【野球】プロ野球 一部試合の開始時間15分から30分の前倒しが正式決定、今季9回打ち切りも決定 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2021/03/22(月) 15:36:38.51ID:CAP_USER9
 12球団代表者会議が22日開催され、新型コロナウイルス感染拡大を受けた営業時間短縮要請に対応するため、今季は延長戦を行わず9回で打ち切りとし、一部の試合で開始時間を早めることが確認された。

 首都圏の1都3県で継続していた緊急事態宣言は21日で解除されたが、飲食店に午後9時までの時短要請があることを踏まえ、時間内に試合を終えることを目指す。巨人、DeNAは来月中旬まで15分早め、17時45分開始、ヤクルトは30分早めることが発表した。

 昨季の平均試合時間はセ・リーグが3時間13分、パ・リーグが3時間18分。ナイターは午後6時開始が一般的だが、首都圏では早めることを検討してきた。延長戦については、選手の負担軽減のため10回で打ち切りとした昨季の規定を継続する方針だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d3fa4c3ac4e0bb37b413f95f30baa7ac93d7e3e
3/22(月) 15:08配信

0151名無しさん@恐縮です2021/03/23(火) 00:58:03.64ID:6of+vB1G0
9時5時仕事の帰りに見るってライフスタイルが無くなって何十年も経ってようやく

0152名無しさん@恐縮です2021/03/23(火) 01:09:11.73ID:U9Jp4IV50
薬球wwwwwwwwwwww

0153名無しさん@恐縮です2021/03/23(火) 02:29:46.92ID:oocTdndw0
スポーツに興味ない一般層からも野球が嫌われている理由は試合がアホみたいにダラダラ長いから。いい機会だから野球は時間制にした方がいいと思うが、聞こえてるか時代に取り残された野球関係者どもw w w

0154名無しさん@恐縮です2021/03/23(火) 04:17:00.27ID:BOkZXeQF0
野球ファンだけど短くても良いよ
ワンプレー十秒くらいでほぼ間合いの時間だし

0155名無しさん@恐縮です2021/03/23(火) 04:57:03.67ID:v09ZeMFvO
確かにファール多いなプロ野球
ツーストライクの後は三度目のファールでバッターアウトにすべき

0156名無しさん@恐縮です2021/03/23(火) 07:38:17.41ID:yAIAMYQx0
アメリカ史上最も偉大なスポーツ選手(全米世論調査)
1位 20州 トム・ブレイディ(アメフト)
2位 11州 マイケル・ジョーダン(バスケ)
2位 11州 レブロン・ジェームズ(バスケ)
4位 *4州 セリーナ・ウィリアムズ(テニス)
5位 *1州 ペイトン ・マニング(アメフト)
5位 *1州 ジョー・モンタナ(アメフト)
5位 *1州 ジョン・エルウェイ(アメフト)
5位 *1州 アーロン・ロジャース(アメフト)
https://www.insider.com/map-of-us-states-goat-athlete-across-sports-tom-brady-2021-2

野球選手はランクインせず

0157名無しさん@恐縮です2021/03/23(火) 11:37:21.29ID:E3zWHKyG0
野球で世界的有名人なんているわけない
そもそも競技自体が世界の5%にしか普及してないし

0158名無しさん@恐縮です2021/03/23(火) 11:42:40.45ID:LMuFWKWZ0
>>157
5%とか野球の水増しひど過ぎ

0159名無しさん@恐縮です2021/03/23(火) 11:57:17.94ID:DfAe/mzN0
個人的には延長なしは反対で(引き分けは冷めるから)
これは賛成かな
日本シリーズだか世界戦だか19時開始とかあってアホかと思ったけど
接戦で戦略とか交代とか多いなら時間伸びるし終わるのが23時近くなるとかな

0160名無しさん@恐縮です2021/03/23(火) 11:58:18.29ID:PPh0IyPy0
>>149
上原が投げたら8時45分には試合終わったからなあ

0161名無しさん@恐縮です2021/03/23(火) 12:34:16.64ID:X0n6tVNG0
とにかく9回で終わり と 延長あるかも? では戦い方が少し変わるから
せめて去年みたいに1イニングだけでも延長アリにして欲しかった…

0162名無しさん@恐縮です2021/03/23(火) 12:37:58.23ID:LMuFWKWZ0
引き分けが無いと新庄みたいな早くキャバクラ行きたいからわざとエラーして負けて試合終わらせようとする馬鹿が出るからね

引き分けがあった方が良いよね

0163名無しさん@恐縮です2021/03/23(火) 13:32:05.96ID:iueNvFzT0
ここに集まってるツイッタラー、ヒステリー起こしすぎ。
野球ファンが基地害だと思われるからやめれ…。

https://twitter.com/numberweb/status/1373092471530487809?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0164名無しさん@恐縮です2021/03/23(火) 22:06:06.61ID:C7xLlTk40
そもそも野球は9回で終わったとしても時間が長すぎだしあんなもん飲食でもしてなきゃ間が持たないわ。
あ、だから球場の飲飲店は売り上げがいいのかwww

0165名無しさん@恐縮です2021/03/23(火) 22:07:47.48ID:C7xLlTk40
>>164
訂正

×飲飲店
○飲食店

0166名無しさん@恐縮です2021/03/23(火) 22:08:56.13ID:ko9QMH4j0

0167名無しさん@恐縮です2021/03/23(火) 22:11:15.08ID:KnBOO1Ay0
ダラダラしてるからこれでいいと思う。
1回2回を観んでも別にどうでもええし

0168名無しさん@恐縮です2021/03/24(水) 02:45:26.34ID:Sw1adYLP0
野球中継は地上波で放送を延長すればするほど世間から嫌われるという負のスパイラルがずっと続いてる。俺の母親はテレビが趣味みたいなもんだから野球中継のせいで見たい番組が遅れたり中止になったりするから昔から野球をひどく嫌っている

0169名無しさん@恐縮です2021/03/24(水) 03:06:42.11ID:gcUiscB30
こんなにコロコロルール変えたらダメだろ
選手の記録にかかってくる

0170名無しさん@恐縮です2021/03/24(水) 03:12:17.30ID:CER55eur0
やきうって3回でいいんじゃね?
9人だから打席周るだろそれで

0171名無しさん@恐縮です2021/03/24(水) 05:05:04.45ID:kqtgopxr0
>>168
衛星放送でやればいいのに

0172名無しさん@恐縮です2021/03/24(水) 08:38:28.50ID:Bzj5Qlks0
9回打ち切りの試合は見たくないからタイブレークはどう?ってのは本末転倒な気がする
コロナ禍で試合時間をできるだけ短くするのが目的なんだからどんな形であれ延長はしたくないだろう
まあだったら試合自体やめるのが一番なんだけど

0173名無しさん@恐縮です2021/03/24(水) 10:08:28.05ID:hQH+dTeP0
>>163
むしろ、それが世論と言うことだ。
野球叩きに執心してるのはここのネトウヨとサカ豚だけ。

0174名無しさん@恐縮です2021/03/24(水) 10:30:35.24ID:3PMUw/Lc0
日本人が最も嫌いな物が野球
2位がゴキブリ

0175名無しさん@恐縮です2021/03/24(水) 10:35:05.33ID:ajGgGP+t0
メジャーで引き分け容認が定着すれば日本でも時短の議論が進むと思う。
昭和→平成にかけて日本で長時間化が進んだのは、白黒つくまで試合を続けるという米国の意識に引きずられた側面もあるし。

0176名無しさん@恐縮です2021/03/24(水) 10:45:16.73ID:Xwtd1OjZ0
引き分け再試合で2度おいしい♪

0177名無しさん@恐縮です2021/03/24(水) 13:32:30.80ID:H2Hp7ayG0
>>173
ここも世論だよ

0178名無しさん@恐縮です2021/03/25(木) 02:19:40.66ID:zXhnLgdG0
よく考えたら野球って時間制にしたとしても退屈でつまらない競技には変わりないんだよなw

0179名無しさん@恐縮です2021/03/25(木) 02:33:12.73ID:X/3foTFB0
ソフトバンクはただでさえ試合時間長いんだから5時半くらいから始めてくれよ
どうせ5回以降にしか試合動かないんだから

0180名無しさん@恐縮です2021/03/25(木) 02:36:30.08ID:WpwYJk6C0
試合時間短くしたり延長無くすって本当に野球関係者は自分の首絞めるの好きだな

どんどん野球離れする方に舵を切る

こんな事しないで、放送終了時間になったらチャンネル分割するように努力しろよ
何のための地デジだよ

0181名無しさん@恐縮です2021/03/25(木) 02:45:24.80ID:X/3foTFB0
>>180
いや、言いたいことは分かるが、さすがに10時過ぎて試合見続けるのはキツイ、
今やってる選抜高校野球並にしろとは言わないが、もっとサクサクいかんもんかね

0182名無しさん@恐縮です2021/03/25(木) 03:01:58.95ID:ny04OK810
急げば終わるものを
ダラダラして終わらせなかったらアホだな

0183名無しさん@恐縮です2021/03/25(木) 04:02:16.78ID:Z0SCLFN30
延長したら野球死ねて言われるだけだしなw

0184名無しさん@恐縮です2021/03/25(木) 04:35:28.04ID:jObdgMqf0
コロナ関係無しに3時間かかるのは欠陥だと思うわ
平均して2時間で終わるくらいにしないと
そう考えると6回までが妥当
あと交代で出てきたピッチャーの投球練習とか意味わからん
野球・ソフト以外のスポーツで交代で入ってきた選手が「ちょっと練習するわ」とか無いだろ

0185名無しさん@恐縮です2021/03/25(木) 04:42:46.05ID:3DlGUAJo0
>>181
千葉マリンいくけど、
海浜幕張22時発武蔵野線府中本町行きがデッドラインになるから、
いつも21時半には引き上げるなあ。

0186名無しさん@恐縮です2021/03/25(木) 07:03:03.02ID:fVEFTa440
深夜22時頃に千葉市内駅周辺で徘徊してるのはコロナ対策で迷惑だな
コロナ警察官に職務質問されるだろ

0187名無しさん@恐縮です2021/03/25(木) 11:12:03.63ID:YwOEAW/b0
>>31
いかにも野球見てそうな偏屈爺さんだなw

0188名無しさん@恐縮です2021/03/25(木) 11:14:02.10ID:YwOEAW/b0
>>22
まぁ野球は勝ち負けなんか三の次だからな

0189名無しさん@恐縮です2021/03/25(木) 11:27:54.00ID:gcnO1gLb0
9回で決着つかなかったら、両手を後ろに回してぶつかる野球相撲で勝敗をつける

0190名無しさん@恐縮です2021/03/26(金) 11:07:44.63ID:7K3B0w6S0

0191名無しさん@恐縮です2021/03/26(金) 11:27:38.65ID:4mWBDh8L0
屋内で平気でやるからなあ

0192名無しさん@恐縮です2021/03/26(金) 11:35:30.49ID:u1oEl32B0
>>2
いや、生は大事

0193名無しさん@恐縮です2021/03/26(金) 11:42:51.87ID:spYuZqon0
そもそもトーナメントじゃないんだから延長までして勝敗決める必要ない。

0194名無しさん@恐縮です2021/03/26(金) 11:46:55.17ID:KMTMLlps0
時間制にすれば少しは選手も走るだろ ダラダラやりすぎ

0195名無しさん@恐縮です2021/03/26(金) 11:52:21.30ID:pcKtots/0
高校野球 2時間
大学・社会人野球 2時間半
プロ野球 3時間
大体こんな感じ

0196名無しさん@恐縮です2021/03/26(金) 12:39:55.67ID:6GM8O5WH0
>>5
プロ野球はいいだろ。自分たちの力でやってんだから。
オリンピックは税金頼みでなんの努力もしてないんだからやる資格無し。

0197名無しさん@恐縮です2021/03/26(金) 13:13:59.36ID:mmwByAWb0
>>193
昭和の末頃は、「引き分けなんて信じられない!。ちゃんと決着つけろ。」な空気が強くなって延長戦がどんどん長くなった。

0198名無しさん@恐縮です2021/03/26(金) 13:27:22.22ID:mmwByAWb0
>>197つづき。
昭和57年(1982年)のセ・リーグ
優勝 中日 63勝
2位 巨人 65勝
3位 阪神 64勝
というのがあった。
この年の中日は引き分け数が極端に多く、勝ち数3位の中日が勝率で上回り優勝。
これ以降引き分けの多さが問題視され始め、延長戦打ち切り時間の延長等の改正が行われ、長時間化に拍車がかかってくる。

0199名無しさん@恐縮です2021/03/26(金) 14:11:08.74ID:O/jep5nH0
>>198
リーグ順位決定方法が第一に勝率なのだから順当に順位決め出来てる
勝ち星数制なら巨人1位だったけど残念

0200名無しさん@恐縮です2021/03/26(金) 14:13:06.54ID:OZGUNjWj0
>>198
巨人ルールと批判。
1974、1982、1986年と3回も勝数・勝率逆転で泣いてるから。
2001年、勝数ルールにしたらやっぱり負けましたとさ。

0201名無しさん@恐縮です2021/03/26(金) 14:16:20.73ID:OZGUNjWj0
>>199
「毎試合勝つために頑張ってるのに、価値が『勝ち<引き分け』てどうなのさ?」
という疑問も、別に不思議じゃない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています