【サッカー】<J3・藤枝MYFC>株式譲渡へ...主要スポンサーと交渉!地域密着型クラブとして再出発

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★ 2017/10/04(水) 08:57:46.44ID:CAP_USER9
サッカーJリーグ3部(J3)藤枝MYFCの運営会社「藤枝MYFC」(小山淳代表)の筆頭株主で、クラブ創設者の小山氏が代表を務めていたJプレイヤーズと、主要スポンサーの静環検査センター(藤枝市、徳田茂代表)がクラブの株式譲渡交渉を進めていることが3日、関係者への取材で分かった。

 静環検査センターがJプレイヤーズの保有株式を大量に買い取る方向で調整していて、合意すれば、新たな筆頭株主として実質的に運営を主導することになる。

 静環検査センターは今季の藤枝のユニホームスポンサーで、選手の雇用先としてもクラブを支援してきた。関係者によると、合意した場合、小山氏はクラブに残るが代表を退任し、経営陣からも退く見通し。後任の代表には藤枝市のサッカー関係者を軸に調整を進めるという。

 クラブは2009年に当時県社会人リーグ1部の藤枝ネルソンを母体に発足し、14年にJ3に参入した。小山氏は国内初のインターネット会員オーナー制を掲げ、元日本代表DF斉藤俊秀氏を選手兼監督で招聘(しょうへい)するなど大胆な手腕で注目を集めた。

 だが、観客動員数は伸び悩み、運営手法などを巡って地元競技関係者の反発も招いていたという。ホームスタジアムの藤枝総合運動公園サッカー場の改修など、J2昇格に必要なライセンス取得に向けた機運醸成も困難な状況に陥っていた。地元政財界とつながりが強い徳田氏が主導する形で体制を刷新し、地域密着型クラブとして再出発を図るものとみられる。

10/4(水) 8:15配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000015-at_s-socc

0032名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 10:51:33.27ID:yhHsJ2tz0
静岡県は日本で10番目に人口が多いしな
J1二つとJ3二つならじゅうぶん棲み分けできる

0033名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 10:59:07.23ID:iX2ZrHWZ0
東出身の代表なのにあきれるほど藤枝市とれんけいしてなかったもんなあ、ここ
もっとも大した企業あの辺にないから息詰まるとは思っていたけど

0034名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 11:09:53.75ID:Z0jn2mT90
別に藤枝FCがなくなるわけじゃないから気にしない
ただ、J3で余裕があるところに選手刈られそう

0035名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 11:27:39.37ID:VKuK+8ju0
予算もビックリするほど最低ラインだしな
落ちないから思い切ったサッカーできるとはいえ、大石監督は引く手あまただろう

0036名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 11:42:30.77ID:Z0jn2mT90
>>35
鳥取当たりが欲しいかもね
森岡みたいにインテリヤクザ容姿だしw

0037名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 11:47:11.44ID:JHWpSm110
>>31
嘘はいけません

>>32
意外だよねえ、大都会以外では一番多いくらいだもんな。
田舎のイメージなのに。

0038名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 11:57:48.26ID:zMN2ZS4E0
チーム名何て読むの?
エムユーエフシー?
マイエフシー?

0039名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 11:58:21.11ID:j2tPmC6A0
J3ってあるんだ。
うちの県はJ2があるけど経営は大変そうだ。

0040名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 12:06:55.25ID:6c5fuP/00
YSCCは年間運営費が2500万だった時がある
J3の最底辺は、そのくらいで運営できるという事
C契約(年200万)のプロが5人だけで、あとはアマチュア(出場・勝利給のみ)

0041名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 12:19:46.61ID:FpvivWFT0
でも今年からだっけ?DAZNのお金が来るからJ3も楽になるんじゃないの?

0042名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 12:19:57.25ID:aERLqGI60
>>12
神奈川は経済規模からして多いのは分かる
山梨長野並の静岡で4つは多すぎ

0043名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 12:25:57.21ID:ngW5y+jq0
>>40
×C契約
○B契約

C契約は新人のみで出場時間を満たすとBかA契約に移行しないといけない

0044名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 12:36:08.78ID:Z0jn2mT90
>>43
沼津の園田がアマ契約とか聞いたが
ドレに該当?

0045名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 12:38:44.42ID:PGsX3axA0
>>41
1500万が3000万になるだけ
それでも結構助かるだろうけど
>>44
アマはアマだろw
AでもBでもCでもないよ

0046名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 12:39:47.30ID:ngW5y+jq0
>>44
B契約だよ
A契約は最低年俸の規定がある
B契約はそれが無いから酷い所だと年俸0円で出場給と勝利給のみ
みたいな所もある

0047名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 12:40:41.11ID:ngW5y+jq0
>>45
あ、その通りだね
>>46は訂正

B契約はプロ契約

0048名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 12:41:16.86ID:U2OEUT5u0
藤枝ブルックリン懐かしす

0049名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 12:54:31.31ID:5hxykrVR0
>>42
山梨に一つ、長野に二つなら静岡に四つは適正だろ。
経済規模の意味分ってるのか?

0050名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 12:58:35.37ID:B4AVOHvx0
静岡に分散してどうするんだか

0051名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 13:12:03.68ID:c2MOuZ/70
【悲報】川越シェフ、半ニートの極貧生活

https://goo.gl/jckppG

0052名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 13:15:11.46ID:ngW5y+jq0
>>49
静岡に4つだと
東京や神奈川や埼玉は幾つ必要なの?

0053名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 13:26:13.77ID:KriI0tCv0
>>52
神奈川には6つあるぞ

0054名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 13:26:47.95ID:5BkFgJ090
シジマールがコーチしているとこだったっけ?
何かTVで見たんだが。

0055名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 13:29:48.33ID:Z0jn2mT90
>>46
んじゃ、獲得するのは、簡単だな
個人昇格決定

0056名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 13:32:53.04ID:q4tfJHxA0
>>54
しょんないTVかな
ピエール瀧がシジマールとのPK対決に負けて
スイカか何かを差し入れしていたね

0057名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 13:34:32.51ID:Z0jn2mT90
>>56
VS嵐にも出演してたで

0058名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 13:34:50.96ID:MjJwTNqj0
ブルックス戻せば良いんじゃない?

0059名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 13:37:44.82ID:ngW5y+jq0
>>53
神奈川は3クラブぐらいで良いな

0060名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 13:45:44.37ID:u5tzoXfgO
つーかもうアビスパ応援しろよ

0061名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 14:17:44.05ID:OLfm6M4Y0
っていうか、Jリーグブームの時に誕生したとかならともかく
今の時代に、既にJリーグクラブがある県に、人口30万にも満たない市に
Jリーグのクラブを作るとか無理ゲーすぎるんだよな
もう既にJリーグに興味のある物好きはエスパルスかジュビロ応援してるだろ
誰が今更藤枝なんか応援するんだよ

0062名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 15:17:06.03ID:xB4OPEvs0
地元が欲しいって言ってんだからしょうがないわな。

0063名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 15:28:53.97ID:u6a8i9BZ0
人口100万人に1クラブが丁度いい
静岡はまあ適正だよね
東京と大阪が少なすぎる

0064名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 16:26:00.28ID:whzB1CnH0
>>63

東京・大阪は他のプロ・アマスポーツが豊富だから、そっちへの分散も有るのでしょう。

0065名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 17:49:10.07ID:1VOF4qAN0
藤枝と沼津、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

0066名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 18:10:02.74ID:iX2ZrHWZ0
>>65
スポンサーの質から比較にならんわ

0067名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 18:31:40.09ID:FpvivWFT0
>>65
差が付いたんじゃなくてスタート地点が違う。
JFL上位はそもそもJ2.5くらいでライセンスさえあれば過去いくつもさっさとJ2昇格しちゃうからなあ。
ただ、ライセンスが無いと若い主力は個人昇格し、おっさんはどこにも行けず結果居座ることになり弱体化する。
JFLから上がる時点でJ2ライセンス取ってないとな。
鳥取や盛岡も昔は強かったんだよなあ。
ここに沼津が加わるんだろうなあ。

0068名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 19:05:01.61ID:auzo2pd00
新日邦が買えばいいのに

0069名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 19:19:55.36ID:8LMt5T/a0
MYFCはもうだめだ、福岡に移転するしかないorz

0070名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 22:28:43.47ID:1Of22roL0
だからマスコット決まってるのに発表しないんだな

チームごと新しくなる可能性高いし

0071名無しさん@恐縮です2017/10/04(水) 22:43:21.35ID:5P4Ervez0
千葉や京都あたりが株式譲渡(今のスポンサーが撤退)ならもっとでかいニュースになる。

0072名無しさん@恐縮です2017/10/05(木) 02:22:33.17ID:Tg0Ffnre0
そりゃ千葉や京都はJ2だからね
J3の藤枝とは格が違う






J2だからね

0073名無しさん@恐縮です2017/10/05(木) 02:36:03.47ID:2/ph+SF/0
>>37が静岡の地理をなにもわかってないことは理解した
もともと関東と中京に挟まれて両方の土地の影響が程よくある東海道の要所で
海に広く面して生産拠点に適してるんだから人口も多くて当然
むしろ東は熱海下田から西は浜松までを静岡で括ってることに無茶があるくらい

0074名無しさん@恐縮です2017/10/05(木) 08:57:57.09ID:6GyKMXyT0
>>73
いや生まれて何十年も静岡住みだがw
住んでると都会ではないのがわかってるし
人口減り続けてるって言われてるから
多いイメージが無いんだよ。人口密度も
それほどでもないしな。

0075名無しさん@恐縮です2017/10/05(木) 19:40:24.83ID:gqobfvu50
メイン席しか開放しないクラブはつまらん

0076名無しさん@恐縮です2017/10/05(木) 20:45:36.07ID:xONW3oW20
中央防犯をなんとしても藤枝においていれば…。

川崎製鉄も同様だが、岡山は上手く行ってるからこちらは無問題。

0077名無しさん@恐縮です2017/10/05(木) 20:58:20.49ID:zcf8rANx0
昼休みに校内放送でブルックスの応援歌がよく流れてたなあ…

0078名無しさん@恐縮です2017/10/05(木) 21:42:54.36ID:qIPcEne20
コーヒーのブルックスだとずっと思ってたことが過去にありました

0079名無しさん@恐縮です2017/10/06(金) 08:16:00.11ID:ksfTWGLb0
了解で〜す!w

0080名無しさん@恐縮です2017/10/08(日) 00:46:52.16ID:h00/z8ME0
>>24
看板倒れ
一試合も実行されなかった

0081名無しさん@恐縮です2017/10/08(日) 01:59:14.94ID:Hny/WZ1E0
10/08(日)13時→
藤枝MYFC×アスルクラロ沼津@藤枝総合運動公園サッカー場
藤枝駅北口より無料シャトルバス運行
臨時駐車場からの無料シャトルバス用意

0082名無しさん@恐縮です2017/10/08(日) 02:05:07.15ID:4UP4DQHv0
やり方間違えて行き詰った感が漂ってんな
しょんないに出てた藤枝サポは会社主導グループの人か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています