【映画】今夜『オリエント急行殺人事件』地上波初放送!豪華キャスト・吹き替え声優振り返り [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★2020/10/03(土) 06:21:42.52ID:CAP_USER9
2020年10月3日 6時10分
https://www.cinematoday.jp/news/N0118845
https://img.cinematoday.jp/a/rK5-MYgyiVg9/_size_1000x/_v_1601457379/main.jpg
https://img.cinematoday.jp/a/rK5-MYgyiVg9/_size_1000x/_v_1601457379/001.jpg

 作家アガサ・クリスティの傑作ミステリーを映画化した『オリエント急行殺人事件』(2017)が、フジテレビ系・土曜プレミアムにて今夜3日21時より地上波初放送される。映画のあらすじと共に、本作に出演している豪華キャストや吹き替え声優を振り返る。

 かつてシドニー・ルメット監督によって映画化もされたアガサの名作小説を、『シンデレラ』のケネス・ブラナーが監督・主演で再び映像化した本作。イギリスで起きた事件を解決するため、寝台列車オリエント急行に乗車した名探偵エルキュール・ポアロは、アメリカの富豪ラチェットから身辺警護を依頼される。あっさりと断ったポアロだが、その晩、ラチェットは何者かに殺害されてしまう。乗客一人ひとりに聞き込みするポアロは、乗客全員に完璧なアリバイがあることに気がつく……。

 名探偵ポアロ役のケネスはもちろん、オリエント急行の乗客役として豪華キャストが出演。『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズのジョニー・デップ(ラチェット役)、『それでも恋するバルセロナ』のペネロペ・クルス(ピラール役)、『恋におちたシェイクスピア』のジュディ・デンチ(ドラゴミロフ公爵夫人役)、『スター・ウォーズ』新三部作のデイジー・リドリー(メアリ役)、『ヘアスプレー』のミシェル・ファイファー(ハバード役)、『永遠の門 ゴッホの見た未来』のウィレム・デフォー(ハードマン役)によるアンサンブルが実現した。

 吹き替え版では、俳優の草刈正雄が名探偵ポアロの声を担当。アガサの大ファンだという草刈は、2017年に行われた映画のヒット祈願イベントで「(ポアロ)が早口でまくしたてるので、それを追いかけるのが大変でした」とアフレコ収録を振り返っている。

 その他、ジュディ演じるドラゴミロフ公爵夫人の吹き替えを、“サスペンスドラマの裏女王”とも呼ばれる女優の山村紅葉が担当。ラチェット役(ジョニー)を平田広明、ピラール役(ペネロペ)を高橋理恵子、メアリ役(デイジー)を永宝千晶、ハバード役(ミシェル)を駒塚由衣、ハードマン役(ウィレム)を家中宏が務めた。(編集部・倉本拓弥)

0556名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 08:50:10.40ID:P8mG39730
豪華キャストでもないしな

0557名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 09:42:27.16ID:u/+cl8uR0
>>552
きっかけとなった事件ってリンドバークの子供の誘拐殺人をモデルにした事件
だろ。世界中に知られた事件だろう。

0558名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 11:08:49.67ID:EA+t63ap0
>>120の人はバーローって言っといたほうがミステリ感出てよかったかもしれん

0559名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 11:46:06.27ID:t41tQLU90
ミステリーは小説で読むのがいちばんだな
映像にするとどうしても作り手の主観が入るから
賛否が生じる

0560名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 12:14:42.64ID:mw524WHB0
ジョニデの方がポアロっぽかった

0561名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 12:22:15.43ID:VnS3bZTV0
スーシェ版のオリエント工業は重厚で良かった

0562名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 12:24:45.35ID:Q8AJqnRu0
自分の中ではオリエントは名作ではなくて、奇作かな。

0563名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 12:24:45.96ID:14PrCfup0
>>17
それ見てみたいな

0564名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 12:27:56.63ID:8CCPeTdN0
>>2
霜降り明星のせいや

0565名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 12:31:39.03ID:fx/kMSKY0
草刈正雄上手い下手じゃなくて声が通らない
映画館ならいいかも知れんが、雑音の多い家で見てると聞き取れない

0566名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 12:31:42.15ID:5Nm6ptybO
ポアロは熊倉一夫氏しか有り得ない

0567名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 12:32:59.87ID:kDt1CKA80
見てないけど、どうせポアロって奴が犯人なんだろ?

0568名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 12:38:00.10ID:ZpPidBf40
犯人は全員

0569名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 12:39:21.37ID:g+rEn7gx0
乗客みなグルとかいう糞ゲー

0570名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 12:39:54.31ID:lOGAKlQo0
>>552
日本で言えば宮崎勤とかオウムサリンとか誰でも知ってる有名事件ってことなんだろうが、あの燃えカス見ただけで正体を断定してたのがなんだかなーって思った

作者的には正体はその通りなんだから無駄な捜査シーンを省いたんだろうけど
現実のリンドバーグ事件でも冤罪説あるしラチェットも実は犯人じゃなかったとかオリエントの犯人たちが取り違えてたとかあったら面白かったのに

0571名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 12:40:08.85ID:zqiVUOzi0
三谷版でいいのに

0572名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 12:42:34.36ID:P8mG39730
>>567
それはエグゼクティブ・デシジョン

0573名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 12:45:06.08ID:XlTsmWiE0
なぜポワロはあの短期間の列車内で乗客たちの過去の背景を知ったの?
推理を支える根拠が不足してる気がするんだけど
原作だと納得いく書かれ方してるのかな

0574名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 12:46:56.86ID:y6wVHpAT0
映画館で見た時も微妙って思ったけど、テレビはCMの切り方も酷かったから初見でついていけた人はいないだろうと思った

>>555
観客に推理する暇を与えないんだよね
だから結末を知ってる話を読み聞かせされている気分になった

0575名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 12:54:36.97ID:CcielWq90
せっかく新しく撮ったっていうのに、評価の高かったスーシェ版のリメイクでしかなかった
原作を映画化するっていうよりリメイクなんだよなぁ
原作だとただの中年オバチャンだったハバード夫人がスッと変わる部分は見せ場で、それは文章より映像の方が向いてて女優の演技の見せ所なのに
昔のも今回のも三谷のも最初から美しいマダムだもんな

0576名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 12:55:20.21ID:fOzVnUn30
>>573
オマエ等こんぐらいの名作だから勿論犯人知ってんだろ?の呈で作ってあるからな
序盤の警察の話入れるぐらいならもっお丁寧に描写しても良かったのにっては思った

0577名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 12:58:08.86ID:YBZ2mVjc0
ケネスブラナーってなにをやってもコレジャナイ感があるんだけど
テネットの役もイマイチだった

0578名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 14:31:19.11ID:eQNLhIpS0
犯人は乗客全員

0579名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 17:38:39.92ID:kDt1CKA80
>>572
セガールの最高傑作か

0580名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 18:00:25.89ID:NVkG7ibU0
ガサツで荒々しいポアロだったね。

0581名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 18:04:14.65ID:7UuPEAzh0
水野晴郎の代表作

0582名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 18:06:18.67ID:oBwFusiY0
>>533
昔のはジャクリーン・ビセットが綺麗だったな。

0583名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 18:10:08.57ID:yqWqgCe+0
>>575
リメイクならあんなにはしないわ
クソに近かった

0584名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 18:17:16.65ID:rnCrcuz90
次は筋肉ムキムキで赤いロボットスーツ着た
ロバートダウニージュニアがヘンテコな変装しながら
犯人たちと戦うオリエント急行で頼むよ

0585名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 18:32:53.48ID:quwzYZva0
>>2
犯人は全員と書いてる奴は不正解
ポアロが突き止めたのは途中下車した謎の男で
犯人だと思われた全員は無罪放免

0586名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 19:28:08.05ID:RTwDCB1l0
もはや古典落語の世界やな

0587名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 19:34:41.27ID:ucpzDzHr0
面白かったよ
杉下右京や容疑者Xの献身がモヤるタイプの自分からしたら結末が良かった

0588名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 19:40:13.67ID:LJu05dTi0
原作も読んだけど覚えてないんだが、
あの被害者を法の裁きに委ねられない理由って、
何かあるんだっけ?
時効とか証拠がないとか何とか。

0589名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 19:40:26.26ID:cavRL+nf0
美しいな

0590名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 19:40:36.86ID:e1SVH7gE0
草刈さんは美の壺だった。

0591名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 19:49:46.07ID:ELvUiNnY0
ちょうどテレビでなくレンタルで見た
そしてアガサのWikipedia見たけど
彼女の一番人気のそして誰もいなくなったが映画化されてないと知った

0592名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 20:03:03.99ID:viyr1RHR0
犯人は乗客全員と言うけど、医者とポアロとポアロの友達は巻き込まれただけだよ

0593名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 20:50:01.82ID:P8mG39730
>>592
まあ、ラチェットも乗客だしな

0594名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 20:56:11.25ID:IOxy0AdF0
深夜に何個もエンディングがある奴を観たんだけど何だったんだあれ

0595名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 21:53:11.09ID:h6IhO6gn0
日本のドラマのように休暇中なんでって方が良かったな
なんか重い終わり方

0596名無しさん@恐縮です2020/10/05(月) 22:10:00.42ID:u/+cl8uR0
アクションなんか要らないし。余計なことをしたもんだな。
74年版に遠く及ばないな。

0597名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 00:00:19.26ID:2dX5fYEN0
>>579
クライマックスで死んでいる

0598名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 14:34:22.45ID:Rslm0gDI0
人間ドラマであって、謎解きドラマではないしなぁ。

0599名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 17:02:42.39ID:IgcMEYds0
ポアロに関しては、フィニーやスーシェは言うにおよばず、まだ萬斎ですらもっとポアロっぽかった
ブラナーはちょっと神経質そうだけど普通に渋かっこいいじいさんすぎた

0600名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 17:11:39.06ID:EvcUzTcX0
暗闇の名乗客全員で撲殺すればどれが致命傷が分からなくて殺人罪にならなかったのに

0601名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 17:11:46.89ID:NDojkdq70
>>599
ピーター・ユスチノフのポワロの方がまだポワロとして許せるくらいケネス・ブラナーのはひどかったな

0602名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 17:15:20.84ID:7OxHCdde0
ナイルを劇場で見る気萎えた。
こんな威圧軍人ポアロみたくない。

0603名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 17:22:04.42ID:P9WJwEjY0
これを観たら1974年版も観たくなってDVD購入した。

0604名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 17:32:29.36ID:XZd/78Q10
犯人は、外部からの侵入者もしくは、ポワロと鉄道会社の人意外の乗客全員。

0605名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 19:24:56.62ID:XQQ/gLkP0
ヒゲがな。ポワロはドイツ人なのか?

ナイル殺人事件ってポワロが乗ってた時にあったと思ったが、あのラストでは
すでに起こってるってことなのか?

0606名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 19:41:54.69ID:iOuvMXD30
・アクションシーン
・ゆで卵の無駄なくだり
・いつまでも生きてる邪魔なデップ
・犯人特定からの無駄に長いシーン
・謎解きの淡々とした感じ

カンバーシャーロックは謎解きのの軽快さが良かった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています