【サッカー】全国高校サッカー選手権 観客動員数が過去最多ペースと事務局発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゴアマガラ ★ 2020/01/09(木) 00:04:58.58ID:felaqW579
開催中の全国高校サッカー選手権について、高校サッカー事務局が8日、準々決勝終了時点で観客動員数が過去最多を上回るペースで推移していると発表した。

ニュースリリースによると、今大会(98回大会)の準々決勝終了時点での総観客動員数は23万9224人。
決勝戦が成人の日に固定された81回大会以降で最多だった94回大会の22万5970人(準々決勝終了時点)を上回るペースだとしている。

 94回大会の大会終了時点での観客動員総数は31万3824人で、今大会がこれを超える可能性があるとしている。なお、前回の97回大会の観客動員総数は29万5251人で、81回大会以降では歴代2位。

高校サッカー事務局は、観客総数増加の要因について「12月31日以降、各会場で晴天に恵まれていること」や青森山田−富山第一、帝京長岡−仙台育英などの試合で「多くの高校サッカーファンにご来場いただけていること」、
静岡学園(静岡)や四日市中央工(三重)といった「『古豪』の活躍がオールドファンの関心を高めたこと」、小学生以下先着100人の無料招待やエスコートキッズの定着を挙げている。

 今大会は11日に準決勝を埼玉スタジアムで青森山田(青森)−帝京長岡(新潟)、静岡学園(静岡)−矢板中央(栃木)の組み合わせで行い、勝者同士が13日に埼玉スタジアムでの決勝で対戦する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00000129-dal-socc

0279名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 11:44:37.38ID:48UJvDl40
>>72
名古屋ユースはワンチャン個人技の松木に沈められただけで試合はほとんど支配してたし組織で崩しまくってた
マイアミの奇跡みたいのが起こりうる競技

0280名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 11:48:30.91ID:/zHw2kJa0
ポテトチップスとコーラコンビニで買ってくわ

0281名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 11:54:21.65ID:Zm883FKj0
>>47
いくら弱いとは言え全国クラスがあんなボコボコやぞ

0282名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 11:57:01.59ID:9NC/ujt50

0283名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 12:00:02.08ID:21eLzOAP0
森七菜かわいいな
なんかハツラツしてたw

0284名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 12:55:03.61ID:DBH9qz230
親が息子に英寿って付けたり
日韓WC辺りの影響力を感じるけど
今の地上波の扱いが悪くなった10年後、20年後が心配

0285名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 13:47:54.48ID:4+GeqE040
>>172
東北人だがこんな学校勝っても全然嬉しくない
野球はあの事件があってから地元民だがサッカーの寄せ集めは半端じゃないからな

0286名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 13:49:52.75ID:OwuF1WiY0
しかしみんな上手いな
プロ行ってもドリブルはやってほしい

0287名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 13:51:45.45ID:4+GeqE040
>>286
ところがプロに行くと全然通用しないだよね

0288名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 13:53:11.71ID:KaraXpuf0
野球は素行が悪い奴が多いんだよなあ。
中田翔みたいなのが典型的に多い

0289名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 13:55:20.41ID:Vtj7b+7v0
>>288
どのスポーツも同じだよ野球だから悪いじゃなくてサッカーだっても悪い奴はいる

0290名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 13:59:36.17ID:Vtj7b+7v0
全国山田相手によくやった、小生意気な監督のインタビューか

0291名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 14:00:10.85ID:Mw15IM5G0
長岡はチャンス十分にあったなあ。あとは経験だけ

0292名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 14:00:28.48ID:aV2bbYLC0
松木くんは本物だわ

0293名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 14:00:38.30ID:aqsmEChZ0
長岡良かったがフィニッシュの精度があかんかったな

0294名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 14:00:50.28ID:rO9Ub2U+0
>>292
これは何県出身

0295名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 14:01:21.53ID:rO9Ub2U+0
全国山田が優勝してもしらけるだけ

0296名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 14:02:51.78ID:7/hS61pl0
審判、解説者の贔屓ぶりに笑った

0297名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 14:03:16.25ID:aV2bbYLC0
>>294
北海道
中学から青森山田

0298名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 14:03:30.36ID:rO9Ub2U+0
>>296
やはり山田寄りだったかガッカリだな

0299名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 14:05:22.59ID:/zHw2kJa0
>>287
こいつらより上手いブラジル人普通に相手にしてるからなw

0300名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 14:05:41.12ID:rO9Ub2U+0
>>297
やはり地元青森だけでは何もできないだ、これ全員地元青森じゃなくても構わないが半々だったらこの成績は残せないなあ
やはり青森は地元中心ななると野球もサッカーもイマイチの青森県なんだ

0301名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 14:06:45.20ID:pmtJ10G90
長岡はボール支配率だけ高くて決定力皆無のミニ日本代表みたいなチームやな

0302名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 14:16:03.86ID:jvG9R8ZkO
優秀な人材が青森に集まるなら良いじゃん。普通は出ていくんだから。

0303名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 14:22:40.63
いい試合だったね

0304名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 16:09:19.93

日テレで第2試合見てるが

矢板が
2000%

PK勝ちの流れやんwwwwww

0305名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 16:14:19.82ID:wb8FTTD60
荒天なくて気温も暖かいから今年はついてたね

0306名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 16:19:28.12ID:KaraXpuf0
>>289

割合の話。 プロ見ても野球は犯罪者が多い

0307名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 16:23:31.51ID:WjiNAZrB0
青森山田は関東選抜みたいなもんだw

0308名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 16:23:58.37ID:jCd1jaS20
決勝カード最高に盛り上がる組み合わせになって良かったな

0309名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 16:24:55.66ID:iuqerwvv0
緑が勝つな。

0310名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 17:17:18.28ID:DgDUVDQO0
静岡勝ったらしいな。矢板にてこずるようでは決勝の見通しは暗いな。

03112020/01/11(土) 17:18:37.82ID:eioAm5ns0
今年は緑チームが良いチームだらけだったな。

03122020/01/11(土) 17:19:25.74ID:eioAm5ns0
いやーマジで静学勝ってくれて良かったな。これで決勝楽しみだ。

0313名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 22:41:39.39ID:ubS7og2g0
静学も良いんだがどうせなら
決勝で青森山田×帝京長岡を見たかったな

0314名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 22:44:57.02ID:pp1vFrut0
>>313
今日の試合はレベル高かったもんなぁ

0315名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 22:46:04.30ID:pp1vFrut0
>>300
こういう時代遅れはやきうだけ見てればいいのに
高校とユースが同じ土俵でリーグ戦やってる時代に

0316名無しさん@恐縮です2020/01/11(土) 22:50:03.89ID:ut8liGnq0
>>301
決めきれなかったけど代表はあんなにシュート撃てない

0317名無しさん@恐縮です2020/01/12(日) 06:27:21.99ID:ypuN2Poz0
>>300
メンバー半分くらい山田中学出身だけど。

0318名無しさん@恐縮です2020/01/12(日) 08:53:02.06ID:UQxaWDNR0
山田中出身の中にも出身歴偽装が9割なんだろ?
昔ながらの手法

0319名無しさん@恐縮です2020/01/12(日) 09:03:14.59ID:rB/5FiI50
>>317
中学進学のときに越境してるだけでしょ

0320名無しさん@恐縮です2020/01/12(日) 09:04:01.24ID:Ch4/bVNI0
もう埼スタが聖地でいいな
国立糞スタジアムに戻す必要がない

0321名無しさん@恐縮です2020/01/12(日) 15:35:29.94ID:ypuN2Poz0
千葉のオリプリスタジアムでもみんな行けたのかな

0322名無しさん@恐縮です2020/01/12(日) 15:45:28.69ID:t0w9Iv0b0
>>320
新国立はラグビーと協力して何とかしてくれ
いろんな考えあるんだろうがやっぱ埼玉は…

0323名無しさん@恐縮です2020/01/12(日) 18:08:56.63ID:buHVgqAA0
聖地を東京周辺にするな。
地方に分散しろよ。

0324名無しさん@恐縮です2020/01/12(日) 18:16:11.85ID:SMP5hVXq0
>>276
何?
このゴミのようなレスは?

0325名無しさん@恐縮です2020/01/12(日) 18:17:30.95ID:SMP5hVXq0
>>284
もう地上波の時代でもないでしょ?
10年後はまだ判らんけど20年後に地上波なんてどうなってるか判らんよ

0326名無しさん@恐縮です2020/01/12(日) 18:21:21.25ID:SMP5hVXq0
>>318
その年代なら地元のユース目指すと思うんだが?
何で中学から越境する理由があるの?
野球はよくやってるようだが

0327名無しさん@恐縮です2020/01/12(日) 18:41:54.87ID:ydZN+lGZ0
決勝のチケット完売したっぽいね

0328名無しさん@恐縮です2020/01/12(日) 18:46:57.80ID:JEVgj+8Q0
高校サッカーは宣伝少ないのに観客集まるのが凄い
決勝は満員だろうね

0329名無しさん@恐縮です2020/01/12(日) 21:17:27.11ID:Pu8J6oiK0
甲子園はともかく春高や花園は相手にならんのな ウィンターカップなんかもあったけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています