【芸能】ハッキリ言えますか?「コント」と「漫才」の違い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ホイミン ★2017/10/07(土) 18:20:47.70ID:CAP_USER9
「キングオブコント2017」で準優勝に輝き、大手芸能事務所・ワタナベエンターテインメントへの所属も決まった「にゃんこスター」。審査では、ダウンタウン・松本人志が頭を抱え、
「まんまと入れさせられた感じ」と97点という高得点をつけたことも印象的だった。

 漫才コンクールの「M-1グランプリ」同様、決勝の模様をテレビで放送する形で2008年から始まった「コント日本一」を決める大会が「キングオブコント」。ところで、この漫才と
コントの違いとは何なのか? 芸能コースのある専門学校で講師も務める放送作家に聞いた。

「ざっくり言ってしまうと、舞台に上がった2人による会話のキャッチボールが『漫才』で、台詞に感情が入った演技をするのが『コント』と言えるのではないでしょうか。
ただ、アンタッチャブルやサンドウィッチマンみたいな『漫才コント』という形もあります。例えば『俺、ラーメン屋になりたかったんだ』『じゃあ、やってみよう』と始まるのが『漫才コント』で、
最初からラーメン屋のシチュエーションで始まるなら『コント』ということになります。いまや、その境界線は結構、曖昧ですね」

 つまり、“入り”がコンビなどの本人なのが「漫才」で、架空の人物設定がされているのが「コント」と定義づけられるというわけ。では、改めて「にゃんこスター」は、その定義から
見るとどうだったのか。再び放送作家に聞く。

「去年の『キングオブコント2016』に出ていた『ななまがり』(ナスを持った謎のオジサンが頭から離れないというネタ)と構成は似ていますね。片方とコミュニケーションが取れない
という系統のネタで、『なんなんだよコイツ!』というコントは多いですからね。名乗りオチという部分で、ちょっと変わったコントだったという気はしますが、薄気味悪さがなかったという点で、
視聴者が新しさを感じたんでしょうね」

http://www.asagei.com/excerpt/90358

0539名無しさん@恐縮です2017/10/08(日) 15:04:44.95ID:QsxhBjTE0
最後が「もうええわ」とか「辞めさせてもらうわ」「ええ加減にせえ」が漫才

0540名無しさん@恐縮です2017/10/08(日) 15:33:30.55ID:1A3WwN2j0
コントの中でも片方が変な行動を取っててもう1人がそれを見て「うわなんだこいつ!?」って感じで進む
2人に会話が一切無い系のコントは大嫌い。
今回かまいたちの「告白された時の練習」のもそうなんだけど
「そこにいるのは分かってるんだ!」のくだりが従来のそれとは違ってるのは面白かった。

0541名無しさん@恐縮です2017/10/08(日) 15:48:03.04ID:vdQfkSj70
そこをハッキリさせないと漫才の舞台でいきなりシチュエーションコント始めちゃうよ

0542名無しさん@恐縮です2017/10/08(日) 16:39:10.12ID:p7DFDUg00

0543名無しさん@恐縮です2017/10/08(日) 17:04:43.20ID:9RU42tJH0
和牛もコント漫才っぽい

0544名無しさん@恐縮です2017/10/08(日) 18:20:28.72ID:mDb9dwma0
>>387
当時の吉本の戦略は
・三河万歳のような歌舞音曲(かっぽれ踊りなど)はやらない
・紋付き袴⇒スーツ、「きみぼく」「ですます」といった「サラリーマン同志の会話」を目指す

ということで、今までの漫才(万歳)とは一線を画すというものだった。

0545名無しさん@恐縮です2017/10/08(日) 18:21:11.54ID:mDb9dwma0
>>418
15年以上前に解散したよ

0546名無しさん@恐縮です2017/10/08(日) 18:22:22.91ID:mDb9dwma0
>>486
アンタッチャブルもそうだし、
ほとんどコントしかやらないTIMやTake2もたまにそのスタイルのネタをやる

0547名無しさん@恐縮です2017/10/08(日) 19:44:02.90ID:wmPru20z0
センターマイクの有無
はい論破

0548名無しさん@恐縮です2017/10/08(日) 19:52:59.91ID:ePFs8Qzl0
コンビ名が2人の名前なのが漫才
あとは全部コントでいいよもう 笑

0549名無しさん@恐縮です2017/10/08(日) 20:08:16.26ID:v6qDTULI0
コント=関東人
漫才=上方芸人

のイメージ
関東人は話が下手だからコント

0550窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU 2017/10/08(日) 20:08:51.08ID:AozPGmpx0
( ´D`)ノ<ケーシー高峰師匠なら女を選ぶな

0551名無しさん@恐縮です2017/10/08(日) 20:29:25.89ID:79QIiIEz0
>>75
池乃めだかさんで脳内再生すると、すっと入るな。

0552名無しさん@恐縮です2017/10/08(日) 21:45:24.54ID:IFXRGd4MO
とりあえずおまえらの中でいいからよくテレビで見る芸人をコントか漫才かで分けてくれよ

0553名無しさん@恐縮です2017/10/08(日) 21:49:53.81ID:9Ru1P/0N0
コント漫才って落語みたいなもんか
最初に素で枕話してから役になり切って本題みたいな

0554名無しさん@恐縮です2017/10/09(月) 00:21:28.03ID:ZGM1nsDe0
コントは、ボケとかツッコミみたいなのがないのかな。
あとは漫才は、「もうええわ」とかって、
明確な終わりがあるけど、
コントは終わりがない。
その世界はずっと続いてるみたいな。

0555名無しさん@恐縮です2017/10/09(月) 00:44:03.00ID:Ah+7OLUa0
しゃべくり漫才という言葉があるということは
しゃべりだけじゃないのが漫才本来の姿だったということ

0556名無しさん@恐縮です2017/10/09(月) 00:51:23.29ID:6PVhV2HL0
   漫才        コント
・  日本語       英語
・後ろに「師」を    「コント師」という
付けると意味    言葉はない
が通る
・基本的に動かない  動くことが多い
・物を使うことが少ない 物を使うことが多い

0557名無しさん@恐縮です2017/10/09(月) 01:07:16.40ID:My4E+hHb0
>>556
いや、コント師も使うよ

0558名無しさん@恐縮です2017/10/09(月) 02:22:52.50ID:91GnITJa0
笑える話を話すのが漫才
笑える話を演じるのがコント

0559名無しさん@恐縮です2017/10/09(月) 11:02:47.53ID:IiMZhGO80
>>1
ミニコントやる漫才が増えたせいで境界は無くなったよね

0560名無しさん@恐縮です2017/10/09(月) 11:45:12.11ID:u70Q/D910
>>559
は?エンタツアチャコの「漫才早慶戦」」のころから
漫才の途中でコントが入るスタイルは存在するわけだが?

0561名無しさん@恐縮です2017/10/09(月) 17:42:49.77ID:iKreKux90
両方が動き出したらコント
漫才は1人がステージを駆け回ろうが相方はマイクの前から離れない
(除コント55号)

0562名無しさん@恐縮です2017/10/09(月) 21:30:04.74ID:OCSBP8wJ0
>>558
これやろ。
設定があって演じるのがコント
自分達の面白い話をするのが漫才
でも今は確かに境界があやふやだよな

0563名無しさん@恐縮です2017/10/09(月) 22:04:09.56ID:reyvur0E0
登場するときゃーと言われるのがコント

0564名無しさん@恐縮です2017/10/09(月) 22:48:52.35ID:6T5bYMFa0
>>560
無いとは言ってないだろw
日本語不自由なのか?

0565名無しさん@恐縮です2017/10/10(火) 00:43:31.53ID:EWNIMgWe0
ちょ、何言ってるか

0566名無しさん@恐縮です2017/10/10(火) 00:48:44.22ID:VF82UaIu0
田中みな実アナの「肘ブラ」過激すぎてNGになったカットが山盛り※写真あり
http://wp.me/s942HU-a5664

0567名無しさん@恐縮です2017/10/10(火) 02:00:20.57ID:LAG/C/am0
三八マイクがあるか無いか

0568名無しさん@恐縮です2017/10/10(火) 03:52:27.46ID:5v+KUOUi0
キャラクターを演じられる分、コントの方が敷居は低そう

0569名無しさん@恐縮です2017/10/10(火) 10:26:03.67ID:wsFset0oO
てかアナウンサーとキャスターの違いもなんかわからんな
定義があると思うけどテレビ局で認識が違ってそう

0570名無しさん@恐縮です2017/10/10(火) 13:06:52.57ID:ELA0UE600
眼鏡を探すのが漫才
探さないのがコント

0571名無しさん@恐縮です2017/10/10(火) 14:57:47.92ID:4E3BjAtz0
>>419
死ねカス


みたいな罵倒でいいですか?なんで普通に論はれないの?バカだから?

0572名無しさん@恐縮です2017/10/10(火) 15:03:06.35ID:U1rBNTsO0
要は漫才師のおしゃべりを楽しむのが漫才
コントは少人数演劇てところか

0573名無しさん@恐縮です2017/10/10(火) 18:58:35.88ID:qvj9Juzp0
サンドウィッチマンが漫才をやったらコントでコントをやったら漫才

0574名無しさん@恐縮です2017/10/10(火) 19:01:20.71ID:JZb0u+cUO
コントは寸劇で、漫才は会話術
自分で言うててもよーわからんわw

0575名無しさん@恐縮です2017/10/10(火) 19:04:53.56ID:97/EfhHm0
違いがわからない様な素人が
つまらないとか批判するんだもんな
無知は見るんじゃねぇとハッキリ言えばいいのに

0576名無しさん@恐縮です2017/10/10(火) 19:10:31.84ID:AE3Ffc7b0
>>8
全く面白くないのに大阪では何で人気あるの?

0577名無しさん@恐縮です2017/10/10(火) 19:13:32.97ID:mxbcY5fR0
>>552
テレビでよく見る芸人はそもそもネタをやらない人多いし

0578名無しさん@恐縮です2017/10/10(火) 19:24:30.76ID:+3qf8F1d0
「間違いないね」

0579名無しさん@恐縮です2017/10/10(火) 19:24:31.57ID:e+3mRSO50
他の演者に提供しても成立するのがコント(ネタ)で、素人のネタでも即興で面白くできるのが漫才(話術)?

0580名無しさん@恐縮です2017/10/10(火) 19:30:26.18ID:5pGpec/10
【朗報】水卜さん、めちゃくちゃセクシーなスタイルの持ち主だったwwwww※画像あり
https://goo.gl/BHvSFz

0581名無しさん@恐縮です2017/10/10(火) 20:27:27.06ID:UGLI4SA00
気の置けない間柄の二人が面白い会話をして聴かせるのが漫才だな。
2人でやる漫談みたいな感じ。
ルーツは三河まんざいなんだろうけど。
エンタツアチャコがスーツきて現在の漫才スタイルを確立した。

コントは、なんらかの設定が用意されていて役をそれぞれが演じる。
コントは寸劇だね。

0582名無しさん@恐縮です2017/10/10(火) 23:11:10.54ID:2MJYNOaE0
相方がいちいちツッコミで頭を叩くのが漫才
突っ込まずコケるのがコント

0583名無しさん@恐縮です2017/10/10(火) 23:37:10.11ID:C6CiclEl0
何か使ったらコント
設定はコントっぽいが話のやり取りだけで成り立たせたら漫才
これでいいよ

0584名無しさん@恐縮です2017/10/11(水) 01:34:09.85ID:+AIuiIjI0
>>564
お前の文章力が壊滅的に下手くそだって気づけよ
これについてはこうだよと言い切ってるのに
いやこれもあるよと言われて
無いとは言ってないって最高に馬鹿な返しだって理解できないくらい壊滅的w
そんな後出しが通じるなら世話ねえんだよ

0585名無しさん@恐縮です2017/10/11(水) 01:38:32.23ID:wMLP5fxg0
1億万年に1度の美少女見つけたwwwwwwwwwww※画像あり
https://goo.gl/ePwm5e

0586名無しさん@恐縮です2017/10/11(水) 01:40:21.30ID:CP3EYz2o0
三村の審査コメント「コントの決まりとか別にない」
はい論破

0587名無しさん@恐縮です2017/10/11(水) 01:44:36.71ID:e+/S0VWI0
芝居の中にボケつっこみを入れるのがコント
会話をしながらボケつっこみを入れるのが漫才

0588名無しさん@恐縮です2017/10/11(水) 02:50:02.59ID:HMeYdRFJ0
【尾崎豊、死の真相】謎の変死は殺人事件だった!!実行犯名乗りでインタビュー!!
https://goo.gl/B5H56x

0589名無しさん@恐縮です2017/10/11(水) 07:33:09.86ID:IzxTWz+N0
>>405
>>521
ひとみ婆さんコントは漫才の構図だし
爺さん婆さんコントは被せ芸の構図だったな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています