を並べたような物だろ
まあちょっとだけだけどな!

0993名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:51:48.52ID:sXiStsJv0
森保が書いた青写真はNZ戦は前半で試合を決めて後半からターンオーバー+流して体力温存だったと思うよ
戦術的に相手に嵌められたことと前半の決定機が入らなかったことが3位決定戦まで響いた

0994名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:51:51.08ID:G09VvhZQ0
>>983
ターンオーバーを唱えたのはおら一人だって恥ずかしいぞ

0995名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:51:52.25ID:N/PZBdt10
一度でいいから監督でチームが強く変わる所を見てみたい

0996名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:52:27.90ID:A7u+EG5n0
>>988
日本は指導者がもっと勉強しないといけないんだろうなあ

0997名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:52:32.11ID:v1OddAe10
田嶋ー森保
これが日本のサッカーレベル

0998名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:52:41.21ID:J9nSKsG40
>>974
ただでさえブンデス終盤は疲れきってたからな
これで最終予選まで呼んだら
遠藤の選手生命は本当に壊れかねない

0999名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:52:58.60ID:8qGwbMhd0
>>984
無名じゃないだろ

1000名無しさん@恐縮です2021/08/09(月) 11:53:21.08ID:3NmIQg550
サッカーがW杯逃し続ければ野球が復活の可能性が高まる 

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 14分 50秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。