【箱根駅伝】箱根駅伝のテレビ中継をつまらなくした「スポンサー配慮」の実態 [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★2021/01/07(木) 07:23:53.42ID:CAP_USER9
DIAMOND ONLINE2021.1.7 4:05(小林信也:作家・スポーツライター)
https://diamond.jp/articles/-/259100

● 厚底シューズを視聴者に見えないようにしたテレビ
  例えば厚底シューズ。ジョガーならずとも気になるテーマだが、私が見ていた限り、この話題に実況アナウンサーはほとんど触れなかった。ネットでは当然、使用率をめぐる情報が飛び交っていた。スポーツ報知によれば、『6区の出場21選手は全員がナイキの厚底シューズを使用した。前回大会に出場した210選手中177人(84.3%)がナイキの厚底シューズ「ズームXヴェイパーフライネクスト%」を使用。今回大会往路では105選手中99人(94.3%)がナイキの厚底シューズを選択。』とあった。

 テレビ観戦では、この分析は難しかった。なぜなら、走者のほぼ全身が映っても足下だけは切れていた、正面から映しても横からは全身をなかなか映さない。つまり、シューズのラインがばっちり映らない工夫がされていたように感じられた。

● 競合他社への配慮?なぜタブーなのか
 ナイキ以外のスポンサー(シューズメーカー)への配慮もあるのだろう。だが、情報番組でさえも取り上げるくらい“国民的関心事”になった厚底シューズ問題を、その成果や傾向が最も表れる舞台のひとつ、箱根駅伝でタブーにするとはどういう世の中だろう?

 箱根駅伝を見ている人たちにとって、単純にどのメーカーのシューズが履かれていたかを知りたいだけではない。厚底シューズは、当然、選手たちの走りのスタイル、技術、戦術や決断にも大きな影響を与えているに違いないと思うから、この話題は重要だ。

 実際、レース後の分析記事の中には、「創価大の選手たちは、厚底シューズは履いていたが、爪先走りでなく、足裏全体を着ける法で走っていた。それが9区まで快走した要因のひとつ」であるとの指摘があった。そうであれば「なるほど」という話だが、肝心なテレビが報道にバイアスをかけているものだから、こうした記事もまた、対ナイキをもくろむ他社への配慮があるのかもしれないなどと勘繰ることになる。

 解説の瀬古利彦さんは薄底シューズで快走したレジェンドだ。忌憚のないシューズ論、走法論などをもっと展開してくれたら、箱根駅伝の機会に走る技術の面白さ、時代とともに変わる技術の背景なども知れてずっと興味が深まると思うのだが。

● 各大学ユニフォームに企業広告、専修大のスポンサーは…
 スポンサーといえば、気になったのは各大学がユニフォームにプリントしていた胸の広告だ。今年から、各大学が1社、スポンサー名を付けることができるようになった。胸とパンツに1カ所ずつ。大半の大学が左胸(または右胸)にスポーツメーカーのロゴマークを、右胸(または左胸)に企業名を入れていた。中には早稲田大、日体大、中央大など、企業名のない大学もあった。

 目を凝らして見た結果を記せば、総合優勝した駒澤大は右に「日能研」、左にナイキのマーク。2位創価大は右に「創友会」、左にミズノ。3位東洋大は右に「健康ミネラルむぎ茶」、左にナイキといった具合。解読を試みてもテレビではなかなか読み取れない企業名も少なくなかった。

 左肩からタスキをかけると、ちょうど企業名が隠れて見えないパターンも結構見られた。気になったのは、「こんなに小さくて、広告効果は認められるのか?」という点だ。テレビに映る露出効果でなく、大学の駅伝チームを応援しているという社会貢献的側面を重視しているなら企業も納得だろうが、どうせ入れるならもう少し大きくてもよいように感じた。この大きさのままなら、来年は文字色に工夫が必要だろう。白いシャツにくっきりしたロゴだと比較的目立つ。

 終始、最後尾を走ることの多かった専修大はそれほど長い時間テレビに映らなかったが、カタカナの「アマタケ」という企業名は印象に残った。岩手県大船渡市にある「サラダチキン」が主力商品の会社で、前社長が専修大の前校友会長という縁があって、これまでもさまざまな支援をしているのだという。こうしたサポートについて、なぜ、触れてはいけないもののように扱ったのか。そういうしらじらしさがかえって気持ち悪い。

●多くの白バイがBMWの理由
 なぜ日本製でないかといえば、日本のオートバイメーカーが電動バイク(とくに大型)の実用化にさほど熱心でなく、白バイに使えるような日本製電動スクーターがないからだとの指摘には、日本企業の一側面が見える気がした。ただ、すべてBMWだったわけではなく、区間によっては日本製の通常の白バイが使われていた。こんな話も、11時間も見る中では格好の話題だと思うが、スポンサーに関連する話題はできるだけ避けて通るという、つまらない傾向に支配されていた。(長文のため抜粋、以下リンク先で)

0099名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 10:28:43.18ID:4UNk/2s00
この記者はナイキから金を貰ってるのか?
去年ならともかく、厚底靴とか既に興味は薄れてるぞ。

0100名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 10:35:01.71ID:PerMfaDD0
箱根駅伝つまんなくなったのは黒人使う大学のせい

0101名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 10:48:13.20ID:UuDxtU1f0
サッポロビールの妻夫木聡の大人エレベーターCMが大好き

0102名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 10:49:54.08ID:Vuc8ttaO0
>>101
キングヌーの人は誰だかわかんなかった。

0103名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 10:51:59.91ID:DSuY+0qb0
>>7
観てるのがおっさんばかりなので

0104名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 11:00:59.85ID:AgWu/wv80
>>58
不景気なので、なんでもありです。

0105名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 11:01:58.51ID:OQaVKOJj0
>>69
>>71
あれは選手じゃなくて運営管理車の位置
だから監督が前との差を見に行ったときとか、
選手が前に追いついたと勘違いするのがいるのはいつもの話

0106名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 11:25:35.87ID:mASFTUdA0
創価の子より駒沢の子の方がたくさん映ってた気がする

0107名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 11:34:52.74ID:/dpNLN/u0
戸塚中継所のタックルベリー
宣伝効果抜群だがいくらか金払ってるのかな

0108名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 11:45:56.89ID:urAQio4s0
男女高校サッカーのユニはことごとくナイキが一掃されたっていうのに
反日陸上死ねよ(゚Д゚)ゴルァ !

0109名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 11:57:58.70ID:jUliWC1N0
日テレの青学びいきも

0110名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 11:59:53.09ID:qSeJTEvI0
テレビを消音にしてNHKラジオ第一で聞くのが良い

0111名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 12:30:50.93ID:YgQADVq20
>>84
日本のマスコミって、スポーツをキャラクターショーとして放送しているのよ。
そう考えると、何でそんなカメラワークになるのか、実況になるのか、演出になるのか、スポーツニュースでの取り上げられ方がそうなるのか
といった点が全て一本の線に繋がってることがわかる。

0112名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 12:32:16.20ID:hIDhU37b0
運営の車は全部トヨタだったのにCMは見なかったな。ホンダのCMは見たけど。

0113名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 12:32:34.55ID:5E5+18g90
ポエム河村さんが偉くなってきているから感動実況しなきゃいけないのかな(´・ω・`)?

0114名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 12:32:42.99ID:Lx3p1ntL0
ばーーーか

0115名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 12:34:42.36ID:qlRaJaXW0
やはり役所広司よりピエール瀧の方が正しかったんやな

0116名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 12:35:44.62ID:T3cTAe9w0
いやいや競技当日は選手が主役だろ

0117名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 12:41:42.48ID:cJ66QyJ30
往路優勝って意味がないの?

0118名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 12:48:41.16ID:8ttCYnic0
駒沢の日能研になんで?ってなったけど、今年から企業広告いれていいんだ。

0119名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 12:52:38.73ID:eKeaesal0
>>85
スタート地点もゴール地点も関係者以外は入れないようにしてただけらしいなw
規制が無かったら、普通に客がいたという

0120名無C ◆CoKoukaorI 2021/01/07(木) 12:53:04.01ID:lK2WgQex0
的外れもええとこ

0121名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 12:59:12.59ID:jCROaSpE0
アナウンサーがずっと叫んでるのなんとかして

0122名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 13:00:31.46ID:4iEXkFtC0
年々ポエムが酷い

0123名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 13:00:41.72ID:Sl0FEsT60
豆知識みたいなの方がいらん

0124名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 13:01:54.81ID:185pglTU0
厚底靴は初登場時の衝撃やら青学の葛藤やらあったころはそりゃ話題になったけど
もうほぼ全員が履いててフラットな状態だとそんなに語ることもないでしょ

0125名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 13:02:31.98ID:jCROaSpE0
箱根で競技引退とかアホちゃうかって思った

0126名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 13:03:17.99ID:jCROaSpE0
うちの婆ちゃんはぴょんぴょん靴って呼んでる

0127名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 13:05:36.53ID:GOy7z1cK0
>>1
ナイキのシューズを履いてない人が多かった頃は他メーカーのシューズと比較して話題になっていただけであって
みんな履くようになってからはシューズによる比較・差が無いんだから特に話題に出すまでも無くなったと言うだけだろ。
この記事書いた奴馬鹿過ぎ。

0128名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 13:06:15.08ID:BhL6h67Q0
うるせーよ 観客放置してた大会側のクズさも報じろ

0129名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 13:08:45.01ID:EOmnD3+J0
NHKラジオで聴け

0130名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 13:26:15.17ID:iE6/2nLt0
キリンビールの工場付近になったら写さないように
カメラを切り替えるとかいうことかと

0131名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 13:27:06.67ID:HuTl0ghU0
元記事読んだけどアホ過ぎる。
「駒澤大学は日能研がスポンサーです、東洋大学はミネラルむぎ茶がスポンサーです」とか、
そんなんいちいち紹介して何になるんだよw
バイクのレースじゃないんだから先導バイクのメーカーとかどうでもええわw
シューズの話以外一切共感できんわ。

0132名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 14:22:48.02ID:67uUonN+O
>>8
こんな馬鹿ほ初めて見た

0133名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 14:29:04.35ID:urAQio4s0
男女高校サッカーのユニはことごとくナイキが一掃されたっていうのに
反日陸上死ねよ(゚Д゚)ゴルァ !

0134名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 14:58:18.01ID:h4P9BdoQ0
>>125
感動ポルノのネタとして奇形競技で満足する気持悪い連中が駅伝を目標にしてる低能大学生

0135名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 15:36:20.69ID:XR/jeHD60
往路が24.6%、復路が26.9%

みんな面白いと言ってるようだが

0136名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 15:45:12.34ID:Wc2JcdU80
>>27
そのとおり
ソフトバンクの脱税なんてちゃんと報道したか?

0137名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 15:54:17.57ID:GxsrP2rn0
>>1
小林w
抜粋以外も読んだけどズレてるね

0138名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 16:29:13.23ID:8j+fYGl30
社会人なんか、企業名入ってるやん。

0139名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 16:33:24.36ID:9/3d7yyp0
この記事自体がつまらないから、こんな情報自体いらないよなw

0140名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 16:34:21.07ID:3pJYLgWn0
おれも昔マラソン移動車のカメラやったけど、
実際に台本に全部書いてるもんな。
ここでコ○コーラの看板があるから映さない。
ト○タの販売店があるから応援含めて厚く見せるとか。

0141名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 16:35:04.04ID:9/3d7yyp0
>>12
あと名門早稲田もうざい
シード取るのがやっとな名門があるかよw

0142名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 16:35:12.93ID:AQMX5cdM0
細かいことは知らないけどトップの選手うつさないし
応援してる人のほうが大きいしで中継する気あるのかと思った

0143名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 16:38:38.37ID:EpclUPqT0
お前が一番スポンサー気にしすぎな焼き豚記者小林信也

0144名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 18:45:58.51ID:W0+HFgKx0
昔はテレビ中継見ながらラジオを聞く という事ができたんだけど 地デジになってタイムラグが生じるんでできなくなった 瀬古なんて古くさいジジイより柏原君の解説の方がおもろい

0145名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 19:07:39.64ID:NNqmmuJ40
そりゃ気になる人もいるんだろうけど個人的にはシューズなんかまったく関心なかったな

0146名無しさん@恐縮です2021/01/07(木) 20:19:41.11ID:9k/l6Y7y0
駅伝なんてTV局コンテンツを一流スポーツのつもりで見る馬鹿が信じがたいのだが。

0147名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 00:04:18.78ID:WShIhnif0
そもそも新聞屋主催のイベントに何か期待するのが間違い
最初から広告・洗脳しか意図していないのだから、都合の悪いことは伝えないに決まってる

0148名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 04:55:56.38ID:eFzeENXj0
男女高校サッカーのユニはことごとくナイキが一掃されたっていうのに
反日陸上死ねよ(゚Д゚)ゴルァ !

0149名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 09:01:23.01ID:ZW+SnvA40
>>144
レコーダーの追っかけ再生とradikoを組み合わせるとできるよ。タイミングをうまく調整すれば。
radikoはパソコンだと1分くらい遅れてて、スマホアプリだと3分まで遅らせることができるから。
リアルタイムから数分遅れるので、5ちゃんやSNSで実況ができなくなるのが欠点だけど。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています