【サッカー/ラグビー】代表の仕事は「上に進むこと」 ラグビーから見たW杯

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013倍理論 ★2018/06/29(金) 19:29:37.56ID:CAP_USER9
7人制ラグビーの男子日本代表は7月20日に米・サンフランシスコで開幕する7人制ワールドカップ(W杯)に向け、東京都内で合宿中だ。5月に新ヘッドコーチに就任したのは、15人制日本代表などの躍進をゼネラルマネジャー(GM)として支えてきた岩渕健輔氏。理論派として知られる岩渕氏は、物議を醸している28日のサッカーW杯、日本―ポーランドをどう見たのか。

 岩渕氏は「何が一番いいか、ではないですか。(日本代表にとって)16強に進むことが大事だった。(球を回すだけの戦い方が)そのための選択肢なら、周りがとやかく言うことじゃないと思う」と話した。

 岩渕氏は「もちろん、議論はあって当然だと思う」と前置きした上で「僕は代表チームの仕事はどんな競技でも勝つこと、上に進むことだと思う」と話す。

 根底には、2016年のリオデジャネイロ五輪で7人制男子代表が4位だったこと、その前年の15人制W杯で日本が南アフリカなどから3勝を挙げながら、決勝トーナメントに進めなかったことへの悔いがある。

 それまでの日本の実績を考えれば、どちらも大健闘の成績だったが、岩渕氏は「リオで僕らは4位になった。でも、日本の99・9%は誰も知らないですよ。どんな戦いをしたって、勝てば、メダルを取れば、皆さんに知ってもらえる」と実感を込める。「美しい戦いをして勝てればいい。でも、美しい戦い方にこだわって負けていいのか」とも話した。(野村周平)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00000123-asahi-spo

0031名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 20:20:48.50ID:Ns8CMu/Q0
第二回ラグビーワールドカップ
イングランドは専らハイパントの10人ラグビーで決勝まで行った

0032名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 20:23:31.92ID:qJ4BmzmY0
>>1
勝つことが大事、正論だな

0033名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 20:27:51.04ID:uz+4taG80
当然だよな
スポーツなんて結果残してなんぼ

結果が二の次ならそこら辺の市民ランナーのドキュメントでも見てればいい

0034名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 20:28:04.70ID:dDrUJJXz0
>>25
脊椎反射で反日だのチョンだのと言い出すのがお前らの悪いクセ

0035名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 20:30:39.25ID:7cK/cRi/0
        , - ― - 、
       / -  - ヽ   底辺階級レジャーなんかより、ウィンブルドンはよ
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  チリッチ  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ


「東京五輪金」と「4大大会優勝」どっちを選ぶ?
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180603-00025005-theanswer-spo

0036名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 20:33:45.85ID:/74fbHqm0
ラグビーの日本vs南アフリカの堂々と勝ちにいった試合と比較する人がいるけど
やめてくれ

関係ないのに対立させるなよ

0037名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 20:36:13.91ID:9Bdn0o1e0
ラグビー協会はいつになったらW杯招致でサッカー界への謝辞ページが文字化けしてるのを直すんだ

0038名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 20:37:19.51ID:IyInnFVd0
日大タックルも許されるべきだな

0039名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 20:41:31.19ID:Kw8YSYCa0
まぁラグビー日本代表もルール内だからと外国人選手入れまくってるからな

0040名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 20:44:40.62ID:dDrUJJXz0
これを擁護してる連中に言いたいが
もし日大の悪質タックルが不起訴になったら
先を見据えた見事な戦略だったと手を叩いて称賛しろよw

0041名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 20:47:58.04ID:/74fbHqm0
>>39
今よりもっと入れても勝てなった時期があるから
あんまり関係ないw

0042名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 20:51:41.45ID:NbRvqT6U0
ラグビーは基本ボールを後ろに回すのが仕事だから
今回のを否定するとまるでラグビー全てを否定する事になるだろ!

0043名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 21:18:03.42ID:dDrUJJXz0
>>39
ラグビーには関心が無いから無視されてるだけで
もしサッカー日本代表の半数が外国人だったら
当然批判受けるわな

0044名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 21:24:23.36ID:PJjuT4Xr0
>>40
日大の悪質タックルや韓国のラフプレーとポーランド戦日本代表の戦い方を同列視してるお前みたいなやつはスポーツ語る資格ないよ、はっきり言って

0045名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 21:26:22.10ID:dDrUJJXz0
>>44
あえてわかりやすく同列視してやったよw
根本的には同じ論点だろこれ

0046名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 21:44:25.72ID:PJjuT4Xr0
>>45
韓国のラフプレーや日大のタックルは明確に反則だろ
ポーランド戦の日本はルールに則って戦った
全く違うものを同列視するなんてのは明確な悪意だろ、それは

0047名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 21:51:39.67ID:4so3P3960
思えばサッカーのロンドン五輪4位も忘れられてるしな

0048名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 21:53:04.61ID:Zxi00bbS0
コロンビアの力で行けた

0049名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 21:59:08.24ID:dDrUJJXz0
>>46
擁護してる奴はスポーツに精神性は
必要ないと言いたいんだろ?
勝つためにはルールの範囲内で何やってもOKらしいじゃん
韓国を例に出したが日本選手は
ラフプレイを一切しないのか?
もし程度の問題だと言いたいなら論点は
同じで同列視しても構わないだろ

0050名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 22:06:06.42ID:j/G6lfC/0
>>36
あれでPG狙って外したらムチャクチャ嗤いものにされていた思うわ

0051名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 22:06:21.58ID:PJjuT4Xr0
>>48
ジーコの"ひとりでできた!"を思い出したw

0052名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 22:06:29.32ID:fRmHsXx90
>>14
その前の大会でそれやって(失敗して)叩かれたてのもあった

0053名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 22:22:33.46ID:PJjuT4Xr0
>>49
だから何で構わないんだ?
ポーランド戦の日本の戦い方はルールの範囲内、大会で最小のファウル数だったのがここに来てフェアプレーポイントとして活きて来た
それに対して韓国は大会随一のファウル数、イエローカードの枚数も第2位、にもかかわらず結局汚い手も功を奏さず二連敗

どう見ても汚いのは韓国の方だろ、日本はセコイかもしれないが何も汚れてはいない
君が韓国のどこに"精神性"を見てるのか知らないけどねw

0054名無しさん@恐縮です2018/06/29(金) 22:39:30.08ID:FyeroOuQ0
>>8
ドカベンの中に「ルールの中に正々堂々がある」って意味のセリフがあったの思い出したわ
そんな水島新司センセーは当時の明徳を庇ってました

0055名無しさん@恐縮です2018/06/30(土) 01:13:47.53ID:ij41zHM50
>>10
ベルギーもイングランド戦で無気力試合したからそこまで酷くはない
日本は次の試合の為にあれをやったのだから今度は全力出すしかないしスタンドも分かってくれるさ

0056名無しさん@恐縮です2018/06/30(土) 02:59:57.67ID:iW9IfOkK0
あんなダラダラボールを回すサッカーみたあとだと
余計ラグビーがまともにみえる

0057名無しさん@恐縮です2018/06/30(土) 05:01:34.20ID:vHglMRxq0
>>42
吹いたwww

0058名無しさん@恐縮です2018/06/30(土) 07:11:44.21ID:t42oOOQ50
>>15
というか、勝負の厳しさを分かっている人は、だいたい擁護している

0059名無しさん@恐縮です2018/06/30(土) 07:15:50.08ID:t42oOOQ50
>>40
完全なNG行為を、もしもで比較しても無意味。もしもの仮定が非現実的なんだから。

0060名無しさん@恐縮です2018/06/30(土) 07:21:34.05ID:FbLqu+lu0
>>43
別に会場でブーイングされるような行為ではないけどなサッカーのあれと一緒にしないで欲しい

むしろラグビー15人制も会場では応援されるタイプで世界のラグビーファンは誰も日本批判なんてしてない

0061名無しさん@恐縮です2018/06/30(土) 07:22:43.03ID:kXVnPzYG0
>>43
世界的にファンに批判されてる日本サッカーと一緒にしないでくれ

0062名無しさん@恐縮です2018/06/30(土) 07:41:45.05ID:UL1+S7rd0
全国高校ラグビー決勝も全国高校サッカー決勝から逃げて(=試合日時の丸かぶりを避けて)欲しい。

0063名無しさん@恐縮です2018/06/30(土) 12:36:24.94ID:nRH4mksi0
ラグ豚のサッカーコンプレックスは異常

0064名無しさん@恐縮です2018/06/30(土) 12:58:55.52ID:FrwOcSZi0
日本ラグビー誇らしい
日本サッカー恥ずかしい

0065名無しさん@恐縮です2018/06/30(土) 14:45:21.11ID:nRH4mksi0
日本ラグビーホモらしい

0066名無しさん@恐縮です2018/06/30(土) 18:19:13.63ID:bL35Ztma0
クソジジイの娯楽

0067名無しさん@恐縮です2018/06/30(土) 23:32:13.00ID:87Z58pWb0
>>49
ルール内であればOKというのと反則してでもってのは全く違うし、結果としてラフプレイになることと狙っての暴力もまるで違うよ

0068名無しさん@恐縮です2018/06/30(土) 23:37:14.95ID:87Z58pWb0
>>17
ラグビーの世界はサッカーの世界より遥かに小さいことを前提にして聞いてほしい。
福岡堅樹はラグビーの世界ではサッカーの世界のどの日本代表のFWより決定力があると見られていると思う

0069名無しさん@恐縮です2018/07/01(日) 00:27:57.19ID:c4b+eQcl0
>>68
確かに福岡は強豪国もマークしてきそうだ

0070名無しさん@恐縮です2018/07/01(日) 01:59:36.33ID:xCk+R2Yh0
サンウルブズ今日勝つために最後時間稼ぎ思いっきりやってたな

0071名無しさん@恐縮です2018/07/01(日) 02:07:45.68ID:gGxOHbmr0
>>70
相手は必死にボールを奪おうとしてたけどな

0072名無しさん@恐縮です2018/07/01(日) 02:11:23.48ID:ZLIhAw9q0
>>70
ラグビーが時間使おうと思ったら、のんきにボール蹴って回すだけじゃ無理だからなあ
そもそも、ラグビーでサッカーみたいな物理法則無視したようなコケ方や
痛がり方はコントでも在り得ない

0073名無しさん@恐縮です2018/07/01(日) 02:14:07.57ID:ZLIhAw9q0
>>8
松井の敬遠と今回の日本代表サッカーとは全く次元の違う話。
一方は高校生(つまり自分たちのためにプレー)。
一方はプロ選手でしかも日本国を背負ってた。
明徳の投手は松井以外には正々堂々と投げて勝った。
それでも、メディアから少なくとも半分のファンから批判された。
でも、代表サッカーはどう?ほとんどのメディアは擁護報道ばっかり、過保護???

0074名無しさん@恐縮です2018/07/01(日) 02:26:18.79ID:ZLIhAw9q0
>>73 に追加
>>8
しかも あのときの明徳義塾の選手はそれら世間からの批判に対して
言い訳を一切せず、すべて受け止めた。言葉がでてきたのは十数年後。
一方、今のサッカー代表界隈から聞こえてくるのは、
「ギリギリの試合を経験してないから」とかという逆ギレ発言。
「これで日本サッカーは成長した」とか意味不明発言。
メディアからは異様な西野監督の絶賛w

松井敬遠と今回の日本代表を一緒にするのはほんとに失礼。

0075名無しさん@恐縮です2018/07/01(日) 02:31:57.79ID:lDIOTaeh0
>>1
この記事のキモは
>(野村周平)

0076名無しさん@恐縮です2018/07/01(日) 02:41:26.19ID:xCk+R2Yh0
>>75
協会はサンウルブズ存続後ろ向きらしいって記事出したばっかりだね、野村周平

0077名無しさん@恐縮です2018/07/01(日) 02:42:42.93ID:9DiZoEVu0
ラグビーで外国同士の試合盛り上がれるんかな

0078名無しさん@恐縮です2018/07/01(日) 14:55:07.72ID:wl9SPN7f0
五輪の7人制でニュージーランドに勝利するなんていう、サッカーのブラジル勝利に匹敵するジャイアントキリングを起こしながらほとんど国民には知られなかったマイナースポーツの当事者だけに勝ち上がることの意味を知っているだろうな

0079名無しさん@恐縮です2018/07/02(月) 00:37:58.58ID:Ib94A6bz0
>>17>>68
来年こんなことがあるかも


「福岡、半端ないってもぅ!

アイツ半端ないって!

1対3でマークされてるのに指一本触れさせないでステップして抜いてくもん!

あんなんできひんやん普通!!

そんなん出来る?

言っといてや…できるんやったら…

新聞や…全部新聞や…

撮られたし…

また(福岡が)一面やし…

またまたまたまた2トライやし…

1トライにしとけばよかった1発に…」




「福岡うまいなー

どうやったら福岡止めれるんやろ?

あれは絶対世界選抜入るな!」

0080名無しさん@恐縮です2018/07/02(月) 06:24:53.98ID:K4XbQPQl0
ラグビーもルールでOKだからということで外国人を使いまくりだからな

0081名無しさん@恐縮です2018/07/02(月) 12:36:07.77ID:u5s450pZ0
ラグビー日本代表の山田がブログで海外遠征中でワールドカップを見て「サッカー日本代表が日本の誇り」と書いているな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています