【芸能】稲川淳二も認めた女怪談師が語る「我々はなぜ怪談に魅せられるのか」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2019/07/26(金) 13:15:54.13ID:V5Nufc+T9
真夏の夜のお供といえば、背筋も凍る怖〜い話
このたび週刊女性は、巷で人気を集めている新進気鋭の女怪談師2人に、インタビューを敢行した。

1人目は、牛抱せん夏さん。2010年「稲川淳二の怪談グランプリ2010」にて優勝、女優業と並行して怪談師としての活動を開始した実力派だ。
牛抱さんに。なぜ、人々は怪談に魅せられるのかを伺ってみた。

プロから見た「人々が怖い話に夢中になるワケ」

「“人が亡くなっているのだから不謹慎だ”などの理由から、テレビで怪談を見る機会は減っています。
一方で、ここ数年、怖い話や不思議な話を求める“怪談難民”が増加しています。テレビでオカルト番組が激減した反動もあって、“見たい”“聞きたい”という雰囲気が高まっているのだと思います。

現在、私は子どもたちに怪談の読み聞かせを行っているのですが、怪談を通じて道徳やモラルを伝える機会にもつながっています。
怪談には教育的な側面もあるんですね。だからこそ、口承によって何百年も語り継がれ、文化として成立しているのだと思います。

時代の問題や温度感が表れたり、怪談は常にその時代に沿うように進化し続けていることも魅力です。時代を反映しているからこそ、人は怪談に魅せられ続けるのでしょう」

もうひとり、かわいすぎる怪談師として多方面で活躍中の山口綾子さんにも分析してもらった。

「私は、“世界は覗くためにある”という言葉が好きなのですが、怪談は誰もが気軽に非日常を覗くことができるツールだと思います。
今回お話しさせていただいた話はラジカセにまつわる怪談ですが、時代が変わり、今では“スマホの写真アプリで顔を交換したら死んだはずの友人の顔になった―”なんて体験談もあります。

人間はいつの時代も、“見えないものを見たい”“わからないものを知りたい”という好奇心があって、その欲求があるからこそ、覗いてはいけないものを覗いてしまうのかもしれません。

それこそ不思議な体験をすると、誰かに話したくなりませんか?

普通だったら、そんな話は信じてもらえないかもしれないし、聞きたくないかもしれない。
でも、怪談ってそういう不思議な体験を浄化してあげられるクッションでもある。だからこそ、老若男女を惹きつけるのだと思います」

では、ここからはお2人による“最恐の”怪談をお楽しみいただきたい。まずは、牛抱さんによる、ブラック企業が生んだ怖すぎる話──。

https://news.livedoor.com/article/detail/16833618/
2019年7月26日 11時30分 週刊女性PRIME

0030名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 15:40:23.22ID:i+q5g1Xf0
山口のほうは才能アリ

0031名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 15:54:37.68ID:36xAezxJ0
稲川の作り話で心霊系の怖い話は誰が喋っても嘘って思うようになり
全くつまらない。
稲川、お前の吐き芸もつまらない原因の一つ。

0032名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 16:02:52.13ID:UTVLAjFq0
淳二〜

0033名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 16:09:06.36ID:q/rpUVlm0
>>28
どう見ても全否定だろw

0034名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 16:11:33.81ID:z56NG3SB0
子どものころはこの手の話し好きだったが
オッサンになってから全く興味がない

0035名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 16:13:52.92ID:r8Dad9Gu0
ただの作り話だろ、だったらストーリーある面白い
作品のほうがマシ

0036名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 16:14:16.13ID:au1GrsB40
稲川はちょっと別格
他の怪談師より頭3つ4つくらい抜けてる

0037名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 16:23:11.04ID:q/rpUVlm0
地下のまる穴とか、きさらぎ駅とか、テキスト怪談のほうが好き
喋り手の個性が想像力の妨げになるんだよな

0038名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 16:27:13.97ID:LlZM7i3P0
怪談師 糸柳寿昭
@KwaidansyaShana

7月12日
お詫びと経緯です。申しわけありませんでした。

https://t.co/kYHLbKKtPP?amp=1 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

0039名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 16:40:02.51ID:gMuTAKPw0
花火、浴衣、祭りと露店、蚊取り線香などのような夏の風物。
ある種の郷愁を感じさせる。

0040名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 17:00:36.03ID:QBGJ+UhV0
生き人形の話しだけやれよ

0041名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 17:02:10.04ID:io2pqql10
五歳になっても一言もしゃべらない男の子がおったそうな。
さすがに両親や祖父母も不気味さを感じていたが、
その子がある日祖父の前にたち「おじいさん…」とボソッと一言いった。
すると翌日、祖父は、車にはねられて死んだそうな。
その後もその子はずっとしゃべらずにいたが、ある日祖母に前にたつと、
「おばあさん…」とボソッと言った。
すると翌日、祖母は風呂で溺れて死んだそうな。
またしばらくして、不幸続きでパニックになりかけていた母親の前に、
その子は立つと、「お母さん…」と言った。
すると翌日、母親は窓から飛び降りて死んだそうな。
最後に一人残された父親は、次は自分の番だとブルブル震えていた。
ついに、その子は父親の前にたつと、「お父さん…」と言った。
すると、翌日…
「隣のおっさんが死んだそうな」

最初聞いたときは、言葉と死は単なる偶然だったという笑い話と勘違いしてしまった。
でも後に、ある意味確かに怖い話だ と気付いたw

0042名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 17:11:06.19ID:/UjPHyew0
>>36
生き人形とか一部のは怖いけど、そもそも滑舌悪くて聞き取りにくいし
いつの間にか幽霊が見える設定になってるし、大して凄いとは思えない。
顔芸と口調が特徴あるってだけ。
みのもんたの珍プレー好プレー的なカンジ。

やっぱ桜金造が一番怪談としては意外性があって優れてるよ

0043名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 17:15:55.65ID:aSHwKVJP0
>>42
聞き取りにくかったり、多少噛む方が聞き手はより聞き入るらしいよ
武田鉄矢が言ってた

0044名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 17:17:40.02ID:/Dr9O+rS0
稲川淳二の怪談盗作問題は平成のうちに解決するのだろうか。
https://middle-edge.jp/articles/iphtv.amp

0045名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 17:20:23.76
>>44
怪談なんてパターン限られてるから、そりゃかぶったりもするでしょ
怪談で盗作とか、うるさいこと言わなくても

0046名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 17:20:45.58ID:tdmJK/8S0
この人の話が前から集中してもよく聞き取れないんだが俺の耳が悪いのかもと最近思い初めてきた
モスキート音が聞こえないみたいな感じで稲川淳二音が聞こえないのかもしれない

0047名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 17:30:26.34ID:cdWVRAo5O
稲川「そっと耳を澄ますと(テープ回してんちゃうやろな)って聞こえて来るんですよ、この会議室は。」

0048名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 17:33:04.28ID:S9wVy6Sh0
女の話す怪談は怖くない

0049名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 17:55:53.48ID:hCJH3nDt0
>>34
夜中にyoutubeの怪談を聴くのが日課になってるわ。肉声のも好きだけど、機械音声のも
好きなんだよね。

0050名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 18:38:57.71ID:iY5eiaPk0
稲川の話し、何言っているかよく聞きとれないから
恐くない

0051名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 18:53:23.78ID:9yudjOLv0
稲川さん昔は聞きやすかったんだけどな
いつからあんな早口になったんだろ

0052名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 19:45:45.82ID:BJpXA5vY0
別にライブでは早く感じないぞ

0053名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 19:50:41.35ID:MXy3BCZn0
今年は恐怖映像100連発はいつやんの?

0054名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 19:54:00.47ID:OZmju0pj0
心霊映像って全部制作会社が作ってるんだよね

0055名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 19:58:35.02ID:DIWMeUsi0
稲川さんが、
心霊写真は星の数ほど見てきたが
ガチで、これマジヤバい!、って感じた写真は
数枚しかなかった、って言ってたな。

0056名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 20:21:45.10ID:lVzaF16l0
>>43
まるでサザンオールスターズだな

0057名無しさん@恐縮です2019/07/26(金) 21:20:49.91ID:+32DbBvJ0
>>47
晩酌吹いたわ

0058(,,゚д゚)さん 頭スカスカ2019/07/26(金) 23:07:57.22ID:Uvd9yaRv0
もうメダカを載せた人工衛星が地球を廻る科学万能の時代なのです。
霊の残存する空間エーテルはアインシュタイン博士の一般相対性理論により
否定され、その後、デジカメ、スマホ、ドライブレコーダーがでてきて
幽霊も居所がなくなったそうな。

0059名無しさん@恐縮です2019/07/27(土) 00:40:53.73ID:vcH2zuDW0
稲川淳二は熱々おでんや熱湯風呂からのし上がって来て今の地位があるからな
片岡鶴太郎もそうだけど

0060名無しさん@恐縮です2019/07/27(土) 00:44:56.90ID:E2qTx7oz0
>“人が亡くなっているのだから不謹慎だ”などの理由から、テレビで怪談を見る機会は減っています。

こんな理由で怪談番組が減ってたのか!
ある意味、目からウロコだわ

0061名無しさん@恐縮です2019/07/27(土) 00:49:33.87ID:td2ERb+D0
稲川淳二は何をしゃべっているか全くわからない

0062名無しさん@恐縮です2019/07/27(土) 01:04:54.18ID:uaGlLiUd0
この手の怖がらせるだけの怪談を面白いと思ったことがない

0063名無しさん@恐縮です2019/07/27(土) 01:18:23.86ID:fvikKX580
つまみ枝豆はもうやってないの?

0064名無しさん@恐縮です2019/07/27(土) 11:41:34.13ID:8RvlMzh20
ちなっちゃんのスレが立つ日が来るとは

0065名無しさん@恐縮です2019/07/27(土) 12:02:10.54ID:/c2/3vbD0
昔の関テレの百物語みたいなのでいいのに
ますだとかいらん、今年もあるのかな

0066名無しさん@恐縮です2019/07/27(土) 16:14:35.95ID:GQs1eOFA0
>>27
岩井志麻子は怪談師としてもやっていける実力があるが稲川淳二に遠慮してるからな

0067名無しさん@恐縮です2019/07/27(土) 18:58:53.52ID:Ayoa0Ghj0
星野しづくさんも好きだがちょっとギャル曽根に似てる気がする

0068名無しさん@恐縮です2019/07/28(日) 17:00:35.31ID:+It4RlXT0
>>58
科学が進歩した結果、世界の大部分が
まだ解明されていないダークマターやダークエネルギーで成り立っていることが分かったんじゃ?

0069名無しさん@恐縮です2019/07/28(日) 17:11:05.66ID:Pt5oZYPg0
だーれもいない。

0070名無しさん@恐縮です2019/07/28(日) 17:29:00.26ID:riDunVZz0
中山さんと仲よかったから

0071名無しさん@恐縮です2019/07/28(日) 19:46:44.19ID:bTIoSMVS0
稲川の怪談ナイト行ったけど一番怖かったのは子供が3人写っていた心霊写真かな

0072名無しさん@恐縮です2019/07/29(月) 19:56:45.30ID:L6uI7f850
桜金造は「キャベツの千切り」が好きだったな 稲川淳二は「生き人形」と「ゆきちゃん」
かな 見るよりCDで聴く方がいい 怪談は素材より語りが難しい

0073名無しさん@恐縮です2019/07/30(火) 03:30:42.24ID:m4aXoVHS0
なぜ服やかばんも見えるのか、物動かしたりできるのかとか科学的に説明されないと
作り話とおもわれがちだよね〜
自分は制服の女の子一瞬で消えたの見たり結構あるから、説明なくてもいると思ってるけど

0074名無しさん@恐縮です2019/07/30(火) 03:50:38.66ID:NlEYofxj0
怖がらせようとして声作ってるから無理

0075名無しさん@恐縮です2019/07/30(火) 04:12:07.57ID:/4u99WNk0
今年の夏は三木大雲と西浦和也をヘビーローテーションしてるわ
イナジュンは聞き取りづらいから嫌だ
中山市朗が、一人で台詞の掛け合いやるところが、何言ってるのかわからなくなって、別の意味で怖い

0076名無しさん@恐縮です2019/07/30(火) 04:15:13.09ID:s3DkIXKKO
スケベェな事考えなくて良い箸休めみたいなもんw

0077名無しさん@恐縮です2019/07/30(火) 04:16:08.72ID:D85iuRUB0
韓国】救急ヘリ墜落、患者の遺体を発見 /済州 [02/25]

:2011/02/25(金) 09:40:11.11
>救急患者としてヘリコプターに
搭乗していた同署1502号

警備艦所属のイ・ユジン巡警

0078名無しさん@恐縮です2019/07/30(火) 04:21:50.95ID:x0+Geqtt0
結構綺麗な怪談師って出てくるけど消えるよな
一年サイクルで稲川淳二とセットで出てくる気がする

0079名無しさん@恐縮です2019/07/30(火) 04:31:29.65ID:Yigc7RG50
出川より古い元祖リアクション芸人

0080名無しさん@恐縮です2019/07/30(火) 04:38:43.22ID:xwNOjoJf0
>>10
結局あなたの知らない世界だけがレベル高すぎたんだよな
その後の怪談はピンと来ないわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています