【音楽】<なぜ富士そばのBGMは24時間ずっと演歌なのか?>東京は立ち食いそば屋であふれかえっている..

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★2019/12/14(土) 08:36:19.85ID:4pRFmU+X9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191209-00031238-president-000-1-view.jpg

東京を中心にする展開する立ち食いそばチェーン「名代 富士そば」は、なぜ人気なのか。飲食チェーンに詳しい稲田俊輔氏は、「チェーン店らしからぬ、個人店のような独特さが人気の秘密ではないか」という――。


■東京は立ち食いそば屋であふれかえっている

一般に、西日本はうどん文化圏、東日本はそば文化圏と言われています。人生のほとんどを西日本で過ごしている私にとって、そばはずっと縁遠い食べ物でした。それこそ大晦日(おおみそか)にだけ食べる特別な食べ物という認識です。しかしその後ちょくちょく東京で仕事をするようになってから、私はそばにハマりました。特に、昼でもない夜でもない中途半端な時間帯に老舗のそば屋ならではのそば味噌(みそ)や天抜きといったつまみ、いわゆる「そば前」をつつきながらゆっくり酒を飲む、なんてのはなかなか贅沢(ぜいたく)な楽しみです。 もちろん最後にはもりそばをたぐって、そば湯で締めます。正直、最初は形から入りましたが、なんだか自分がいっぱしの大人になったようないい気分でした。

 こういうのはいわば「そばの名店」での楽しみ方です。東京では神田などの古い町を中心にこういう店がいくつもありますが、もっと気軽なそば屋はそれよりはるかにたくさんあります。そば文化の厚みといいますか、東京はどこでもとにかくやたらめったらそば屋がある印象です。東京の人はどんだけそばが好きなんだろうと最初は驚きました。

 ちょっとした繁華街がある駅前なら、付近には必ず立ち食いを中心にそば屋が数軒はあります。なかでも一番よく目につくのが「富士そば」です。

■「かけそば310円から」という薄利多売な商売

 富士そばは東京都内に100店舗以上。ただしそれ以外は埼玉、神奈川、千葉に計20店舗程度です。東京では知らない人はいない一大チェーン店ですが、首都圏以外の人は知らないのではないでしょうか。

 これだけ東京に集中しているというのは、一つには東京にはそもそもそば好きが多いというのもあるでしょうし、もう一つには、かけそば310円からなんていう薄利多売な商売なので、ある程度人口が集中してお客さんが回転し続ける立地でないと商売として難しいというのもあるでしょう。

 実際に富士そばは、朝から夜中まで常にお客さんが入れ替わり立ち替わり入っています。朝からラーメンを食べる人はまずいないでしょうが、富士そばは朝から主にビジネスマンでいっぱいです。ランチ時にも行列ができます。夜は酒類やつまみを安く提供しており、ちょい飲み客を多く見かけます。

 私が利用するのはもっぱら、午後や夜中の中途半端な時間ですが、そのときもやっぱりコンスタントにお客さんが入っています。しっかり食事にもなるけど軽く済ませるにもぴったり、というのはそばならではの強みかもしれません。

つづく

プレジデント12/9(月) 11:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191209-00031238-president-bus_all

0546名無しさん@恐縮です2019/12/15(日) 19:35:46.72ID:VsgDMc6j0
富士そばのかけそばのつゆは辛い
小諸そばのほうが美味い

0547名無しさん@恐縮です2019/12/15(日) 20:04:51.15ID:izgseL6a0
>>4
250円でも高くね

0548名無しさん@恐縮です2019/12/15(日) 20:09:22.97ID:HokVDiXS0
都民だがようまぁこんなゴミ糞まずくても
店が続くもんだなぁと感心するわ
ネギトロ丼に天かす乗ってた時はガチで切れそうだったぞ
かってにかけやがって糞め

0549名無しさん@恐縮です2019/12/15(日) 20:12:20.34ID:F2umUs0m0
>>544
寿司、天ぷら、蕎麦が江戸の庶民食だったからな
その伝統が今も生きているんだろう

0550名無しさん@恐縮です2019/12/15(日) 22:05:44.88ID:Hceo5ECh0
スレ読んで決めた! 明日の朝はコロッケそばだ!!

0551名無しさん@恐縮です2019/12/15(日) 23:20:15.15ID:loU+nGNb0
演歌は最低なのでやめて欲しい
どうせ行かないけど

0552名無しさん@恐縮です2019/12/15(日) 23:25:10.74ID:4fVCMeEm0
不味いけどなんか食いたくなるんだよな

0553名無しさん@恐縮です2019/12/15(日) 23:36:56.13ID:cYb6qe0o0
名古屋行ったら安蕎麦屋少なくてマジ困ったわ
細切れの時間でサクっと食べたいのに
マックは待ち時間結構長いしな。。
そういや牛丼屋も少なかった

0554名無しさん@恐縮です2019/12/15(日) 23:43:25.49ID:47xQMQ9M0
なぜって、富士そばの創業者が演歌が大好きで自分で作詞作曲もやってるからだよ

0555名無しさん@恐縮です2019/12/15(日) 23:43:40.74ID:wuS7ulPA0
イカ天とちくわ天の魅惑のコラボに卵が付け入る隙はあるのだろうか

0556名無しさん@恐縮です2019/12/15(日) 23:54:34.60ID:p+jSSSca0
富士そばって不味い不味い言われてるのにあの店舗数はスゴいね。
その不味いものしか食べるものがない東京の人が可哀想。
東京のプロトタイプ静岡の東海軒の駅そばは美味いのに。

0557名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 00:03:02.03ID:BWd0aagT0
かけそばが310円もするの?
しかも立って食べなきゃいけないんだろ?
家でカップ麺食った方がいいな

0558名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 00:09:49.88ID:XJ1xHpl50
俺が大学生の頃は学食でかけそばorかけうどん+カレーライスが390円で食えた
今の学食はかけそば一杯でいくらするんだろう?

0559名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 00:53:19.23ID:h53ZKWPFO
>>545
山田うどんのたぬきそばにラー油かけは下手なラーメンより呑み〆に良い…

>>548
立食いそば屋でネギトロドンを食べようなんてする奴が細かい事言うなw

0560名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 01:18:18.59ID:A0+Lo0vOO
>>551
確かに演歌は聴きたくないですよね わたしもお店が演歌と知りましたから行きません

0561名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 10:01:11.09ID:dli4gxk80
よもだそばがある東京が羨ましい
関西に来て割り切ってうどんも食べるようになったけど、なんでもない駅の立ち食いそばで暖をとっていた高校時代が懐かしい

0562名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 11:30:51.01ID:QRPD+Zy30
うちのあたりはあじさい箱根そば富士そばはよく見るけど小諸ゆで太郎は見ないな
富士そばは一番都心寄りに多いイメージ

0563名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 12:16:39.40ID:gYucT4n90
都心に多いのは小諸じゃないかな
中央区 千代田区 港区 に多くて他は少ない
23区以外の店舗は2店くらいしかないし

0564名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 12:25:14.91ID:2ymEuwue0
演歌もあれだが、
最近多い50〜60代男女に媚びたような有線もどうかと思う

サザンオールスターズ「ネオブラボー」
篠原涼子「恋しさとせつなさと心強さと」
GReeeeN「キセキ」
米米CLUB「浪漫飛行」

とか、、、

0565名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 12:27:59.64ID:ARsG0a6D0
うちの近所の茹でたろうは80年代のJ-POPがずっと流れてる

0566名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 12:39:29.56ID:SHNKnrYT0
富士そばは肝心の蕎麦が激マズなんだよなあ。何年ぶりかで食べたら相変わらずのマズさ。あれなら小諸かゆで太郎で食べるわ。あそこで蕎麦食べる奴いるの?

0567名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 12:41:21.70ID:fKLOGoyw0
駅の立ち食いの方が明らかに美味い
駅からわざわざ歩いて富士そば行く意味がわからない

0568名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 14:02:35.27ID:ptUFk+pB0
小粋そばの某店は長渕のライブをかけていた。
拷問だった。

0569名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 14:11:41.45ID:BGxCMk4o0
>>4
60歳誓いやつにはそうかもなw

0570名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 15:56:07.84ID:1wcD4h9P0
なんで長野市には富士そばが無いんだ?

0571名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 16:03:34.11ID:kAtS5Ikx0
>>570
それはむしろ幸せな事だと思うんだが。

0572名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 17:11:01.87ID:h53ZKWPFO
>>563
朝霞台の店って、そんなレアな存在だったのかw

>>567
それは駅に立食いそば屋が無いからです。
まぁ、あってもちろり庵だったら富士そばの方を選ぶかもw

0573名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 17:13:26.05ID:h53ZKWPFO
>>570
小諸に小諸そばが無いが如し…w

長野駅の駅そば(ホームのではなく改札外のやつ)も、今のも悪くはないけど、改装前の方が如何にも駅そばって感じで良かった…

0574名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 18:53:31.31ID:DjKoAEmk0
>>566
タモリは月に2〜3回は富士そば行くって

0575名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 19:03:12.81ID:jImeSRww0
20数年前から富士そばがあったんだから
今の立ち食い蕎麦があるんだ
たまにはリスペクトして行け

0576名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 19:53:17.36ID:xSeoLBQV0
富士そばは古臭いし清潔感がない

小諸、梅もとが清潔感ある

0577名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 23:22:39.11ID:2FlMh7Xw0
>>574
マジで?まぁうどんにコシは要らない県の人だからむしろ富士そばなのかな?

0578名無しさん@恐縮です2019/12/16(月) 23:36:40.86ID:Zp0/6C1H0
>>570
長野は蕎麦レベル高いから
車でちょっと行けば名店があるし
長野駅の駅蕎麦でさえ美味い

0579名無しさん@恐縮です2019/12/17(火) 00:07:32.49ID:UcChQdxs0
八王子の富士そばにもよく白人観光客らしいのがいるな
SNSとかで食券やシステムが知られてんだろうか

0580名無しさん@恐縮です2019/12/17(火) 01:05:55.58ID:VGv+A5eV0
>>579
最近は駅前の小諸そばとかには英語メニューが用意されてるぞ

外人さんが立ち食い蕎麦にチャレンジしにくるみたいだ

0581名無しさん@恐縮です2019/12/17(火) 10:00:36.26ID:s3nzuDnJ0
>>576
梅もとなつい
代ゼミの店舗によく行ってたわ

0582名無しさん@恐縮です2019/12/17(火) 10:12:37.21ID:tuOh05GA0
>>575
梅もとがあったのでそっちをリスペクトしますわ
こっちは30年ぐらいかな 殺伐とした雰囲気は昔のまま

富士そばで食べてもどこか物足りない
ゆで太郎だと食ったーって感じなんだけど

0583名無しさん@恐縮です2019/12/17(火) 12:43:38.22ID:njSqlQvS0
>>581
講義前に唐揚げ丼食ったなあ

0584名無しさん@恐縮です2019/12/17(火) 12:58:43.85ID:dsA90FtW0
梅もとは名物の薬膳天そばを止めてしまったのね
神保町に店があった頃はよく食べてた

0585名無しさん@恐縮です2019/12/17(火) 18:24:34.66ID:rwCfl9Uh0
んっ、行ったことがある この頃の演歌に疑問持っているのだが、
演歌、日本人の心を唄う 等と朝鮮人が何故言えるのか、帰化しても朝鮮人だろう。
作詞家、作曲家、編曲家が全て日本人だろうと思っているが ? ? ?。
青春時から演歌に疑問を持たずに聞いて居たことは有ったが、今になって
これほど朝鮮人を憎いと思った事は無かったが、
他所の ゴキブリ民族が 日本の心を唄う 茶番過ぎないかい。

0586名無しさん@恐縮です2019/12/17(火) 18:47:25.53ID:XRIBTPCf0
全店舗で演歌なのは知らなかった。
嵯峨谷は落語かかってるからつい長居してしまうので演歌くらいの方がいいわ。

0587名無しさん@恐縮です2019/12/17(火) 22:54:27.87ID:1Iwrm7Qm0
かけ蕎麦の原価って人件費抜いたら30円くらい?

0588名無しさん@恐縮です2019/12/17(火) 22:57:43.43ID:PuvYkJCF0
>>410
これうまいよ
ほかのカップ蕎麦に比べて麺にもっちり感があって、蕎麦食べてる感じになる
汁の味も悪くないし、天ぷらも大きくて、緑のたぬき派だったが完全に乗り換えた

0589名無しさん@恐縮です2019/12/17(火) 23:58:04.30ID:8QAVeeMS0
>>434
うまくない
有名なだけ
人気ラーメン店など世の中には有名なだけで何回も食いに来る終わってる人が多い

0590名無しさん@恐縮です2019/12/18(水) 00:13:58.62ID:X+B+Hixj0
出汁が真っ黒でコロッケを蕎麦に浮かべて食うとか東京人は狂ってるね

0591名無しさん@恐縮です2019/12/18(水) 01:26:13.15ID:ySFU5IddO
食い物の事で男がグダグダと…的なw

0592名無しさん@恐縮です2019/12/18(水) 01:28:53.82ID:ySFU5IddO
>>590
出汁じゃなく汁ねw
お好みで白米を食べる…まぁ、蓼食うなんたらだわw

0593名無しさん@恐縮です2019/12/18(水) 02:53:14.31ID:dHYGUaIp0
>>590
阪急そばのフライドポテトそば・うどんはどう言い訳するんだ?
フライドポテトも油で揚げたじゃがいもだけど

0594名無しさん@恐縮です2019/12/18(水) 07:00:07.59ID:Ri950/f60
そば風味のうどんを有り難がるトンキンw

0595名無しさん@恐縮です2019/12/18(水) 07:29:23.45ID:XmVPlAlp0
地方民のやっかみがハンパないなあ。
こんな田舎者には成りたくないね。

0596名無しさん@恐縮です2019/12/18(水) 07:57:26.96ID:tjTaeEg/0
小田急系箱根そばは美味い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています