【Eテレ】のん がミヒャエル・エンデ「モモ」を読む、100分de名著に登場 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2020/07/30(木) 23:30:24.85ID:CAP_USER9
のんがミヒャエル・エンデ「モモ」を読む、100分de名著に登場
2020年7月30日 14:10 1500
https://natalie.mu/eiga/news/389725
「100分de名著」より。
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2020/0730/100demeicho_202007_14.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2020/0730/100demeicho_202007_15.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2020/0730/100demeicho_202007_06.jpg
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2020/0730/100demeicho_202007_01.jpg


のんがミヒャエル・エンデの小説「モモ」を朗読する「100分de名著」が、NHK Eテレで8月3日から4週にわたって放送される。

古今東西の“名著”と呼ばれる1冊を1回25分で計4回、100分で読み解いていく同番組。エンデが1973年に発表した「モモ」は、風変りな少女モモが人間の時間を盗んで生きる“時間どろぼう”と闘うファンタジー小説だ。30カ国以上で翻訳され、今なお世界中で愛されている。番組では京都大学こころの未来研究センター所長の河合俊雄を指南役に、さまざまな意味が凝縮された「モモ」の物語を多角的な視点から紐解く。のんは小説を読む朗読パートに出演した。

「100分de名著」は毎週月曜の22時25分からオンエア。詳細は番組公式サイトで確認を。

◆100分de名著「ミヒャエル・エンデ『モモ』」

<出演>
のん(朗読) / 河合俊雄(指南役) / 加藤有生子(語り) / 伊集院光(MC) / 安部みちこ(MC)
第1回 モモは心の中にいる!

NHK Eテレ 2020年8月3日(月)22:25〜22:50ほか

第2回 時間を奪う「灰色の男たち」

NHK Eテレ 2020年8月10日(月)22:25〜22:50ほか

第3回 時間とは「いのち」である

NHK Eテレ 2020年8月17日(月)22:25〜22:50ほか

第4回 「受動」から「能動」へ

NHK Eテレ 2020年8月24日(月)22:25〜22:50ほか

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

0048名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 03:46:01.84ID:aapVYbB40
犬ドラゴンじゃなくてカメが出てくる方だな

0049名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 04:05:53.19ID:0HkfwLBK0
ネバーエンディンスト〜ォリ〜♪

0050名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 04:15:55.26ID:ViO0J86K0
いだてんを回避できたのはもってると思った

0051名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 04:30:06.36ID:BCVLT7nR0
小泉今日子が読んでないのに流行らせた本?

0052名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 04:55:31.72ID:RcgyVU5t0
>>1
キョム

0053名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 04:56:37.69ID:asvXjDzS0
この人の記事しつこいな

0054名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 05:00:00.43ID:Ljr1Dd/+0
なんだよ
朗読番組じゃないのかよ
糞感想言い合う番組なんていらんぞ

0055名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 05:02:28.76ID:RcgyVU5t0
>>53
そうかな三浦春馬スレもう立てないで生きているコが何故か比較されて落とされて
 
もうみんなかわいそう

0056名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 05:02:34.69ID:evnu+duJ0
100分で読めるか??

0057名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 05:03:20.07ID:RcgyVU5t0
>>54
朗読ではないのか

0058名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 05:31:55.41ID:NwX7JJPK0
のんが朗読するだけの番組でいいのに、司会とか要らねーだろ
河合俊雄さんとの対談くらいはいいが
てか、のんの朗読は坂本龍一の折り紙付きだぞ

0059名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 05:35:40.67ID:0PrY/7KX0
>>47
こっちを読みあげたら何分かかるんだろう
自分はたしか風邪で1週間近く小学校を休んでる時に一気見した思い出があるな

0060名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 06:31:53.53ID:/6GUVlbB0
贔屓にしてるのは伝わるけどもっとパンチのある仕事はないかNHK

0061名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 06:51:58.96ID:MFALL14n0
のんの話し方が苦手だからこれは残念
なんか鼻詰まりみたいな話し方に聞こえるんだよね

0062名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 07:39:32.01ID:66kvYJ+J0
又吉の「東京百景」の朗読が凄く良かった
これも期待している

0063名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 07:45:01.72ID:Ax/SVUBc0
100分de名著の番組趣旨を理解してないのに、あれこれ文句を言ってる奴が結構いるな。
これは元から朗読会の番組じゃないから。

0064名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 09:37:43.37ID:Xg1i44X20
>>58
坂本龍一
ラサール石井
小泉今日子
渡辺えり
たくさんの人に絶賛されてるのんさん

0065名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 09:59:15.34ID:fX+gbUuu0
なんでこんなに、未だにテレビに出れないんだ?
前の事務所の力がそんなに強いんかね?ブラックな事務所過ぎるわ

0066名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 10:06:46.72ID:u+uIW6tv0
千眼美子様も出せ

0067名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 10:07:22.61ID:cfHXj3li0
「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい
http://tnsiy.shareroute.org/vx/ljov5vktjnv/adl446zlj4x.html

「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。

http://tnsiy.shareroute.org/tb/2m2hhnt4h6q/e7f3lybdr5w.html

0068名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 10:07:33.55ID:nzTeCV/C0
>>64
モモ自体が、日本で人気が高いのは小泉今日子が絶賛したことも影響してるしね

0069名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 10:08:16.46ID:v/jrv7Pq0
名著を1時間40分で読解とかそもそも出来るわけがない
まして作曲家の名前も堂々間違える劣化しきったNHKじゃな
バカタレントの朗読会も要らん

0070名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 10:16:32.36ID:GV+w6I2n0
この番組けっこうおもしろい

0071名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 10:23:55.09ID:6ZZ6AspU0
民放はいまだに使えないか
ツイッターで騒いでる奴らは
この状況が見えないのかな

0072名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 10:34:30.01ID:3pxp7CfE0
>>51
サリンジャーのライ麦畑でつかまえてじゃなかった?

0073名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 10:36:49.74ID:CGUfblba0
ドイツ語をやってる奴は原書でも読んでみるとよい
頑張れば読めるし達成感も味わえる

0074名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 10:56:59.28ID:ig+ToKUz0
モモといえば、これを思い出してしまった。
https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/momo

0075名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 11:01:30.22ID:2xhUCfys0
>のんは小説を読む朗読パートに出演した。

なんだ朗読だけかよ

0076名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 11:01:53.94ID:2xhUCfys0
キンコン西野を呼べや

0077名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 12:20:39.09ID:I6vaWVxE0
ああこれ読んだなあ
これを読んでなかったらはてしない物語も読んでなかった
ほんとにいい話だった

0078名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 12:42:39.61ID:PzaWnNwI0
>>65
裁判で事務所側がほぼ勝ってるのよ
ブラックなのはのんサイドってこと

0079名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 13:07:42.65ID:oZhYpd770
>>75
解説は毎回プロがやるじゃん
さすがにこの人じゃ無理

小泉今日子が絶賛して流行ったんだよね
それまではここまでメジャーな本じゃなかった

0080名無しさん@恐縮です2020/07/31(金) 13:13:36.06ID:3/F/X2Ln0
のん「おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました」

0081名無しさん@恐縮です2020/08/01(土) 09:23:53.15ID:gJrSNWCN0
なんで本名争って裁判しないのかと思ってたけど裁判記録読んだら納得したわ
報復で裁判起こされたらどの方向からも100%負けるわこれw

0082名無しさん@恐縮です2020/08/01(土) 11:50:29.12ID:JTAQ72IX0
事務所が文春を名誉毀損で訴えたのは、そっちなら勝てると思ったのだろうな

0083名無しさん@恐縮です2020/08/01(土) 11:52:38.86ID:2IIWk0tB0

0084名無しさん@恐縮です2020/08/01(土) 12:17:02.79ID:eoIVnIM00
>>1
相変わらず服がダサいな

0085名無しさん@恐縮です2020/08/01(土) 12:22:35.37ID:Jy5dWN1t0
悪徳の栄えとか読んでくれよ

0086名無しさん@恐縮です2020/08/01(土) 13:19:54.75ID:Ed0C63IX0
>>78
ソースくれ

0087名無しさん@恐縮です2020/08/01(土) 13:43:54.79ID:y31dziv80
>>58
それはもはや100分de名著じゃないので余所お願いします
となるから今は放っておけ

しかし素人の俺も次回予告見てびっくりしたよ まさかこの人が朗読するとはね

0088名無しさん@恐縮です2020/08/01(土) 15:27:52.17ID:JSwdLmC/0
あの有名な作者のあとがきも含めて「モモ」なのかな?
あとがきって言ってる以上、一応違うって扱いするのかな?

0089名無しさん@恐縮です2020/08/01(土) 15:32:24.76ID:Yl4qmQrD0
第二外国語でドイツ語取ったときに、教官おすすめだったから原語版買ったが読んでない

0090名無しさん@恐縮です2020/08/01(土) 15:36:36.56ID:VnrtIgjA0
お、ついに地上波復活か!

0091名無しさん@恐縮です2020/08/02(日) 09:49:09.75ID:4JqqIMvO0
こういうのはちゃんと読書してきた人が読んで欲しいね
漢字に全部ルビふっているような低知性の方は、言葉の意味を洞察しないから
朗読しても心に入ってこない

0092名無しさん@恐縮です2020/08/02(日) 09:56:22.15ID:G8hpgF670
>>62
これ
原作の「東京百景」もいいけど、のんの朗読も感情移入の匙加減が絶妙で凄くいい

https://m.youtube.com/watch?v=Gl32MSson9c

0093名無しさん@恐縮です2020/08/02(日) 09:58:07.88ID:3HfwHDfx0
まだいたんだw

0094名無しさん@恐縮です2020/08/02(日) 10:13:05.49ID:tnWwo5xX0
CMも叫ぶだけだしな

0095名無しさん@恐縮です2020/08/02(日) 10:59:29.77ID:S2e4Kisc0
100分deは最近ではカントの純粋理性批判と吉本隆明の共同幻想論が見ごたえあったわ
今度は是非とも岸田秀の
ものぐさ精神分析を取り上げてくれ
あれは若い頃かなり影響受けたからなw
で今度はモモ?語り手がのん?どうでもいいわw

0096名無しさん@恐縮です2020/08/02(日) 11:04:23.39ID:S2e4Kisc0
100分で取り上げてほしい本
アルジャーノンに花束を

もしすでに取り上げられてるならすまん

0097名無しさん@恐縮です2020/08/02(日) 11:21:18.98ID:KJ7XM/kN0
カシオペイア好き
オ ワ リ

0098名無しさん@恐縮です2020/08/02(日) 23:18:54.06ID:jY36zjZm0
>>85
俺は好きだけど名著か?w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています