【野球】官僚出身のDeNA・岡村球団社長に聞く 約85億円で横浜スタジアム(ハマスタ)を大改造、強気の戦略の根拠とは…©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net2017/08/21(月) 18:41:40.60ID:CAP_USER9
官僚出身のDeNA・岡村信悟球団社長に聞く 約85億円でハマスタを大改造 強気の戦略の根拠とは…
2017.8.20 17:00

プロ野球・DeNAの本拠地、横浜スタジアムが大きく生まれ変わろうとしている。
2020年の東京五輪で追加種目となる野球・ソフトボールのメイン会場となるのを機に、
客席を現在の約2万9000席から3万5000席へと増設する。総工費は約85億円を予定。
球場を運営する横浜スタジアム社長を兼務する岡村信悟DeNA球団社長(47)に
強気の戦略の根拠などを聞いた。(運動部 三浦馨)

−−客席増設は2016年12月に五輪会場となることが正式に決まってからの判断か

「大きな引き金にはなったと思う。ただ、横浜スタジアムは今年でちょうど40シーズン目。
そろそろ、球場をどうしていくか考える時期にはあった。現在はチケットが入手困難になっている
(今季前半戦主催38試合中、大入り33試合でうち完売16試合)。私たちにはなるべく多くの方に
球場へ足を運んでいただく機会を提供する責務があり、観客席を大至急増やさなければいけないと考えていた」

−−6000席の増設はかなり強気の判断にも思える

「より多くのお客さまが来て、にぎわっている状態をきちんと作りたい。そうすると(年間)200万から
210万の観客に来てほしい。(席の埋まる)稼働率を90%前後と見積もり、年間の主催試合を70とすると、
必要な席数は3万5000となる。これは12球団でだいたい平均の収容人員で、
(ドームを除く)屋外球場では甲子園に次ぐ2番目の規模となります」

−−客席の増設の方法や内容は

「一塁側と三塁側(の上方)に座席を増やすほか、バックネット裏の現在の記者席の上へ高層階を積み重ね、
試合のない日はいろんな催しにも使えるような個室観覧席、さらにその上にスカイデッキという
屋上テラス席も設ける。そこからはみなとみらいも一望できます。ビアガーデンもできますよね」

−−工事の期間や順番は

「今年と来年、再来年(17年〜19年)のシーズンオフを使って工事する。
計画通りにいけば19年(のシーズン)から一部、20年から全面的に稼働します。
一塁側増設部分とバックネット裏の工事が先になる。バリアフリー化、エレベーター、
スロープの新設にも取り組みたい。とにかくオリンピックを迎えて恥ずかしくないような形にしたい」

−−客席増設には収益増のほかにも効果は期待できそうか

「結局そのチームの強さを作るのはファン。筒香をはじめ選手みんなが躍動したり、勝ちたいと思っているのは、
それを切望しているファンがいることを身近に感じているから。『僕たちは必要とされているんだ』という人間、
スポーツマンとしてのプライドを刺激されている。だから、そういうファンが(球場に)たくさんいれば
絶対にそのチームは強くなるはずです」

(後略、全文はソースで)

産経ニュース http://www.sankei.com/sports/news/170820/spo1708200002-n1.html
2020年に完工予定の横浜スタジアム増設・改修後のイメージ図(DeNA球団提供)
http://www.sankei.com/images/news/170820/spo1708200002-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170820/spo1708200002-p3.jpg
http://www.sankei.com/images/news/170820/spo1708200002-p4.jpg
インタビューに答えるDeNAの岡村信悟球団社長
http://www.sankei.com/images/news/170820/spo1708200002-p2.jpg

0126野球好き野きオタ@無断転載は禁止2017/08/22(火) 00:10:20.49ID:4Y08Vjgr0
糸井キヨシおまんこ糸井キヨシおまんこ糸井キヨシおまんこ糸井キヨシおまんこ

0127名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/22(火) 00:22:17.42ID:ORTKFczO0
いかにも増設しましたって感じやなw
つぎはぎだらけの球場より思い切って新しい球場作った方がいいと思うけどな
甲子園みたいな歴史と伝統も無い訳やし

0128名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/22(火) 01:18:36.07ID:c5QP23iI0
>>127
建物は変わってしまったが場所としては明治時代にクリケット場、後に野球場として使用されたのが最初だから、日本野球発祥の地の1つともいわれている

0129名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/22(火) 01:18:53.30ID:U68Uo9L80
>>127
あの場所は甲子園なんかよりはるかに由緒ある場所だぞ
明治の外国人居留地時代からあそこで野球やってたんだから

0130名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/22(火) 03:56:03.12ID:9Di2/De50
関内駅から球場までエスカーみたいを設置して
歩かないで行けるようにしてほしい

0131名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/22(火) 09:28:43.26ID:yFhAuM1Z0
>>128-129
日本初のナイトゲームが開催された場所でもあるぞ

まあ、歴史と伝統を引き継いでいるのは「あの場所」であるから、
そろそろ球場建て替えてもいいんじゃねという>>127の意見は一理あると思うけれど

0132名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/22(火) 10:27:41.00ID:NCw7u2QG0
>>120
お前みたいな池沼は草生やすのだけが得意だよな

http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2017/03/blog-post_47.html
> 工事期間は2017年11月〜2020年2月を予定。費用は85億円を想定している。この費用には
> 五輪開催に必要な仮設設備の設置コストは含まれていない。設計・施工は清水建設を予定している。

0133名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/22(火) 12:52:46.07ID:arWc2NcX0
>>120
税リーグさんw

0134名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/22(火) 14:05:27.73ID:SP7uuj7R0
甲子園 1924年開場
神宮 1926年開場
コボスタ 1950年開場
ハマスタ 1978年開場
西武ドーム 1979年開場(ドーム化1999年)
東京ドーム 1988年開場
ZOZOマリン 1990年開場
ヤフオクドーム  1993年開場
京セラドーム 1997年開場
ナゴヤドーム 1997年開場
札幌ドーム 2001年開場
マツダ 2009年開場

0135名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/22(火) 14:22:37.05ID:n+FYeAvc0
>>134
コボスタも結構古いなー
たしか元々は県営球場なんだっけ?

0136名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/22(火) 14:32:50.64ID:NCw7u2QG0

0137名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/22(火) 14:33:47.03ID:MV4bFyyM0
>>46
サッカーもやってるからな

0138名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/22(火) 16:43:38.37ID:F7NJty1O0
>>134
2番目に新しい札幌ドームが一番早く解体するのか…

0139名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/22(火) 21:23:22.55ID:c5QP23iI0
>>138
甲子園と宮城球場は大改修で新築同然になったから2番目と言われると微妙だな
神宮の建て替えとどちらが先に来るか

0140名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/22(火) 23:46:12.20ID:0uyqwIh60
今日みたいな試合やったら、
そりゃ客はまた来たくなるよな。
サッカーじゃロスタイムに3点ゴール決めて逆転勝利なんて絶対できないし。

0141名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/23(水) 00:10:01.49ID:Za3R3GJw0
碑文谷バラバラ殺人事件って、覚えてる・・・?
小池百合子と鳥越が争った都知事選挙の直前に発生した

犯人は長期の引きこもりニートのはずなのに、腕のけんすいだけでマンション外壁を三階まで
よじ登って侵入したというあの事件

どうやらガチの対日工作員だったらしく、パチンコ利権から完全な報道統制が敷かれたらしい
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469613381/335

0142名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/23(水) 00:46:34.73ID:8C1oyT9z0
まだサントネージュワインの看板見えるんかな・・

0143名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/23(水) 00:55:37.10ID:6yxlToU40
独立採算でやっていけないものは事業として認められないな

0144名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/23(水) 10:16:01.42ID:sig0f9Ey0
>>134
ハマスタはもうすぐ40年だけどその間1回しか優勝してないから名勝負名場面の記憶が少ない
いくら古くなってもやっぱもっと優勝しないとハマスタの風格みたいなもんは出てこないな

0145名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/23(水) 10:37:02.54ID:q6ofXjAi0
>>11
知らないならだまってな

0146名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/23(水) 10:41:18.91ID:KkxGDNon0
藤木とナシつけたんか、大したもんだな
裏でどういう取引したんかな?

0147名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/23(水) 10:43:28.50ID:auuQm6190
平日ですら客入るようになってビックリだわ

0148名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/23(水) 12:06:05.49ID:TXM/ORFm0
>>81
1位2位ってどこ?
昔の名古屋はなかなか。
関内から歩いてすぐ、関内は横浜駅から5分くらい。歩こうと思えば歩ける。関内は官庁街で歓楽街も近い。ラブホ街風俗街もすぐ。
ヨーロッパにあるサッカースタジアムはこんな感じの立地なんだなって思わせる。
ただ古い。

0149名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/23(水) 13:58:56.68ID:84Wg8sTg0
>>136
照明や柵に見覚えがあるな
よくこんな球場をあそこまで改装したものだ

0150名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/23(水) 14:02:15.95ID:8lGCVZt50
>>148
1位 東京ドーム
2位 甲子園
でしょ。

0151名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/23(水) 14:19:03.31ID:KAfA6TnT0
>>150
立地でいったら東京ドームよりいいぞ。
中心地の駅だし駅からもドームより近い

0152名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/23(水) 14:54:26.38ID:7kkhmNlE0
楽天の立花球団社長が、ヴィッセル神戸の社長を兼任するらしいな。

0153名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/23(水) 14:56:56.85ID:8mxO+mY/0
官僚出身って、自ら頭を下げて走り回ってカネを集めたこともないんだろ?
それに85億ってなんか中途半端だな

0154名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/23(水) 15:11:15.41ID:wC4M+3Jj0
>>151
水道橋駅 JR中央総武線、三田線
後楽園駅 丸ノ内線、南北線
春日駅 三田線、大江戸線
飯田橋駅 有楽町線、東西線
東京、上野、新宿、池袋からすぐってのはでかいよ
ハマスター関内より東京ドームー後楽園の方が近いし

0155名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/23(水) 15:16:49.75ID:x1vS8o+g0
>>154
二位は神宮だよな。駅から少し距離あるけど、電車としてのアクセスは東京ドームに次ぐよね。

0156名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/23(水) 16:07:12.93ID:mD+Tjxg80
線路が網の目のように張り巡らされてる都内は反則だろ。

0157名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/23(水) 16:14:36.22ID:71nKXHvN0
南場のオバチャンが10年越しにラブコールしてDeNAに来てもらったんでしょ?>社長さん

0158名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/23(水) 16:19:37.19ID:6+NA8AL40

0159名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/23(水) 16:25:15.05ID:d2rAPmYF0
>>149
宮城県としては一銭も使わずにあそこまで改修してもらって万々歳なんだよ
一応使用料もはいってくるし、空いてるときは地元アマ(高校野球含む)も使えるわけだからね

0160名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/24(木) 16:46:44.39ID:/WVoZ6l60
サンフレッチェなんかは、是非とも見習うべき話ですね
結局、手っ取り早く話を進めたいなら自腹切るのが早いんだよ
Jリーグでもガンバやセレッソはそうしているだろ

0161名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/24(木) 16:48:07.35ID:eY4+qR3u0
フィールド広くした方がいいよ
プロの使う球場じゃない

0162名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/24(木) 17:01:09.66ID:vP68FIrN0
この計画はよくない
もっとよく考えろ
今のC指定だって遠いのに、その後ろじゃねーか。
見えねーぞ。なんメーター有るか考えろ

0163名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/24(木) 17:05:09.65ID:vP68FIrN0
前の社長案のほうがよっぽど良かった。
実現可能かどうかは問題だけど

0164名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/25(金) 09:24:21.85ID:0MCTxxQe0
2017年中央調査社
1位イチロー
2位錦織圭
3位浅田真央
4位稀勢の里
5位羽生結弦

読売2016年
1位 錦織圭(テニス) 246
2位 羽生結弦(フィギュア) 221
3位 浅田真央(フィギュア) 162
4位 イチロー(野球) 115
5位 大谷翔平(野球) 64

笹川スポーツ財団2016年
1位 イチロー(野球)
2位 錦織圭(テニス)
3位 浅田真央(フィギュア)
4位 羽生結弦(フィギュア)
5位 木村沙織(女子バレー)

博報堂イメージ調査
1位 イチロー(野球)
2位 羽生結弦(フィギュア)
3位 浅田真央(フィギュア)
4位 内村航平(体操)
5位 錦織圭(テニス)

number「一番応援したいアスリートランキング 2017年」
1位 イチロー(野球)
2位 錦織圭(テニス)
3位 羽生結弦(フィギュアスケート)
4位 大谷翔平(野球)
5位 稀勢の里(相撲

どの調査でもサッカー選手いないw

0165名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/25(金) 09:36:17.14ID:dHyxz34EO
>>1
三塁側にビジターパフォーマンスシート=隔離席が…。

0166名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/25(金) 09:52:47.60ID:el05GBxm0
天然芝にしろよ。。

0167名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/25(金) 09:55:54.02ID:QUKpKd010
ハマスタの稼働率を考えたら天然芝は維持するのが大変なんじゃないのかね

0168名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/25(金) 12:07:00.84ID:DsdiSBSG0
・稼働率やイベントを考えれば人工芝
・ずっとシーズン使うのならグラウンドの拡張工事なんぞ無理
・建ぺい率が改訂し、更に接地面ではなく地面への投影面積で決まるようになった

なら最適解だと思う。内野だけにしろ2階席を作るのは冒険だからね。やっぱり日本の
プロ野球は一丸となる応援有りてだから、多層席よりは単層席がいいし。

でも上の方は流石に満席にはなりにくいだろうねえ。

0169名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/25(金) 12:42:37.20ID:J5pjqtca0
人工芝では味気ないんだよな、 できれば天然にしてもらいたい

0170名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/25(金) 13:01:36.13ID:sOHxz3J+0
天然芝だと5月なんか芝ハゲそう。
https://www.yokohama-stadium.co.jp/events/?cm=05

0171名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/25(金) 13:01:52.95ID:sN+rkY160
連日満員だし、まだ客はいる余地があるわな

0172名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/25(金) 16:09:47.23ID:dxthCtix0
>>4
無能

0173名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/25(金) 16:17:11.36ID:B+6POlEt0
>>19
現在の日本動かしているのは安倍とそのお友達だろ

馬鹿ばっかり・・・。

0174名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/25(金) 16:17:30.57ID:Ru2nK6A70
建て直しは諦めたのか

0175名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/25(金) 16:19:48.98ID:frVeY1PG0
隣の横浜市役所が移転して公園化する流れ
これにより
横浜スタジアムのある横浜公園の建ぺい率を特例で緩和で横浜スタジアム増築が可能となった

0176名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/08/25(金) 17:12:45.96ID:Qevhh8p10
営業利益でグリーに抜かれる失態晒してるのにな
全く宣伝になってない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています