【社会】 「あの音楽アプリは、もう違法。」啓発アニメ公開。歌手・田村芽実が参加 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2020/10/20(火) 08:06:32.70ID:CAP_USER9
野澤佳悟2020年10月19日 15:30

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1283/725/ano1_s.jpg

日本レコード協会は、違法音楽アプリに関する注意喚起を呼びかける啓発アニメを制作し、特設サイトとオフィシャルYouTubeチャンネルにて公開した。違法音楽アプリの規制強化を目的とする改正著作権法が、10月1日から施行されたことに伴うもの。

舞台・ミュージカルでも活躍する女優・歌手の田村芽実をゲスト声優に迎え、違法音楽アプリの問題点や法改正の内容を分かりやすく発信。違法音楽アプリの利用が広がる若年層に向けて、アーティストが望む健全な環境で音楽を楽しむことを、アニメで広く呼びかけるとしている。




アニメ概要

スマホで音楽を楽しむマーチ君(大久保蒼)とドレミちゃん(川上ゆき)のもとに、シンガーソングライターのあこ姉さん(田村芽実)が通りかかる。二人が違法な音楽アプリで曲を聴いていることに気づいたあこ姉さんは、著作権の重要性とその内容について解説し、音楽の楽しみ方を伝える。




田村芽実 コメント

著作権啓発アニメーションの制作に参加させて頂き、私自身ハッとさせられ、また、勉強させて頂きました。
音楽は形ないものであるが故に、軽い気持ちで、リーチサイトやリーチアプリでダウンロードしてしまう方も多くいると思います。
このアニメーションは、リーチサイト、リーチアプリの違法性について、分かりやすく、楽しく教えてくれました。
私自身、大好きな音楽を今まで以上に大切にしていきたいと思うと同時に、音楽の仕組みを、このアニメーションを通して、より多くの人に知ってもらえたらと思いました。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1283725.html

0016名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 09:08:51.99ID:Np44Pp9X0
Youtubeってサイトが極悪だと思うぞw

0017名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 09:20:11.52ID:z8p4y+3d0
Spotifyに全部あるようにすれば誰もMusic FMなんて使わないよ
他の国はそれで違法アプリを駆逐した

0018名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 09:22:46.13ID:DgCoOPKB0
マーチ君本人の前で違法サイト紹介するとかやばいなw

0019名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 09:56:49.10ID:9/d7mJMo0
マジかよFC2最低だな

0020名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 09:59:18.73ID:Np44Pp9X0
YouTubeにアップされてるのなんて殆ど違法物だと思うけどw

0021名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 10:00:53.93ID:q+uQ0Nde0
>>6
は?
馬鹿なのに答えようとするなよw

0022名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 10:04:00.72ID:NVKMmUku0
田村のケツの穴はめっちゃ臭い

0023名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 10:06:51.27ID:NJ3c5V640
YouTube開いてラジカセをスピーカーに持っていって録音押せばおk

0024名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 10:07:18.62ID:6rJu6pnA0
>>23
「ごはんよ〜」

0025名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 10:08:23.46ID:CVzkOnK60
>>24
カーチャン!

0026名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 10:39:29.70ID:UrJxeMSL0
今時そこまでして音楽聴いてる奴はそもそも金出したくないからそうしてるんだろ

0027名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 10:42:31.69ID:YS3Ln7Ul0
>>23
カラス「カ〜カ〜」

0028名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 10:43:30.35ID:Ej91EKyi0
違法じゃないけどその昔
FindYourMikuつーニコ動とコラボした
フリーのボカロ曲引っ張ってきて聞けるアプリあったな

0029名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 11:25:53.23ID:yMVsuPEj0
八重歯のすき間から眉毛ビームの田村さん

0030名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 11:29:51.17ID:QjPzG6n10
>>14
音質ゴミすぎてなぁ・・・

0031名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 11:31:54.83ID:XHOM2+mn0
昔は曲名検索で普通に怪しいサイトが出てきたが今は出てこないんと違うか

0032名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 11:33:02.90ID:/+NKphhh0
>>4
YouTubeの洋楽によくある◯◯トピックって全部公認なの?

0033名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 11:34:54.31ID:/+NKphhh0
余談だけどサブスク配信になくてYouTubeもNGのB'zは全く聞く機会がなくなったな

0034名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 11:37:01.56ID:zaQN7kRQ0
>>20
youtubeはジャスラックと契約してお金が払われている。

0035名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 11:37:35.43ID:yMVsuPEj0
https://youtu.be/3geq6TD8m1I
この動画は合法

0036名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 11:38:13.71ID:xJobtFvh0
>>1
YouTubeももともとは違法だろ

0037名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 11:40:07.08ID:yMVsuPEj0

0038名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 11:41:24.75ID:sEfqZ88A0
一昔前と比べて今は音楽に関しては合法のサブスクが溢れてると思うんやが
あとは漫画やな
漫画村以上に全部揃ってて快適な月額制のやつ用意してくれや

あとAVはいつまでたっても違法だらけやな

0039名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 11:58:08.94ID:s/pW2Hxh0
知らんな、そんなアプリあるのか

0040名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 12:39:39.06ID:eiZ7uEpV0
>>14
レンタルCDのがまだ主流でしょ
自分でダウンロードツール使える人少ないし
コンバートするWebサイトはウイルスサイトだし

0041名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 12:49:43.47ID:HLvgGAd10
>>40
え?w

0042名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 13:38:06.14ID:PWUhRX/90
中華の違法ダウンロードって以前は音質クソだったけど今はマシになったの?
昔はグルーブシャークでよく聞いてたな

0043名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 14:38:50.16ID:Np44Pp9X0
>>34
JASRAC関係有るのってそれ殆ど公式分だけでしょ。
YouTubeへのアップロードの殆どを占めてる違法分は殆ど関係無い。

0044名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 14:44:50.24ID:6xfs+E1v0
スポファイはこっそり曲追加するんだよな 

0045名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 14:52:39.89ID:zaQN7kRQ0
>>43
公式以外も払われてるよ。
どういう認定方法かはしらんけど。
PPAPが流行っったとき、亜流のPPAPの分もピコ太郎に行ってるという記事を見たし。

0046名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 15:16:37.64ID:Fa2DAiTO0
そもそも邦楽くらいじゃないかYouTubeからすぐ消されるのって
サブスク解禁してないアーティストも多いし未だにCDを売ろうとして頑張ってるのも邦楽

リイシュー盤買わせたり未発表盤買わせたりする信者商法の海外のベテランアーティストじゃないんだから

0047名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 15:16:40.69ID:Np44Pp9X0
>>45
だからそれが限定的なんだよ。アリバイ程度に申告の有ったもんだけやってる。

0048名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 15:18:20.38ID:BtVT8RpN0
違法音楽サイトってYouTubeのことだろ??

0049名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 15:18:57.63ID:EX6stj0m0
捕まるよ、マジで

0050名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 15:19:52.34ID:hAH4rZwS0
反ジャスラックの象徴ともいうべき初音ミクから出てきた米津玄師が
今ではジャスラックで一番稼ぐアーティスト

最初はみんなで音楽を作ろうに賛同してても儲かるようになれば誰でもそっちへ行くのが当たり前

0051名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 15:20:58.21ID:TPtRcGNc0
NapsterとWinMxとGnutera
最後はWinnyで卒業したなあ

WinMxはケチで失礼な奴が多くて凹んだww
手持ちソースをエンコードしつつ、Napsterで数を増やしてWinMxに参戦する
Gnuteraは全然ヒットしない事もあって
気が向いたら繋いでみる程度だったかな
Winnyは便利だったけど、キーワード変えながら2〜3日に一度ずつ掃除しないとすぐハードディスクが一杯ww

面白い時代でした

0052名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 15:22:33.78ID:pQZ5sy2d0
にこさうんどでボカロ歌ってみたを落としてたけど無くなってしまって残念だったわ

0053名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 15:25:24.49ID:4Q5g/90c0
>>1
なんだよ YouTubemusic脱法だったのかよ 
また音楽がカスラックのせいで消えるのか

0054名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 15:28:11.80ID:4Q5g/90c0
>>5
同じだろ?YouTubemusicだって有料だからな
金払って今更脱法の疑いかけられちゃたまんないな
そういう事なんだろ?

0055名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 15:28:37.10ID:kj/xRbnr0
>>41
事実だろう無知?

0056名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 15:28:56.23ID:kj/xRbnr0
これはCCCDの二の舞か?

0057名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 15:32:21.07ID:oE9RFTUsO
>>23
掃除機「ガーッ」
ルンバ「ガッ!ガッ!」

0058名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 15:32:46.42ID:Sn7FKA/I0
CD売れなくなって作り手側も権利関係が一番儲かる図式に気づいちゃったからな

0059名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 15:33:23.97ID:vdHtL/g50
名前、「メミ」て読むの?

0060名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 15:36:46.93ID:4njDx2vS0
バレるから それがネットだから

0061名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 15:38:15.39ID:6RDGiFoc0
Spotifyは1回再生で0.27円。100万回再生されても27万円にしかならない

Youtubeの場合、動画に曲が使われると、著作権料がYoutubeから支払われる
説明欄に
>この動画の音楽 詳細
>YouTube Premium で広告なしの音楽を楽しみましょう
>YouTube に使用を許可しているライセンス所持者
などと出てるのが著作権認識されてるということ

だがその利益はもっと低くて100万回再生でも15万円程度
(アメリカはアメリカ版ジャスラックが強くてもっと利率が高い契約らしいが弱小国はYoutubeの言いなり)

広告収入で儲かるのはあくまで動画投稿者で、使われている音楽に払われる著作権料はそんなもの
だから「そんなはした金なんかいらんから削除してくれ」と要望することもできる

(削除をジャスラックがやってると勘違いしてるのがいるが、ジャスラックはむしろどんどん使ってほしい側。
その使用料金でやってるんだから。削除してるのはレコード会社。
だから「この動画はビクターの申し出により削除されました」とか「日本レコード協会により」と出る)

0062名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 16:27:36.27ID:eiZ7uEpV0
>>41
おw

0063名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 18:49:54.24ID:FIOFtEtf0
>>13
そんなもんだろ
著作権法しっかり頭に入ってる消費者なんて確実にマイノリティーだわ

0064名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 21:07:38.86ID:LRUG3MlQ0
オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶【インタビュー全文:その@】
http://drue.vomny.net/h202010/news/L9Jqb40g8e.html

「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://drue.vomny.net/202010/news/sjkweYF1R6

0065名無しさん@恐縮です2020/10/21(水) 04:18:05.01ID:AiMlOptV0
Google play musicが終わってYouTubemusicに移行しますとか何の意味があるんだ
使いにくかったらSpotifyに移るわ

0066名無しさん@恐縮です2020/10/21(水) 05:12:49.45ID:+NlnCTsv0
著作権あるのはわかってるけど昔の曲はレンタルも購入も難しい事が多くて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています