【四千頭身後藤】「業界用語が難しい」と告白 ワンフー、てっぺん、けつかっちん、チェーマン [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★2021/01/15(金) 22:17:07.37ID:CAP_USER9?PLT(40000)

1/15(金) 20:33
スポニチアネックス

四千頭身・後藤「業界用語が難しい」と告白 ワンフー、てっぺん、けつかっちん、チェーマン
「四千頭身」の後藤拓実
 お笑いトリオ「四千頭身」の後藤拓実(23)が14日放送のテレビ朝日「アメトーーク!」(木曜後11・15)に出演。難しい業界用語について思いを語った。

 この日の放送では、20代の人気若手芸人が集結してテレビ・お笑い界で疑問に感じていることを発表。後藤は「業界用語が難しい」と悩みを打ち明けた。

 「今はなんとなく分かりますが、分からない言葉が多いじゃないですか。例えば『ワンフー』って分かります?」と質問。共演者が「ワンフー?」と首をかしげると、後藤が「これは『ファン』のことです」と答えてから「たまに業界用語をめちゃくちゃ使うスタッフさんがいるじゃないですか。自分が1年目の時に『後藤どう?ワンフーいってるの?』って聞かれたんです。ワンフー?どっかの店かなと思って“めちゃくちゃ行ってますよ!”って言っちゃったんです」と話して、スタジオを笑わせた。

 「今では当たり前ですけど『てっぺん』とか。深夜0時のことですけど、『てっぺん』も最初分からなくて。スタッフさんに今日何時まで収録するんですか?と聞いたら『多分てっぺんまでやるんじゃないかな』って。お笑いのてっぺん目指す、究極の笑いが出るまで収録終わらないのかな…って思ったんです」と語った。

 ほかにも「けつかっちん(うしろに予定がある)」「バラシ(終了・撤収)」「チェーマン(1万)「デーマン(2万)」などが分からなかったといい、後藤が日常生活から使った方がいいと主張すると、MCの蛍原徹(53)が「一般の人が分からないように業界用語ってあるんやで。“ここはチェーマンで”とか、イヤらしくないようにバレないするためだよ」と業界用語の存在理由を説明していた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210115-00000216-spnannex-000-3-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b1416e1c33904c50f365e8dc96bde88e7c90a94

0045名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 01:17:59.76ID:b5EUskEE0
ケツカッチンって業界用語だったのね

0046名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 01:41:54.43ID:ViKXAaNl0
テレビに出たらいけない顔だな

0047名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 01:46:13.78ID:VLMsXm7K0
バブルの時代にブイブイ言わせてたスタッフが老害状態で居座ってそう

0048名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 01:48:56.16ID:PuYfX73O0
>>23
音楽齧ってる層が一定数集まる業界だから外来語発音とはまた別のお話よ

0049名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 01:50:15.93ID:llOux0Ac0
cdefg
ツェーデーイーエフゲー

0050名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 02:02:14.66ID:lzhZIKgC0
鉄板ネタとか意味わからんよな
鉄板皿のネタかと

0051名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 02:15:13.20ID:WiWejgeE0
芸人がよく使う「マンキン」とかも意味不明だけどな

0052名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 02:46:58.38ID:HjsgugxZ0
ギロッポンでシースー

0053名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 03:03:21.16ID:ex3SZGxa0
>>3
むしろいかにもじゃん

0054名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 04:01:21.67ID:lhTrgUdQ0
ラーハーがターへー

0055名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 04:30:09.18ID:c0DspJvB0
シータク
ヤノピー

0056名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 04:54:07.53ID:LWaKCjWT0

0057名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 05:40:41.26ID:NW/uvwEy0
「あいつ、プテキャンだろ」は「あいつ、朝鮮だろ」の意味。
キャプテン=船長=センチョウをひっくり返してチョウセン=プテキャンとなる。

0058名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 06:42:12.86ID:zAtdj1HA0
ザギンでシースー

0059名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 06:53:55.38ID:7JKVhJN50
中山禿ちゃんがよく言ってたイメージ
1万とか2万とか数字をよくわからん感じで言ってたけど未だに意味がわからん
麻雀のイー、リャン、サン、スゥーとは違うんだろ?

0060名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 07:12:20.52ID:X7E4Okqx0
>>59
数字をハ長調音階のドイツ語表記に変換してる
1234 5
ドレミファソ(イタリア語、日本でも一般的)
CDEF G(ドイツ語)

0061名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 07:15:11.50ID:kl8WwGt+0
>>46
大坂なおみに失礼だぞ

0062社長ぺっぺ2021/01/16(土) 07:47:34.98ID:n4+WHXTs0
スーシーでもたべーにいこーかー

0063名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 07:49:39.56ID:eNVXh2kJ0
タレをかく

0064名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 08:04:50.30ID:HmtzaLbZ0
ワンフーってあれだろ
青竜刀とか柱が得意武器で
通常技のケツの判定が強いあいつだろ?

0065名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 08:24:27.55ID:SfxiFuCa0
>>54
ラハが北山、底でも入れよか。

0066名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 08:29:42.25ID:XvSE51+N0
〇〇ちゃん、おげんこー
いやーまいっちゃうよ

0067名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 09:24:44.36ID:1zSDHOu/0
古田新太のラジオでイナプルッパは爆笑した

0068名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 10:00:56.03ID:darWuLv10
MCとか平気で使うの止めて欲しい

0069名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 10:16:13.21ID:v/NgxgkU0
ターハイ

0070名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 10:24:06.49ID:L5DmvI170
>>52
ギロッポンは「ひっくり返せばいい」という安易な発想で浸透してしまったが
本来の業界用語ルールでいうと「アーポンギ」が正しい

0071名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 10:29:19.60ID:B0kxy7mc0
> 「一般の人が分からないように業界用語ってあるんやで。

飲食店「蛍原には‘あんちゃん’でいいかw」

0072名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 10:34:28.76ID:UV69vQlG0
オワコン業界になると痛々しいな

0073名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 10:41:56.00ID:Ovg8eJSB0
みゆきちゃんの提案ひやひやしたわ

0074名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 10:43:05.81ID:BFhYEFLT0
口の悪い池沼

0075名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 10:44:43.72ID:YVqovvXN0
巻きとか押しとかバミりとかテレビで使われてて意味を覚えた単語も多いな

0076名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 10:46:28.30ID:1GDYClYt0
ハマタのカキタレ

0077名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 10:53:46.89ID:cBERaYLr0
>>18
同意

0078名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 10:55:56.39ID:08NEcbee0
数字なら、『1、2、3、4、5』というのが、『へー、びき、やま、ささき、かたご』、って具合だ」「そんなもん、普通に、いち、にい、さん、って言やいいじゃねえですか」
「いやいや。そこは客商売だ。お客様の前で金の話はしづらいだろう。そこはそれ。お客様に分からないように仲間内だけで通じる言葉を使うんだな。
『きょうのタロは……』タロってのはお金のことだ。『きょうのおタロは、どんな具合だい?』とな。で、聞かれた方は『ヤマだよ』。
つまり手取りで3円の仕事だと、そんな内緒話でも堂々と人前でできると、そういうわけだ」
「落語の符丁はほかにもあってね。『食べる』じゃなくて『のせる』。『ちょいと何か軽くのせてくかい?』なんてね。
だから『食べ物』は『のせもの』。大食いは『おおのせ』だ。そう、さっき言ってた寿司。寿司のことを『やすけ』と言うな」
「客のことは『キン』。男は『ロセン』で女は『タレ』。顔のことは『とうすけ』というんだ。だから、『あの女性客は美人だね』というのを落語家の符丁で言うと、
『あのタレキンは、いいとうすけだ』と、こう、なる」

0079名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 11:00:45.21ID:bvVIp5+L0
秀語

0080名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 11:10:34.35ID:SfxiFuCa0
>>70
加藤CDE。つぇでえん。

0081名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 11:13:00.14ID:hjJvf0Ba0
サムスピ

0082名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 11:19:58.35ID:jCDrDuNs0
>>9
ワンフーは全部やりほ(ビーッ!)い!

0083名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 11:27:49.58ID:qj38V8AM0
>>59
バブル前もっと昔のバンドマンが
ギャラ交渉に一万だの二万だの言うのはロックじゃないので
ハ長調のドレミファソラシド「CDEFGABC」
ドイツ語「ツェー・デー・エー・ エフ・ゲー・アー・ハー・ツェー」に置き換えたらしい
まぁ音楽知識ないのでよくわかりませんが

0084名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 11:37:05.88ID:3pS2hdsq0
>>42
業界っつーよりバンド用語

0085名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 12:46:51.61ID:BmnJ8tVg0
俺は自衛隊に入った時にエンカンがわからなかったわ

0086名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 12:50:03.32ID:dqJp41hl0
もうすぐ消えるんだから覚えなくてもいいんじゃねw

0087名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 12:54:57.42ID:jlLrUhlAO
第7で固まって恥ずかしい

0088名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 12:56:50.58ID:fXmWFXCo0
イーアルカンフーかよ

0089名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 13:03:01.99ID:LX4cKdOK0
>>
 「今では当たり前ですけど『てっぺん』とか。深夜0時のことですけど、『てっぺん』も最初分からなくて。スタッフさんに今日何時まで収録するんですか?と聞いたら『多分てっぺんまでやるんじゃないかな』って。お笑いのてっぺん目指す、究極の笑いが出るまで収録終わらないのかな…って思ったんです」と語った。


0090名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 13:06:25.00ID:jdgu1KVS0
この人クラス1位どころか学年1位を取る天才なんだよな

0091名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 14:24:20.27ID:YVqovvXN0
>>90
偏差値70の高校ならすげぇけど40の学校ならふーんくらいかな

0092名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 15:21:22.61ID:lO2WzrZM0
>>83
ロック関係ないしバブル前どころかテレビ黎明期からの話
当時の業界人はジャズマンも多くそこから由来してる
ナベプロ渡辺晋とか巨泉とかクレイジーキャッツとかみんなジャズ関係者

0093名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 17:14:49.41ID:psUjKxuJ0
>>16
ベーブルースはおもろかったのになあ

0094名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 17:38:55.69ID:CxQZPned0
>>56
ワンフーと言ったらこれだよな

0095名無しさん@恐縮です2021/01/16(土) 17:41:10.62ID:hfnHW8XI0
>>59
ジャズマンの言い方
コードのルート音
123→ドレミ→CDE

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています