【野球】「それは仙さん、筋が違う」山田久志は島野育夫の阪神移籍に抗議した

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2019/04/12(金) 07:43:19.51ID:g9UyyZKe9
連載「礎の人 〜栄光の前にこの人物あり〜」第4回:山田久志(後編)

――やはり星野仙一さんが、阪神に行ってしまったということが、プランとしても大きく狂ったと思うのですが。

「あそこで想定外だったのは、サッチー問題(当時阪神の監督だった野村克也の夫人・沙知代が脱税で逮捕され、野村が辞任)なんだよね。
あれが私と星野さんをギクシャクしたほうに持って行くんです。
『仙さん、私はあんたに呼ばれたんで、一緒にユニフォームを脱ごうと思って覚悟してるんだけど、あんたがそこまで言うなら(監督を)引き受けましょう。
その代わり3年間やったらあんたも帰ってくる?』という話からスタートしたんです。『俺はもう1回ドラゴンズで勝負するつもりはあるよ』ということで引き受けているんです」

――星野第三次政権があったと。

「あったんです。『じゃあ私が3年間やって、今のチームより必ずいいチームにして、もう1回あんたにバトンタッチすることを約束します』『わかった』と。そういう話でした」

――それが阪神の監督に。支えてくれるべき人が、むしろ同じリーグの監督になってしまった。しかも二軍監督の島野育夫さんまで連れて行った。

「新聞辞令で『阪神監督星野、有力候補』と出て、最初見た時にこれはありだなと思いました。ただ島野さんの件は、私はショックだったね。
あの時は電話で、ふたりで結構しゃべりました。『それは仙さん、筋が違う。いくらなんでも』と」

調べたら、島野の入閣は既成事実的に決まってはいたが、中日が島野と契約書をまだ交わしていなかった。
その結果、片腕と考えていた島野は阪神に移籍し、山田は組閣の再編に迫られた。
しかし、本来球団とのパイプ役になってくれるはずの星野はおらず、コーチ人事についての山田からの要望は通らなかった。

現場を預かる山田へのサポートが、いかに希薄であったのか。象徴的な現象が、ドラフトと「ケビン・ミラー問題」から見てとれる。
ドラフトは2001年と2002年の中日の指名選手を見れば、一目瞭然であろう。上位指名に山田の意向は反映されていない。

2001年は、山田本人は大阪桐蔭の中村剛也(西武ライオンズ)を推していたが、谷繁元信がいるにも関わらず
1巡目(前田章宏)、3巡目(田上秀則)ともに捕手。2003年の1巡目はアライバが全盛期を迎えようとしているのに内野手(中川裕貴)であった。

前後を挟む指揮官、星野や落合博満が強化や編成の実権を持たされていたことと比べればあまりにも対照的である。そして、フロリダ・マーリンズのケビン・ミラー獲得の失敗。

メジャーで二年連続の3割を記録していた主砲とはすでに2年契約を交わし、支配下登録も済ましていた。ところが、ボストン・レッドソックスが横やりを入れる形で獲得を宣言、ミラーもこれに呼応して来日を拒否する。

MLBはこの横紙破りを見て、実質的に理は中日にあるという立ち位置から、仲裁をせずにいた。
だが、MLB選手会がミラーを支持し、この年に行なわれる予定であった日本での開幕戦のボイコットをチラつかせると、一気に腰がくだけて中日は契約解除に応じてしまう。

実際、ガバナンスを破ったのはレッドソックスとミラーの方で、それはまるで日米外交の縮図を見ているような押し切られ方であったが、自由契約にするにしても山田には何の相談もなかった。

「最初に決まったと電話をいただいて、構想がもう自分の中であったんです。ミラーとゴメスを組ませて、そこに福留をはめてと考えて打線は形になったなと」

しかし、それも画餅に帰してしまった。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190412-00010001-sportiva-base
4/12(金) 6:40配信

0355名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 16:05:20.58ID:ZXJtXXqC0
>>348
中沢は上田が監督になってから
レギュラー捕手になったからな
高井も西本に干されていた
山口は上田の大学後輩
上田は西本門下生レギュラー功労者には冷淡だったから
福本も山田も阪急関連誌のインタビューでは上田を暗に批判してたw

0356名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 16:21:34.63ID:1f1+oMm10
おれはまあ星野死ねと言い続ける
死者とか関係ない
絶対に許せない事をやったわけだから
星野死ねも死ねと言われる覚悟はあった筈

よく阪神の監督になったものだ
よくぞやれたものだ
おれが一つだけ心残りがあるのは
星野が悲惨に死ななかった事だ

0357名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 16:42:45.75ID:DFbfhfTI0
>>1
>片腕と考えていた島野は阪神に移籍し、山田は組閣の再編に迫られた。

本当に片腕と考えてたなら一軍のヘッドコーチor総合コーチに任命してたはず。
むしろ星野のお目付け役なんていらないとばかりに二軍監督に追いやってる。
島野の方もこれは話がちがうよと正式な契約は保留して退団も考慮しために
未契約状態が続いてしまったのだろう。

0358名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 16:50:10.45ID:YjW++M3s0
>>341
佐々木恭介は正式に監督になったら人が変って一気に信頼失ったって
パ・リーグ関係の本で読んだ

0359名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 17:22:54.06ID:mQZZ7cXm0
>>358
山久が監督解任後も中日(というかCBC)に優遇されてるのは言うまでもないが、ヨッシャー佐々木も一時は「福留はワシが育てた。」で中日OB面してた。所属してたMBSでの阪神vs中日でも結構中日贔屓だった。

0360名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 17:42:23.58ID:ZXJtXXqC0
>>358
ヨッシャーはJGA公認競技会で
インチキやらかしてまるで永久追放みたく干されたなw

0361名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 17:48:38.56ID:ZuGPOxOo0
WBCのピッチングコーチを引き受けたのも星野への意地もあったのでは(日本優勝)
前年北京五輪は日本惨敗

0362名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 18:44:44.67ID:IRahGYmN0
>>359
それは福留が認めてるくらいだから間違いないからな
なんでやらかしたかな

0363名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 18:49:59.29ID:r9rkQ9tA0
>>275
ドラHOTで思いっきり共演してるがな

0364名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 18:52:15.85ID:5lPiC1o50
>>363

してないぞ。
よく見てみろ。
ラジコン仲間の山本昌と山崎は何度もしてるけど、立浪とは俺の記憶ではない。

0365名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 18:58:45.85ID:a8flkX4f0
>>84
福留はショート

0366名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 19:04:20.61ID:r9rkQ9tA0
>>364
しとるわ
お前の記憶でよく見てみろとかお前がよく見ろと
https://pbs.twimg.com/media/CtGG0vWVMAA8BPl.jpg
https://scontent-yyz1-1.cdninstagram.com/vp/f60cc074679ef4d3cf6219aaaae8ce21/5D39ECC1/t51.2885-15/e35/20904939_1386525138135296_5781123751051526144_n.jpg?_nc_ht=scontent-yyz1-1.cdninstagram.com

通常放送でお互いさんづけでぎくしゃくしながらやってたわ

0367名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 19:11:59.98ID:GZGPNs9j0
チャオズの声で再生された

0368名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 19:12:52.87ID:a8flkX4f0
>>200
立浪は晩年エラーが多くなって自分からレフトに行った

0369名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 19:15:18.80ID:5lPiC1o50
>>366

そうだったか。
悪かったな

0370名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 19:24:39.51ID:pNL79kon0
星野は2001年のシーズン終盤には阪神に打診されてたからな
山田は引き続き島野にヘッドコーチをしてくれるように頼んだのに
若手を見たいと二軍監督になって契約書にサインをしなかったのも
阪神星野が決まったら付いていくつもりだったから

0371名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 19:24:47.16ID:2PtpinBs0
星野仙一が死んだらぺらぺら喋る
生きてる時に言えよ

0372名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 19:37:22.11ID:J6uJy5lr0
>>370
>>星野は2001年のシーズン終盤には阪神に打診されてたからな
どこのパラレルワールドだよ!

0373名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 20:51:08.04ID:HKHst6wB0
>>358
この人昔毎日放送で実況アナに突然意味不明にマジギレするしやりにくいわw

0374名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 20:52:54.64ID:HKHst6wB0
>>366
立浪さん…目の奥笑ってない

0375名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 21:04:09.40ID:qxyxlysH0
>>350
このサッカーライターが「山田さんあの時は◯◯でしたね」
とかインタビューしたんだろうね

山田さんもそこまで正確に覚えてるわけじゃないから適当に
相打ちしちゃったと

0376名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 21:08:15.28ID:qxyxlysH0
>>365
いやショートでどうにもならなくて外野行ったり
サードやらせたりだった

0377名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 21:14:40.80ID:J6uJy5lr0
>>370
契約書にサインしてなくても(口約束だけで)中日球団の島野に対する保有権は有効になっている。
2002シーズンは球団側が認めないかぎり他球団に移籍なんて出来ないの。
妄想乙。

0378名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 21:16:58.71ID:qxyxlysH0
>>368
立浪和義の外野コンバートはまだ二十代だぞ

久慈照嘉と李鍾範の獲得で二遊間が埋まったから
レフトに行ったんだよ

0379名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 21:57:34.12ID:Lzdu5oNe0
立浪は結局李が退団して1年で内野に戻ったし、レフトコンバートなんて実質なかったようなもんだわな
サードを森野に譲ってからは代打専門になってたし

0380名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 22:00:00.15ID:oyxFTKSh0
立浪は
88新人ショート
92高木監督で種田と入れ替えセカンド
98李・久慈によりレフトへ
98夏に李が骨折して再びセカンド
01後半、荒木の台頭でサード
05春、監督にもうサード無理です、でレフト

0381名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 22:03:09.78ID:qxyxlysH0
>>379
退団してないってw

エラーが多かったのもあって外野コンバートした
んだけど納得してなかったようでその後は何度も
ベンチとぶつかるように

0382名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 22:05:16.58ID:Lzdu5oNe0
>>381
ああそうか、外野に転向したんだったw
でもそれでずっと文句言ってたな
川尻さえいなけりゃもうちょっとやれたかもね

0383名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 22:07:21.23ID:qxyxlysH0
>>380
データで見ると落合は森野将彦をサードにしたくて
必死だってってのがよく分かる

やっと立浪和義からレギュラーを剥奪出来てやった
と思ってたら中村紀洋を獲得するハメになったりw

0384名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 22:07:31.52ID:oyxFTKSh0
>>379
李ジョンボムは3、4年在籍してる

李が骨折前は
李ショート、久慈セカンド、立浪レフト

李が川尻からの死球で骨折したため
久慈ショート、立浪セカンドになり、秋に李が復帰後は李が外野になった

0385名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 22:08:42.01ID:qxyxlysH0
>>382
川尻あったなあ

結局Jリーはあそこで狂った歯車を直せないまま
終わってしまった

0386名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 22:10:50.83ID:Lzdu5oNe0
で、あの時李を取るために、ペタジーニ獲得寸前で止めたんだよね
ペタジーニとってたら全然球界の歴史違ってただろうねw

0387名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 22:13:29.08ID:qxyxlysH0
>>386
前年のナゴド移転で打線崩壊したからね

走れる選手も少なかったしチーム編成としては
Jリー獲得は正解だった

0388名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 23:08:34.84ID:oyxFTKSh0
山田は監督になってからは投手で苦しんだ

02年はエース野口ほぼ不在、期待の中里キャンプで怪我、実績ない小笠原と朝倉がローテに

03年は川上が長期離脱、大塚獲ってギャラード横浜へ、ローテは平松や紀藤、岡本など

ここから翌年優勝はやはり落合森繁コンビすごいな

0389名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 23:39:09.86ID:I7nMZQSG0
合併会社だった親会社の派閥の対立構造影響受けて、足の引っ張り合いしながら何十年
今後も白井オーナーに何かあったらまた情勢ガラリだろうしなこの球団は

0390名無しさん@恐縮です2019/04/14(日) 23:58:33.13ID:xMlLXtCA0
まだ親会社の派閥論信じてる奴いるのか
派閥作ったのは落合だよ

0391名無しさん@恐縮です2019/04/15(月) 00:00:12.44ID:IQEKR2SD0
いや、どう考えても派閥の歴史だろ、この球団

0392名無しさん@恐縮です2019/04/15(月) 00:04:58.76ID:qlzrEHR40
山久就任会見で「前任者の野球は引き継ぎません」って星野に対して決別宣言しよったんよ。

0393名無しさん@恐縮です2019/04/15(月) 00:26:59.97ID:LyPGIbhk0
山田は星野を攻めてないのな。もう死んでるんだから好き勝手言ってもいいと思うがw
オトナ過ぎて冷や飯食わされるこんな世の中じゃ…♪

0394名無しさん@恐縮です2019/04/15(月) 00:33:55.31ID:qlzrEHR40
星野とギクシャクしたのも、選手達から総スカンくらったのも「前任者の野球は引き継ぎません」が原因なのに、どのくちが言うのか!

0395名無しさん@恐縮です2019/04/15(月) 00:55:06.84ID:IQEKR2SD0
そらそうだろ
星野が「私の体にはドラゴンズブルーの血が・・・」から1ヶ月ほどで、
「昔から阪神ファンでした」とか言って他球団に逃亡
星野がファンからヘイト貯めまくってる時に「星野の野球継ぎます」とは言えんわ

選手に嫌われたのはその後のお話

0396名無しさん@恐縮です2019/04/15(月) 01:17:31.16ID:qlzrEHR40
>>395
何が>>そらそうだろ
だよ!

星野に阪神監督就任の要請が来るのは12月、山田の監督就任(10月)のずっと後だ。
アンチ星野は時空をねじ曲げられるのか?

0397名無しさん@恐縮です2019/04/15(月) 01:33:14.62ID:hGSiY8Ja0
「星野しかおらんのですわ」
と辞めていく自身の後任に星野を推挙したのはノム
外様で名古屋へ来て、急に梯子を外された山Qは大変だったろう。
中日がOB中心から外の血を入れるように変わって行ったのはこの頃からだね。

0398名無しさん@恐縮です2019/04/15(月) 07:28:39.79ID:hHiDlCrM0
>>391
阪神でも現場レベルで村山派vs吉田派とかあったけど
親会社の派閥争い(大島派vs小山派)に振り回されてる
のなんて中日くらいなもんだよ

0399名無しさん@恐縮です2019/04/15(月) 07:34:21.18ID:hHiDlCrM0
>>397
水原茂や山内一弘も居たし生え抜き至上主義じゃないよ

現役晩年に中日に在籍はしてたけどかつて巨人の主力
だったウォーリー与那嶺に6年もやらせてるし

0400名無しさん@恐縮です2019/04/15(月) 08:50:39.66ID:5YJurFki0
>>395
反論がないということは、少なくとも時系列は>>396の方がただしいってことか。

0401名無しさん@恐縮です2019/04/15(月) 14:52:05.46ID:6QeshRz00
>>392
これがマジだったらちょい見方がかわるな。
星野嫌いの白井オーナーに媚びたのか?

0402名無しさん@恐縮です2019/04/15(月) 16:59:24.66ID:8oDQEDaj0
>>69
中日球団は冷たい扱いをしたけど、親の中日新聞や契約先のCBCは、山田を特別扱いしてくれるから。

0403名無しさん@恐縮です2019/04/15(月) 17:02:40.16ID:8oDQEDaj0
>>235
どう考えても今井雄太郎にコーチは無理だ。
福岡で解説者にもなれず、取材に行っても緊張して監督に話しかけもできないぐらいの人。
現役時代、コーチが緊張を緩和させるためにビール飲ませた話だって、あながち嘘じゃない。
人を使って、人を教える仕事なんて、精神的にやられてしまう。

0404名無しさん@恐縮です2019/04/15(月) 17:03:57.91ID:kGv++VtL0
CBCと中日新聞社のCBC派(中日C)は見事に心憎い誠意を山田久に示したな

0405名無しさん@恐縮です2019/04/15(月) 18:20:30.74ID:TthlndTS0
>>404
で、東海テレビと中日の東海派に思いっきり憎まれる、とw

因みに東京新聞は中日ではどっちの派閥だ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています