【サッカー】鹿児島ユナイテッド、悲願のJ2昇格決定★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001れいおφ ★2018/11/25(日) 19:20:10.52ID:CAP_USER9
サッカーJ3の鹿児島ユナイテッドFCは25日、
ホームでアスルクラロ沼津に1対0で勝利し、J2昇格を決めました。

引き分け以上でユナイテッドのJ2昇格が決まる大一番。
鹿児島市の白波スタジアムには、クラブ史上最多の1万916人が駆けつけました。

前半は、一進一退の攻防で互いに得点できません。
0対0で迎えた後半29分。途中出場の野嶽のボールに、中原が合わせ先制。
そのまま最後まで攻め続けたユナイテッドFCが1対0で勝ち、J2昇格を勝ち取りました。
クラブ発足から5年目、J3参入3年目で、悲願のJ2昇格です。

https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2018112500033266
https://373news.com/_news/?storyid=98938

桜島
https://pbs.twimg.com/media/Ds04A4AUwAAHe6E.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ds0e2JJVYAAxSoj.jpg

前スレ ★1=2018/11/25(日) 15:02:15.45
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1543125735/

0363名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 07:11:36.62ID:mTPmSMH/0
>>23
宮崎最高の偉人は伝国の辞の上杉治憲(上杉鷹山)
おそらく歴史上ただひとり主権在民を謳って明文化した封建君主

0364名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 07:22:11.53ID:3swnmpV/0
ヤットは移籍か?

0365名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 07:36:42.39ID:lXTkn9zS0
ロアッソ OUT
鹿児島 IN

まさかの下剋上www

0366名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 07:49:04.59ID:kgxagKmR0
>>359
地元出身者の力は大切だし、鹿児島は郷土愛が強いから選手も愛される
でも本当に強いチームを目指すなら県外からくる選手もまた大切にしないとね。
地元出身者にこだわって低迷したチームを過去に見たことある

0367名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 07:50:56.40ID:fWHMymka0
地元出身者で囲いたいけど、資金が足りない・・・

0368名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 09:07:38.31ID:Il3NWDzH0
>>359
だからそこが駄目なんだよ。
そういうことをやり始めるとすぐ排他的になる。

0369名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 09:10:07.68ID:oni8szPj0
どうあがいても浦和や名古屋の真似はできないのだから、地元で固めると言うのはマーケティング戦略としてはありだ

0370名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 09:13:05.57ID:Il3NWDzH0
だいたいプロのサッカークラブが、地元出身者に拘るなんて言語道断。
地元のサポーターのことを思うのなら、どこからでも選手を連れてきて強くなることだ。

プロのクラブチームは、地元民のファンのためのものであって、
地元出身のサッカー選手のための互助会じゃないっつーの。

0371名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 09:14:52.28ID:Il3NWDzH0
長崎にジャパネットの高田社長がいるように、鹿児島には稲盛がいるじゃん。

0372名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 09:33:18.53ID:TIgQpqrx0
>>370
スペインのアスレチック・ビルバオはバスク人にこだわってるけどあれはどうなんだろ?
昔はソシエダもやはりバスク人ばかりだったけど時代の流れには逆らえず他のスペイン人や外国人を
受け入れたけど

0373名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 09:58:39.36ID:h3BE0OL80
どっからでも選手連れてくるには金がいるってことはわからんのだろうな

0374名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 10:25:04.28ID:oni8szPj0
今のJの方向性は、ACLを勝てる金満ビッグクラブと「おらが町のクラブ」作り。
中途半端に知らない選手を取っ替え引っ替えするくらいなら城西神村鹿屋体育大とうまいことやって、地元の若い子を育てて売るという戦略は選択肢としてある

0375名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 10:37:23.30ID:syUVxPBL0
>>374
そのおらが街のクラブだったのが成長して有名クラブになるのが凄いよな

鳥栖なんて10年前あんな大きなクラブに成るなんて誰も思ってなかったもん

0376名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 10:39:59.54ID:+Gu+fM030
やっとシンプルでマシな名前が昇格してきた

0377名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 10:47:16.46ID:VxfFpLOS0
>>374
鹿児島なんてまともに出資できる体力のある企業もないんだから、その方向性でいくしかない

0378名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 10:52:57.77ID:DeuWwAVb0
>>356
肥後ズイッキーズ

0379名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 14:14:05.95ID:fOzELHIU0
>>366
県外から来る選手も大切にしてるやろ
ただ、県外の選手にとっては、鹿児島は、プロとして環境整ってないから
断られる

0380名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 17:08:46.47ID:LTxPPTrV0
>>345
静岡時代?
初耳なんだけど

0381名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 17:25:05.12ID:Il3NWDzH0
>>379
あそこのクラブの鹿児島出身者の多さに引くだろ。
そんなとこ、行きたくないわな。

鹿児島は、自ら引っ込み思案になってんだから、排他的と思われても仕方がない。
もっとオープンにならないとな。

0382名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 17:35:40.59ID:fOzELHIU0
>>380
北海道じゃなくてレベルが高い場所でサッカーしたいということで
親戚がいる静岡で本人だけ行ってサッカーやっていたら
なんか難癖ついて静岡に居られなくなった云々
城の自伝かコラムかなんかで本人が言っておったはず

0383名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 17:36:17.21ID:fOzELHIU0
>>381
具体的に鹿児島出身者を教えてくれ

0384名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 20:41:23.97ID:syOXMYf50
鹿児島市の山形屋一店舗で11億900万円との報道
いろいろと残念でしたね。

0385名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 21:47:32.61ID:afOR2KzS0
>>381
考えが一番排他的なのは誰なんだろうかという話だな
そもそもプロならどこだろうがプロの仕事するわな

0386名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 22:03:12.34ID:5WbZKjrM0
まあ、地元は鹿児島で脱鹿児島して10年以上過ぎたが
俺のビジネスが徐々に軌道にのってきたから、3年後くらいには10憶くらいのスポンサーになってやるよ。

0387名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 22:25:19.52ID:Il3NWDzH0
>>383
ホームページに書いてある。
異常なほど地元出身者で占められてるよ。
プロのクラブチームとしてあり得ない。

0388名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 22:30:38.40ID:wiQrLXGf0
特色があっていいと思うぞ

0389名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 22:39:38.62ID:5WbZKjrM0
灰がふるようなとこに他県民が来たがるとはとても思えん。
俺も帰りたくないw

0390名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 22:40:20.87ID:lJsGxwn60
ユナイテッドって名前は増え続けるだろうから、分かりにくいわ

0391名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 22:40:45.24ID:Ltbw20RK0
>>386
雇ってー

0392名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 22:58:40.03ID:OxfTvF5Z0
ユナイチェスト

0393名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 23:09:33.24ID:wdB6ETAA0
>>1
後ろの富士山がいいね

0394名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 23:29:20.01ID:Il3NWDzH0
>>388
恥だよ。

0395名無しさん@恐縮です2018/11/27(火) 23:43:40.40ID:/JTpE1YW0
ゴール決まるたびに噴火な

0396名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 00:26:40.23ID:3xQeMoh/0
>>389

帰って来なくていいよ

0397名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 01:02:23.07ID:Uzm8i1Fi0
ちなみにJのなかで地元採用最多は瓦斯17人、次がガンバ13人、鹿児島12人
逆に地元採用0が鳥栖、岐阜、藤枝
だいたいのJクラブは5、6人は地元出身

0398名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 05:17:10.00ID:9KGtpCKg0
鳥栖は体大の樋口君採ったね

0399名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 08:12:38.82ID:OXqsU1h70
鹿島と紛らわしいから、「薩摩」か「桜島」に変えろよ

0400名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 09:41:01.44ID:s/iO0TpC0
Jがささやかながらホームグローン制度を始める意味を理解しろよ
おらが町のチーム、が許される県はそうそうないんだから特色あっていいじゃんか

0401名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 10:35:47.28ID:j5BjrLaR0
10代人口あたりのJリーガー排出率は
熊本が1位らしい
最近代表に呼ばれた、植田、車屋、谷口、ベルギーで有名になった豊川あたりが熊本出身
有望な選手は多いが、県外に出ていくから、地元でプレーはしない

0402名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 10:42:44.48ID:j5BjrLaR0
人口あたりのJリーガー排出ランキング
1位 静岡
2位 鹿児島
3位 大分
4位 熊本
5位 神奈川
6位 千葉
7位 滋賀
8位 広島
9位 埼玉
10位 山梨

0403名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 12:46:51.66ID:QdGj7D540
話はわかりにくくても、「ホントの事を言う人」が、やっぱり一番信用できる。
http://ioyws.katerinakaras.com/ce/y78723982332

管理職やリーダーの業務と考えられていた仕事すら、アウトソースすることが普通になる時代がついに来た。
http://ioyws.katerinakaras.com/ce/78762212233

0404名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 13:38:08.94ID:mVvKfHwn0
>>17
超甘口醤油が口に合えばいろいろと美味しく食べられると思うよ

0405名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 14:42:19.58ID:2n2qEB0X0
>>404
初めてアジの刺し身に付けて食ったときは感動したよ
めちゃめちゃ美味かった
他の料理に合うかはわからん

0406名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 22:39:13.75ID:MY9+N+Ff0
ユナイテッドとか簡単に言うけど、どことどこが連合組んで出来上がったんだよ

0407名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 22:40:49.00ID:W3nm8zfK0
>>401
Jリーガーじゃないけどサッカー協会会長が熊本生まれ

0408名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 23:36:31.91ID:boCpokO+0
>>382
お父さんが鹿児島で引っ越しだよ!
北海道から鹿児島に来たよ!
学校の同級生です

0409名無しさん@恐縮です2018/11/28(水) 23:36:57.10ID:r0zkX02+0
>>404
鹿児島の店で刺身食う時はかならずキッコーマンの醤油ありますかと聞くな。
甘い味噌は食えるが、甘い醤油はかなり無理。

0410名無しさん@恐縮です2018/11/29(木) 00:50:16.46ID:AYqL7hJv0
>>406
ヴォルカ鹿児島とFC鹿児島

0411名無しさん@恐縮です2018/11/29(木) 07:33:07.62ID:Ma5aL/a/0
東京で仕事してた徳重社長が県出身者の選手を中心に集めたいって以前から言うてるから仕方ないのよ
で、現在は監督の三浦ヤスがリクエストした選手(コネや古巣やスカウト)も取ってて自然にバランス取ってる
鹿児島は幸いにして昔から少年サッカーが盛んでプロ経験ある選手を集められるから恵まれてる方よね

今の起用に関してはヤス監督の好みと選手の実力と運次第なので、必ずしも県出身者で固めてるってことはない
地元出身者で意気揚々と移籍してきても、さーっぱり出番のない選手は出ていくか辞めるしかないのが現状だし
出番あったのに怪我長引いたり調子落としてから極端に試合出なくなった選手もいるし様々よ

地元の高卒大卒の選手が育ってレギュラー取って欲しいけれどそれはどこのクラブでも至難
早めに下部組織の充実図って県下でトップ争いするとこから始めないとね。Jr.ユースの町クラブと高校勢はまだ俄然強いし
そもそもスポーツで鹿児島を盛り上げたい、鹿児島を1つにしたいってとこからクラブがスタートしてることは心に留めておいてな

0412名無しさん@恐縮です2018/11/29(木) 09:42:21.25ID:FcJ/k5qj0
甘い醤油はクセになるけどな
ブリ刺とか鶏刺はこっちじゃなきゃダメだ

0413名無しさん@恐縮です2018/11/29(木) 18:59:37.60ID:hqQwQkzP0
これ2スレ目かよ
日本シリーズの結果スレですら完走できないアレとは大違いだなw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています